■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【サッカー/W杯】アメリカでW杯視聴率が過去最高! イングランド戦視聴率はNBA決勝以上
- 1 :鳥φ ★:2010/06/16(水) 12:30:46.10 ID:???0
- 米国では、南アフリカで始まったサッカーのFIFAワールドカップ(W杯)が、
高い関心を集めている。視聴率は過去最高で、前回開催時の約2倍の米国人が、
W杯をテレビ観戦していることにになるという。中国新聞社が伝えた。
13日に行われ、1:1の引き分けだった米国・イングランド戦は、
視聴率がバスケットボールのNBA決勝戦を上回った。
写真はカリフォルニア州ロサンゼルス市のハリウッド地区で、
試合を伝える街頭テレビに見入る人々。
米国はサッカーW杯で、1954年から86年大会までは予選落ちが続いたが、
90年以降は連続出場。94年米国大会ではベスト16、02年日韓大会では
ベスト8位に入った。
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2010&d=0615&f=national_0615_028.shtml
http://news.searchina.ne.jp/2010/0615/national_0615_028.jpg
関連スレ
【視聴率/W杯】アメリカでも高視聴率!前回大会の初戦と比較すると73%のアップ!地上波のABCで放送されたイングランド戦。
http://live28.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1276461428/l50
- 2 :名無しさん@恐縮です:2010/06/16(水) 12:31:33.95 ID:ROkazAHH0
-
籠豚憤死wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 3 :名無しさん@恐縮です:2010/06/16(水) 12:32:40.21 ID:UAhKIT36O
- アメリカ始まったな
- 4 :名無しさん@恐縮です:2010/06/16(水) 12:33:42.84 ID:IljaOeN70
- 焼豚の心の支えが・・・(´Д⊂)
- 5 :名無しさん@恐縮です:2010/06/16(水) 12:34:21.33 ID:FBaYmySm0
- アメリカでもやきうは死滅寸前
サッカーのライバルはバスケ、アメフト
- 6 :名無しさん@恐縮です:2010/06/16(水) 12:34:51.47 ID:byysLKqX0
- ダブリューハイって凄いんだな
- 7 :名無しさん@恐縮です:2010/06/16(水) 12:35:10.60 ID:nuxW7PjM0
- やきうにはWBCがある!
- 8 :名無しさん@恐縮です:2010/06/16(水) 12:36:50.72 ID:jrgq1NLVO
- FWすごいよなぁ
あと髭の人が気になる
- 9 :名無しさん@恐縮です:2010/06/16(水) 12:38:05.55 ID:Lv8xMny80
- 焼豚さん息してる?
- 10 :名無しさん@恐縮です:2010/06/16(水) 12:38:14.65 ID:ZlGZVA010
- WBCもめっちゃ視聴率高かった記憶があるが
- 11 :名無しさん@恐縮です:2010/06/16(水) 12:38:37.07 ID:drSiAHOv0
- ん?9%じゃNBA以下じゃないか
- 12 :名無しさん@恐縮です:2010/06/16(水) 12:39:05.03 ID:FBaYmySm0
- もう焼き豚あきらめろ
地球はサッカーの惑星(ほし)なんだよ
- 13 :名無しさん@恐縮です:2010/06/16(水) 12:39:52.54 ID:VeFX6P+W0
- 新しく増えた移民やら不法移民はみるからな。
- 14 :名無しさん@恐縮です:2010/06/16(水) 12:40:12.34 ID:FGMdfwicP
- WWEの3倍取ってるじゃねえか。これはすげえよ
- 15 :名無しさん@恐縮です:2010/06/16(水) 12:41:26.65 ID:I5swWh0f0
- いやあついにきちゃったな
もう日本のメディアも嘘つけないな。
- 16 :名無しさん@恐縮です:2010/06/16(水) 12:41:48.54 ID:AH9C7KI20
- アメリカの多チャンネルTVでこれは凄まじいな
- 17 :名無しさん@恐縮です:2010/06/16(水) 12:42:01.81 ID:5TfD0ZxiO
- あれ?サッカーは退屈でアメリカ発祥じゃくて
女子のスポーツだから観ないんじゃなかったの?
- 18 :名無しさん@恐縮です:2010/06/16(水) 12:42:26.80 ID:xail5zfnO
- アメリカはサッカーの国だな
- 19 :名無しさん@恐縮です:2010/06/16(水) 12:42:38.23 ID:xaXToXItO
- アメリカ人も世界最大のイベントを楽しむべきだな
自国だけでマイナースポーツをワールド王者とか喜んでたらあかんよ
- 20 :名無しさん@恐縮です:2010/06/16(水) 12:43:12.13 ID:I5swWh0f0
- >>10
いや全然。
地球上で関心があったの日本の高齢者と韓国人しかいないから
- 21 :名無しさん@恐縮です:2010/06/16(水) 12:43:15.36 ID:XsTXF/BmP
-
WBC決勝ですら1%台だというのに・・・・
ああ、焼き豚の聖地までもが
- 22 :名無しさん@恐縮です:2010/06/16(水) 12:43:20.98 ID:vaIhO+w80
- 代表も強いもんな(*´Д`)
- 23 :名無しさん@恐縮です:2010/06/16(水) 12:43:24.71 ID:geFLvXhb0
- ドノヴァン凄かったな。
イングランド相手にあれだけかき回せるとは。
流石ヴァンパイアハンター!
- 24 :名無しさん@恐縮です:2010/06/16(水) 12:43:29.88 ID:43Vt07UmO
- 捏造来ちゃったか
どこがNBAファイナルより高いんだよW
- 25 :名無しさん@恐縮です:2010/06/16(水) 12:44:31.49 ID:oqRFjLS00
-
やきぶた憤死wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 26 :名無しさん@恐縮です:2010/06/16(水) 12:45:08.73 ID:OBi+32cuO
- アメリカさんが本腰を入れたら・・・
- 27 :名無しさん@恐縮です:2010/06/16(水) 12:45:37.24 ID:xwYCcD500
- 完全に終わったなやきう
- 28 :名無しさん@恐縮です:2010/06/16(水) 12:46:28.80 ID:Na/h8Z/bO
- NBAだから
- 29 :名無しさん@恐縮です:2010/06/16(水) 12:46:29.62 ID:43Vt07UmO
- 7%なのに 何がファイナルより視聴率がいいのかちゃんと説明してくれ
- 30 :名無しさん@恐縮です:2010/06/16(水) 12:47:16.61 ID:lHeuC1Tj0
- アメリカで地上波を見ているのは貧困層。
NBAやMLB、NFLを見ているのはケーブルテレビ。
- 31 :名無しさん@恐縮です:2010/06/16(水) 12:47:51.94 ID:drSiAHOv0
- 逆に4年に1回で数試合しかないのに
この程度じゃもう望み無いよね
- 32 :名無しさん@恐縮です:2010/06/16(水) 12:48:05.32 ID:+77Dve6E0
- 移民が多くなって、アメリカ中心主義もくずれつつある現状から
アメが世界に関心を持ち始めた一環だろう
- 33 :名無しさん@恐縮です:2010/06/16(水) 12:50:54.08 ID:/h1IpPZ7O
- >>1
暇そうなオッサンが眺めてるだけで応援してねーだろw
特に北部では人気ない
- 34 :名無しさん@恐縮です:2010/06/16(水) 12:52:51.04 ID:+15DZVSVP
- アメリカは一枚岩じゃないからな。
インターネットメディアの発達で旧メディアとの強力な関係性の
上で成り立っていたアメスポ構造が少し変化してきてるんじゃ?
ようつべ見ればスポーツ関連ではサッカーが主流を占めていたりするし、
世界がサッカーに熱狂してる空気は感じ取れるだろうからね。
バスケットは黒人のスポーツ見たいな色が強すぎるんじゃ?
- 35 :名無しさん@恐縮です:2010/06/16(水) 12:53:23.99 ID:2HonJ+Jh0
- 別にアメリカから視聴率取れなくてもいいから
アメリカ以外の世界のどの国も視聴率50%くらい取れてるから問題ない
- 36 :名無しさん@恐縮です:2010/06/16(水) 12:54:11.96 ID:LuMGCNoS0
- これじゃ地球全体ががサカー一色になっちゃうじゃん
サッカーがあまり普及していない地域ってどこだ
インド、パキスタン、カナダくらいか
あと思いつかない
- 37 :名無しさん@恐縮です:2010/06/16(水) 12:56:12.20 ID:UiQxgGV50
- 向こうは視聴率の取り方が日本とはちょっと違うからな
10%行けば日本でいう高視聴率くらいだし
アメフトだけはずば抜けてて50近く取るんだよな
- 38 :名無しさん@恐縮です:2010/06/16(水) 12:59:02.49 ID:jL2i7EOVO
- アメリカのAVでマニア人気のジャンルにサッカーママなんてのがあるらしい
- 39 :名無しさん@恐縮です:2010/06/16(水) 12:59:37.99 ID:V65doh/k0
- しかし昨日の読売新聞を見たらアメリカの選手はインタビューで
「我々がワールドカップで優勝したとしても地元ではそれほど盛り上がらないだろう」
とか言ってたぞ
- 40 :名無しさん@恐縮です:2010/06/16(水) 13:00:58.56 ID:YblmAW5fO
- 多分、スペイン語放送局含めてだろ?いずれにせよ、ナッシュが応援してますとか言ってたからな
- 41 :名無しさん@恐縮です:2010/06/16(水) 13:02:05.23 ID:z3lExSgU0
- アメリカだけは残してやれよ
焼き豚が卒倒しちまうw
- 42 :名無しさん@恐縮です:2010/06/16(水) 13:05:04.44 ID:PI3/0KNB0
- >>39
強いな巨人
- 43 :名無しさん@恐縮です:2010/06/16(水) 13:07:37.52 ID:I5swWh0f0
- >>39
それW杯のたびに出る風物記事だから。
- 44 :名無しさん@恐縮です:2010/06/16(水) 13:07:50.37 ID:pQo+0TZR0
- バスケの人気がなさすぎだろ
- 45 :名無しさん@恐縮です:2010/06/16(水) 13:14:06.52 ID:Du+YKpr50
- 正直これもW杯限定だと思うわ
- 46 :名無しさん@恐縮です:2010/06/16(水) 13:14:30.94 ID:dQ4WDkEDO
- >>39
確かフランスも似たようなこといってたなw
- 47 :名無しさん@恐縮です:2010/06/16(水) 13:14:33.86 ID:oFGH7ALb0
- あれ?
たしか焼豚さん、サッカーは人気が落ちてるって言ってませんでしたっけ?
- 48 :名無しさん@恐縮です:2010/06/16(水) 13:20:16.96 ID:xm50YmUMO
- 我々が優勝しても…
ありえないから安心しろ
- 49 :名無しさん@恐縮です:2010/06/16(水) 13:23:01.83 ID:Tz/GDf1wO
- http://www.google.co.jp/gwt/x?guid=on&output=xhtml1_0&source=m&u=http%3A%2F%2Fheadlines.yahoo.co.jp/hl%3Fa%3D20100615-00000310-ism-spo&wsi=3b031a1e14873679&ei=kYQXTPuYEZjKugP4wpjRDg&wsc=ti&ct=pg1&whp=30
ボストン・セルティックスが92対86でロサンゼルス・レイカーズを下し、
2年ぶりのリーグ制覇に王手をかけた現地13日のNBAファイナル第5戦が、
ファイナル5戦目としては2004年以来最高の平均視聴率12.8%を記録したことが分かった。
- 50 :名無しさん@恐縮です:2010/06/16(水) 13:24:14.16 ID:JRfhy47F0
- NBAより上ってマジ?
今あるチームで屈指の好カードだろ?w
- 51 :名無しさん@恐縮です:2010/06/16(水) 13:24:59.87 ID:Tz/GDf1wO
- NBAファイナルは今のところ5試合とも視聴率10%越えてて
タマケリ(笑)は9%
何をどうしたらタマケリ(笑)が視聴率上になるの?
- 52 :名無しさん@恐縮です:2010/06/16(水) 13:26:12.04 ID:7JigzIyY0
- 焼豚憤死w
- 53 :名無しさん@恐縮です:2010/06/16(水) 13:26:45.80 ID:CA4OX0fF0
- >>1
ヒスパニック系以外もみてるな
- 54 :名無しさん@恐縮です:2010/06/16(水) 13:27:03.60 ID:Tz/GDf1wO
- >>50
ソースは中国人タマケリ記者の脳内世界
もしくは日本のタマケリ豚ちゃんみたいに2006年の
NBAファイナル視聴率に勝った(キリッ
って意味でいってるんじゃね?☆(ゝω・)v
- 55 :名無しさん@恐縮です:2010/06/16(水) 13:27:13.78 ID:OTY9GvQa0
- >>51
また、overnight と house の違いが分からない携帯登場
- 56 :名無しさん@恐縮です:2010/06/16(水) 13:27:47.94 ID:0UETvy7O0
- 焼き豚wwwwwwwww
- 57 :名無しさん@恐縮です:2010/06/16(水) 13:28:27.80 ID:/h1IpPZ7O
- アメフトみたいに軍隊並みの高等な戦術も必要ないし
知性のかけらも感じられない玉蹴りはアメリカ人に合わないよ
- 58 :名無しさん@恐縮です:2010/06/16(水) 13:28:48.59 ID:bl8Dwm+e0
- NBAファイナルって9%程度なんだな
昨年のワールドシリーズにも負けてんじゃん
- 59 :名無しさん@恐縮です:2010/06/16(水) 13:29:30.48 ID:yIZTULA+0
- アメリカが1番じゃなくなってきたから
世界というものを意識し始めたな
- 60 :名無しさん@恐縮です:2010/06/16(水) 13:30:56.38 ID:28sCvXVTO
- NBA屈指の人気チーム同士の戦いなのにな
これ以上のカードはなかなか無いのに
- 61 :名無しさん@恐縮です:2010/06/16(水) 13:31:10.93 ID:Tz/GDf1wO
- >>55
はい?
NBAは平均視聴率を発表するのがんだけど?
それいったらタマケリ(笑)平均6.1、最高9で
思いっきりNBAファイナルに惨敗してるんだけど?☆(ゝω・)v
- 62 :名無しさん@恐縮です:2010/06/16(水) 13:31:43.81 ID:g0n2Z3di0
- アメリカつう国も本当よくわからんw
- 63 :名無しさん@恐縮です:2010/06/16(水) 13:31:53.75 ID:8SGnSaOEO
- NBA 〉W-CUP〉〉〉WBC
って事?
- 64 :名無しさん@恐縮です:2010/06/16(水) 13:32:07.03 ID:Tz/GDf1wO
- >>58
>>51
現実見ような
- 65 :名無しさん@恐縮です:2010/06/16(水) 13:33:32.02 ID:V///8G+BO
- ほら見ろ
結局みんな
スポーツ見るぢゃん
- 66 :名無しさん@恐縮です:2010/06/16(水) 13:33:47.72 ID:8LB7Y4lV0
- スーパーボウル>>>>>>>>>>NBAファイナル>>Wカップ>>MBL
こうか
- 67 :おいおい:2010/06/16(水) 13:34:20.01 ID:VweVZJrGO
- >>61
おいおい、文章おかしいぞパニ顔くんw
- 68 :名無しさん@恐縮です:2010/06/16(水) 13:34:59.28 ID:W6wv1Fe50
- 共和党のアメリカはとにかく、民主党のアメリカはサッカーと親和性が有りそう。
- 69 :名無しさん@恐縮です:2010/06/16(水) 13:35:39.50 ID:11hEkAXyO
- アメリカでもいきなりワールドカップの視聴率の上がってきたよな
- 70 :名無しさん@恐縮です:2010/06/16(水) 13:36:14.60 ID:Tz/GDf1wO
- >>67
中国人の捏造記事だと発覚したからってファビョるなよ☆(ゝω・)v
- 71 :名無しさん@恐縮です:2010/06/16(水) 13:36:56.65 ID:XHHY4kqHO
- アメリカではベースボールが四大スポーツから落ちたということだな
- 72 :名無しさん@恐縮です:2010/06/16(水) 13:40:03.15 ID:CA4OX0fF0
- これで18か22年の誘致に成功したらサッカー台風あるで
- 73 :名無しさん@恐縮です:2010/06/16(水) 13:40:26.26 ID:11hEkAXyO
- >>36
カナダとインドはワールドカップの視聴率高いよ。
母国が出ないのにも関わらず
- 74 :名無しさん@恐縮です:2010/06/16(水) 13:42:21.29 ID:bl8Dwm+e0
- >>66
昨年のワールドシリーズの全米平均視聴率は11・7%だから
>NBAファイナル第3戦の視聴率としては2004年以来最高の平均11.5%を記録
この記述を見る限り、全戦平均はもっと低いだろうな
スーパーボール>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>ワールドシリーズ>NBAファイナル>>ワールドカップ
こうだろ
- 75 :名無しさん@恐縮です:2010/06/16(水) 13:44:17.06 ID:2YT4p/9c0
- んば(・ー・)オワッタナ
- 76 :名無しさん@恐縮です:2010/06/16(水) 13:44:44.46 ID:P7NyyFPW0
- 焼き豚の心のよりどころが・・・
- 77 :名無しさん@恐縮です:2010/06/16(水) 13:50:43.36 ID:uENKHhuR0
- やっぱ、対イギリスだからでしょ
- 78 :名無しさん@恐縮です:2010/06/16(水) 13:51:20.57 ID:piGMLbH2P
- 今の所今大会1ゲーム
- 79 :名無しさん@恐縮です:2010/06/16(水) 13:52:06.19 ID:IMGpPWQs0
- 勝ち進んだら間違いなく途中から凄い応援になるよ
2002の頃と比べてずいぶん違う
一度火がついたらアメリカはめちゃくちゃ強くなる
野球やアメフトよりサッカーを選ぶヤツが増えたりしたら・・・
- 80 :名無しさん@恐縮です:2010/06/16(水) 13:53:31.37 ID:n2IdxWbj0
- WBCも開催時期ずらしてMLBの主力出せばもうちっとはマシになるんだろうけどな
絶対やらないだろけどw
- 81 :名無しさん@恐縮です:2010/06/16(水) 13:54:35.84 ID:MQJrYkCs0
- イングランドvsアメリカは、アメリカ東部で午後2時頃・西部だと午前中だろ
アメリカのゴールデンタイムの放送されるバスケなんかと比べてどうする
- 82 :名無しさん@恐縮です:2010/06/16(水) 13:55:12.80 ID:H6x3K6r1O
- やっとアメリカも間違いに気づきはじめたようだな
遅すぎだけど
- 83 :名無しさん@恐縮です:2010/06/16(水) 13:59:20.34 ID:5OSb7cU5O
- イエニスタがいるもんな
- 84 :名無しさん@恐縮です:2010/06/16(水) 14:01:35.67 ID:sn3WcCwA0
- 朝飯喰いながら見てるよ
他に見るもんないし
- 85 :名無しさん@恐縮です:2010/06/16(水) 14:04:24.56 ID:bl8Dwm+e0
- ワールドカップは4年に一度だしなぁ
NBAファイナルのように毎年やってたとしたら
もっと視聴率は低いだろうな
- 86 :名無しさん@恐縮です:2010/06/16(水) 14:06:30.05 ID:P7NyyFPW0
- 昼の数字がゴールデンのNBAファイナルに勝った
- 87 :名無しさん@恐縮です:2010/06/16(水) 14:09:08.30 ID:+5pqPDJb0
- 焼豚ついに比較すらしてもらえなくなったか…カワイソス;;
- 88 :名無しさん@恐縮です:2010/06/16(水) 14:09:10.11 ID:/eUay9c60
- ∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧
<USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA! >
∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨
、 、 、 、 、
/っノ /っノ /っノ /っノ /っノ
/ / ∧_∧ / / ∧_∧ / / ∧_∧ / / ∧_∧ / / ∧_∧
\\( )\\( )\\( )\\( )\\( )
- 89 :名無しさん@恐縮です:2010/06/16(水) 14:10:42.45 ID:nwAaA3on0
- 野球だけでなくバスケまで抜いたか
アメリカの野球が人気なくなる一方で凄いな
- 90 :名無しさん@恐縮です:2010/06/16(水) 14:16:45.27 ID:dL053fdj0
- アメリカはじまったな
- 91 :名無しさん@恐縮です:2010/06/16(水) 14:18:14.18 ID:1gkgQDAC0
- アメリカはヒスパニック(と中国人)が凄い勢いで増えているから
近い将来盛んになるのはサッカーと卓球。 間違いない
- 92 :名無しさん@恐縮です:2010/06/16(水) 14:23:18.07 ID:gUx93iVn0
- おじいちゃん!それ飲んじゃダメ!W杯はダブルハイじゃないのよ!チューハイじゃないの!わかった!?
- 93 :名無しさん@恐縮です:2010/06/16(水) 14:27:08.53 ID:Na/h8Z/bO
- NBAは7戦
- 94 :名無しさん@恐縮です:2010/06/16(水) 14:30:48.47 ID:NB9r+x5I0
- >>1
上回ったって記事書くなら普通は何%だったと数字まで書くよな
何で数字書いてないのだろうか?
- 95 :名無しさん@恐縮です:2010/06/16(水) 14:30:58.31 ID:v2SkC8aSP
- 盛り上がって、スポーツの才能が流れてきたらおそろしいことになりそうだ
- 96 :名無しさん@恐縮です:2010/06/16(水) 14:32:58.11 ID:XHHY4kqHO
- >>95
やるスポーツとしてはすでにアメリカサッカーは始まっている
母親がサッカーを選ばせるケースは多い
やる場所(レベルの高い場所)がヨーロッパにしかないだけ
- 97 :名無しさん@恐縮です:2010/06/16(水) 14:35:02.30 ID:1vqN4fOp0
- いまだにイギリス嫌いなんだな
- 98 :名無しさん@恐縮です:2010/06/16(水) 14:35:42.95 ID:Na/h8Z/bO
- マジでバスケより人気あると思ってるやつは馬鹿だな
- 99 :名無しさん@恐縮です:2010/06/16(水) 14:35:52.79 ID:fmRgf/pM0
- http://news.tv-asahi.co.jp/ann/geinou/geinou_news/contents/hot_20100616_110.html
米紙USAトゥデイによると、12日に行われた米国対イングランド戦をテレビで観戦した人が1710万人に及んだことが16日、分かった。
米国では現在、ボストン・セルティックスとロサンゼルス・レイカーズが対戦するNBA(北米プロバスケットボールリーグ)ファイナルの真っ最中。
第1〜4戦の視聴者数は、順に1410万人、1570万人、 1600万人、1640万人となっており、ワールドカップは、NBAをもしのぐ人気だ。
向こうは視聴率じゃなくて推定視聴者数なのね
- 100 :名無しさん@恐縮です:2010/06/16(水) 14:36:04.14 ID:MedRqV6wO
- 様々な人種がいるし潜在的にはかなりいるんだろうな
- 101 :名無しさん@恐縮です:2010/06/16(水) 14:41:01.09 ID:shhQFJSkO
- 焼豚脂肪www
- 102 :名無しさん@恐縮です:2010/06/16(水) 14:42:10.42 ID:5OSb7cU5O
- ついにお手玉を抜いたかwww
次は楕円玉投げだな^^
- 103 :名無しさん@恐縮です:2010/06/16(水) 14:43:24.03 ID:Na/h8Z/bO
- 幼少期はサッカーバスケやらせて
中学高校大学にはアメフトベースボールバスケホッケーって流れだからな
- 104 :名無しさん@恐縮です:2010/06/16(水) 14:51:10.83 ID:OTY9GvQa0
- これはまた象徴的な・・・
American Fans sing their National Anthem at free showing of the England vs USA match at AT&T Park, San Francisco.
ttp://www.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&v=VVaZji3aKSQ
- 105 :名無しさん@恐縮です:2010/06/16(水) 14:53:06.35 ID:drSiAHOv0
- >ワールドカップは、NBAをもしのぐ人気だ。
何でだよwww
NBAはRS散々試合してきて
POでも散々試合してきて
それでいて7試合もあるファイナル平均が12%程度もあるのに
イングランド戦1試合が9%位でなんでそういう発想になるのか理解できんww
- 106 :名無しさん@恐縮です:2010/06/16(水) 14:54:45.21 ID:IqnAmHRi0
- 海外の視聴率、なんで知ってるん?
- 107 :名無しさん@恐縮です:2010/06/16(水) 15:04:03.14 ID:1oGzzJXYO
- やきぶー「イミンガ〜 ヒスパニックガ〜」
wwwwwwwwwww
- 108 :名無しさん@恐縮です:2010/06/16(水) 15:04:18.93 ID:DhXcXTeh0
- NBAは地上波ではかすりもしないから
BSが映るテレビが壊れてからは全然見なくなった
素人が見るとサッカーよりNBAの方が全然分かりやすくて面白いんだが残念
- 109 :名無しさん@恐縮です:2010/06/16(水) 15:05:15.27 ID:mw8ktl8Q0
-
やwwwwwwwwきwwwwwwwwwぶwwwwwwwwwたwwwwwwwwww
- 110 :名無しさん@恐縮です:2010/06/16(水) 15:05:45.28 ID:Z1f12o3l0
- アメリカが本気出したら欧州涙目w
- 111 :名無しさん@恐縮です:2010/06/16(水) 15:06:44.40 ID:nAAyMKJ2O
- オニュウはアメフトやっても成功したと言われてる選手
- 112 :名無しさん@恐縮です:2010/06/16(水) 15:07:50.03 ID:mw8ktl8Q0
- 焼き豚が無理やりNBAを持ち上げてる姿が滑稽wwwwwwwwwww
- 113 :名無しさん@恐縮です:2010/06/16(水) 15:08:44.19 ID:k1YvJAYuO
- オニュウはアメフトやってたら無双。
- 114 :名無しさん@恐縮です:2010/06/16(水) 15:14:54.54 ID:MIuzjQV80
- >>105
おまえovernightとhouseの違い判る?
- 115 :名無しさん@恐縮です:2010/06/16(水) 15:19:58.92 ID:P7NyyFPW0
- >>104
日本戦の埼玉パブリックより多いな
- 116 :名無しさん@恐縮です:2010/06/16(水) 15:20:51.74 ID:MQHEPhF50
- アメリカが本気でやりだしても対して変わらんだろ
野球でもスター選手は外人ばっかりじゃん
- 117 :名無しさん@恐縮です:2010/06/16(水) 15:22:52.00 ID:C8BhDHr9O
- いつかやると思ってたわ
- 118 :名無しさん@恐縮です:2010/06/16(水) 15:23:03.04 ID:pFje40cyO
- >>116
アメリカの良い人材はアメフトやバスケにいってるだろ
- 119 :名無しさん@恐縮です:2010/06/16(水) 15:23:29.51 ID:pFje40cyO
- >>117
なにをだよ
- 120 :名無しさん@恐縮です:2010/06/16(水) 15:23:30.89 ID:GMJXWQad0
- 最後の砦のアメリカでももうサッカーに並ばれてるんだなw
1999年女子サッカーW杯
http://www8.wind.ne.jp/Meg/test/colun.htm.25
>アメリカでの視聴率は 13.3%
- 121 :名無しさん@恐縮です:2010/06/16(水) 15:23:31.95 ID:ZzNc7LYf0
- 裸先生+焼き豚
「アメリカはサッカー好きじゃないんだよ、サッカーて退屈だからwww」
↓
【サッカー/W杯】アメリカでW杯視聴率が過去最高! イングランド戦視聴率はNBA決勝以上
民主なみのブーメランですね
- 122 :名無しさん@恐縮です:2010/06/16(水) 15:27:13.53 ID:+QHDZILbP
- 日本もアメリカもサッカーか・・・
俺たち焼き豚はどこへ逝けばいいんだ・・・orz
- 123 :名無しさん@恐縮です:2010/06/16(水) 15:28:17.23 ID:gY3YQy2f0
- 戦争大好きのアメリカが食い付かないわけない
- 124 :名無しさん@恐縮です:2010/06/16(水) 15:28:54.16 ID:2b6spSWs0
- 今回のアメリカは強いからな。
- 125 :名無しさん@恐縮です:2010/06/16(水) 15:30:39.30 ID:B6RH6lPc0
- 先日のアメリカ国内でのW杯イングランド戦の様子@スポーツバー
http://www.youtube.com/watch?v=5EQ_TN_fHTs
去年のアメリカ国内でのWBC日本戦の様子@スポーツバー
http://www.youtube.com/watch?v=G0ag09qvM2U&feature=related
- 126 :名無しさん@恐縮です:2010/06/16(水) 15:30:40.08 ID:1UAb607BP
- NBA決勝以上ってのは凄いな
これでメリケンがサッカーに没頭しようもんならサッカー世界地図が変わるな
2mで日本人のちびっ子以上に俊敏なやつがゴロゴロいるんだぜ
- 127 :名無しさん@恐縮です:2010/06/16(水) 15:32:48.29 ID:Xlu8BkYk0
- 4大スポーツは日本の野球やラグビーみたいに学校中心
アメリカのサッカーは体操やテニスのような地域のスクール中心
トレセンのシステムはアメリカにある他の競技に習い、日本よりも優れたシステムを
持ってる
ほとんどの選手は幼い頃からの英才教育で、Jユースを一つのピラミッドにしてるような
形態をとってる
学校でいろんなスポーツやってサッカーに進むという形ではない
- 128 :名無しさん@恐縮です:2010/06/16(水) 15:33:07.78 ID:mw8ktl8Q0
- >>125
やきうガラガラわろたwwwwww
- 129 :名無しさん@恐縮です:2010/06/16(水) 15:33:21.69 ID:pFje40cyO
- >>126
ガセらしいぞ。
>>1のソースも中国だし
- 130 :名無しさん@恐縮です:2010/06/16(水) 15:34:09.01 ID:SevtK4tTO
- もともと競技人口は多かったからな。人気と実力がなかっただけで
そこに実力がついてきたんだからじわじわと人気が出てもおかしくはない
- 131 :名無しさん@恐縮です:2010/06/16(水) 15:34:55.22 ID:tHw/qXdEO
- コービーやらシャックだっけ?がサッカーやってたら恐ろしかったな
- 132 :名無しさん@恐縮です:2010/06/16(水) 15:36:27.67 ID:TVDRhc+7O
- 順調に人気が上昇していってアメリカが本気になってしまったら
欧州・南米を蹴散らす日は近いだろうなw
- 133 :名無しさん@恐縮です:2010/06/16(水) 15:37:24.86 ID:mw8ktl8Q0
- アメリカが本気出したら〜ww
- 134 :名無しさん@恐縮です:2010/06/16(水) 15:37:52.80 ID:a9T1zQP70
- いや、だからアメリカでサッカーは普通に人気あるんだって
40以上のオッサン連中は除くけどなw
- 135 :名無しさん@恐縮です:2010/06/16(水) 15:38:11.35 ID:1UAb607BP
- ジョーダンのエアヘディングとか胸が熱くなるな
2m100kg100m11秒みたいなやつの直線ドリブルとかおしっこちびるぞw
- 136 :名無しさん@恐縮です:2010/06/16(水) 15:38:50.89 ID:VJR5POSW0
- だんだん、アメリカ代表も強くなってるからなぁ
- 137 :名無しさん@恐縮です:2010/06/16(水) 15:39:05.34 ID:87ExOqhx0
- でも人気ないんです><
- 138 :名無しさん@恐縮です:2010/06/16(水) 15:39:15.17 ID:FGMdfwicP
- サッカーのUSA代表は地味に強いってイメージ
- 139 :名無しさん@恐縮です:2010/06/16(水) 15:39:31.99 ID:IqnAmHRi0
- >>135
マローンのごっつあんゴールとかw
- 140 :名無しさん@恐縮です:2010/06/16(水) 15:40:19.77 ID:G8xKGC0vO
- >>131
サッカー的にはタイソン・ゲイがFwやってたら恐ろしい。
- 141 :名無しさん@恐縮です:2010/06/16(水) 15:40:46.42 ID:yMZqN2DO0
- >>131
そいつらがサッカーやっても5分でゲロ吐いて終了
- 142 :名無しさん@恐縮です:2010/06/16(水) 15:40:48.79 ID:VJR5POSW0
- アメフトやってるような化け物がサッカー始めたら、ヤバイよね
- 143 :名無しさん@恐縮です:2010/06/16(水) 15:41:49.53 ID:+QHDZILbP
- >>140
アサファ・パウエルはサッカーの落ちこぼれだからなぁ
- 144 :名無しさん@恐縮です:2010/06/16(水) 15:42:58.63 ID:COdnDGCB0
- >>33
パソコンでYOUTUBEっていうサイト見てみな
アメリカ各地でパブリックビューイングやってて大盛況だよ
もちろん南アフリカにも駆けつけてる
- 145 :名無しさん@恐縮です:2010/06/16(水) 15:43:41.83 ID:yMZqN2DO0
- >>135
夢見すぎ
デカイすぎる奴はサッカーに向いてない
- 146 :名無しさん@恐縮です:2010/06/16(水) 15:45:25.12 ID:k1YvJAYuO
- >>135
高さは確かに脅威だわ。
ただクリスボッシュはどフリーで外しまくってた。
因みに221cmハシムサビートなんてのもいるけど、
サッカーじゃ通用しなかった。
アメフトじゃ無理。
- 147 :名無しさん@恐縮です:2010/06/16(水) 15:48:29.86 ID:AOwZAG4q0
- 1番になれない競技に関心持つとは珍しいな
- 148 :名無しさん@恐縮です:2010/06/16(水) 15:48:43.00 ID:L8G9oh0Z0
- マイケル・ジョンソンにサッカーやってほしい
- 149 :名無しさん@恐縮です:2010/06/16(水) 15:53:03.72 ID:2Fc8iTKp0
- ま、野球のアメリカ代表弱いから、見ないよね
- 150 :名無しさん@恐縮です:2010/06/16(水) 15:55:16.42 ID:k1YvJAYuO
- アメ厨が高さとか身体能力とか言ってるけど、これが現実。
http://m.youtube.com/watch?guid=ON&warned=True&client=mv-google&hl=ja&gl=JP&AdsGroup=AdsGroup&v=FGUAy86achY
ピアースはドログバと変わらない。
- 151 :名無しさん@恐縮です:2010/06/16(水) 16:00:20.04 ID:/J9TzQKo0
- セルティックスとレイカーズってサッカーで言ったらバルセロナ対マンチェスターユナイテッドって感じ?
- 152 :名無しさん@恐縮です:2010/06/16(水) 16:02:09.59 ID:k1YvJAYuO
- http://m.youtube.com/watch?guid=ON&warned=True&client=mv-google&hl=ja&gl=JP&AdsGroup=AdsGroup&v=mMng_U4IXmU
ハシムサビート。
- 153 :名無しさん@恐縮です:2010/06/16(水) 16:03:17.96 ID:k1YvJAYuO
- レアル、バルセロナじゃないかな。
- 154 :名無しさん@恐縮です:2010/06/16(水) 16:03:31.05 ID:kQD8l/skO
- アメリカでもバスケや野球よりサッカーが視聴率を取るとは凄すぎる
サッカー人気は本当に高いな
- 155 :名無しさん@恐縮です:2010/06/16(水) 16:07:13.21 ID:COdnDGCB0
- 2002年まではアメリカ人て本当にサッカー関心ないんだなって感じだったけど
2006年はけっこうな数のアメリカ人がドイツまで駆けつけててあれ?って感じで
2010年はアメリカ国内でもパブリックビューイングやってけっこう盛り上がってる
- 156 :名無しさん@恐縮です:2010/06/16(水) 16:07:30.09 ID:EH0xtHBU0
- ヒスパニック、アフリカンニューカマー、チャンコロの激増が影響してるんでそ
- 157 :名無しさん@恐縮です:2010/06/16(水) 16:08:10.50 ID:v4Ln3FW00
- ついったーでもアメリカ人がW杯の事書いてるのをちらほら見るな
世界中で共通の話題だし、見ておいて損はないって感じなのかね
- 158 :名無しさん@恐縮です:2010/06/16(水) 16:08:31.15 ID:b/P3/ZNy0
- 2006アメリカWBC 日本対キューバの決勝、全米視聴率は1.8%(ナイター)
2009アメリカWBC 日本対韓国の決勝、全米視聴率は1.4%(ナイター)
2009アメリカWBC アメリカ対日本の全米視聴率は2.2%(ナイター) ←09大会最高値
2010南アフリカW杯 アメリカ対イングランドの全米視聴率は9.0%(昼間)
■W杯ドイツ大会ドイツ国内歴代1位の視聴率は、84.1%
ttp://www.nhk.or.jp/bunken/book/ugoki/europe_0609.html
⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡ ⊂⌒~⊃。Д。)⊃
- 159 :名無しさん@恐縮です:2010/06/16(水) 16:09:48.31 ID:b/P3/ZNy0
- アメリカ国内でも
W杯>>>>>WBC(笑)
- 160 :名無しさん@恐縮です:2010/06/16(水) 16:11:06.12 ID:EH0xtHBU0
- 酒飲んでUSA!USA!で盛り上がれるからな
その楽しさに気づいたのかも
- 161 :名無しさん@恐縮です:2010/06/16(水) 16:11:15.01 ID:kQD8l/skO
- バスケの決勝より視聴率が高いのは凄いよな
アメリカでバスケや野球は過去と比べて人気が落ちてるからサッカー人気くるぞ
- 162 :名無しさん@恐縮です:2010/06/16(水) 16:12:49.47 ID:B6RH6lPc0
- 第四次チケット販売までに、すでに約220万枚のチケットを販売。このうち、南アフリカだけで925437枚を販売。
海外からの購入で最も多かったのが、アメリカの118945枚、次いでイギリスの64654枚、ドイツの32269枚、オーストラリアの29657枚、カナダの16001枚と続く。
- 163 :名無しさん@恐縮です:2010/06/16(水) 16:14:58.64 ID:q3i2Wb9q0
- まあ実際は7%でバスケ以下なんだけどね
- 164 :まぁ:2010/06/16(水) 16:16:25.42 ID:VweVZJrGO
- アメリカ代表は、とにかく連携とコンディションがいいよな
代表強化時間が十分とれるからだろうけど、クラブチームのようなアドバンテージがある
- 165 :名無しさん@恐縮です:2010/06/16(水) 16:16:36.75 ID:b/P3/ZNy0
- >>163
それは前回大会
- 166 :名無しさん@恐縮です:2010/06/16(水) 16:18:06.19 ID:b/P3/ZNy0
- これまだグループリーグだぞ
アメリカが勝ち上がっちゃうといよいよヤバイぞ
- 167 :名無しさん@恐縮です:2010/06/16(水) 16:18:51.48 ID:CA4OX0fF0
- あそこの組はイングランドとアメリカがかなり有力なんだよな。
まだまだあがりそう
- 168 :名無しさん@恐縮です:2010/06/16(水) 16:20:24.79 ID:gae7VaC40
- バスケ超えたか・・・
アメリカでこれ以上人気になったらやばいな
- 169 :名無しさん@恐縮です:2010/06/16(水) 16:20:28.19 ID:kQD8l/skO
- アメフト人気まではいかないだろうけどバスケや野球より人気でる可能性はあるぜ
アメリカが勝ち進めば凄いことになる
- 170 :名無しさん@恐縮です:2010/06/16(水) 16:21:28.24 ID:+3Rrfu+7O
- イギリスコンプレックス丸出し
- 171 :名無しさん@恐縮です:2010/06/16(水) 16:22:08.42 ID:RLlNeT/V0
-
NBA第7戦までいったか
これだけは見よう
- 172 :名無しさん@恐縮です:2010/06/16(水) 16:24:22.76 ID:16Hi7NzI0
- どの国でも自分の国が強いスポーツに人気が集まる
アメリカも強くいなればもっと人気が上がる
- 173 :名無しさん@恐縮です:2010/06/16(水) 16:25:06.04 ID:Tz/GDf1wO
- >>126
今年のNBAファイナル視聴率はW杯に完勝してるんだけど?
中国人記者が何年前のNBAファイナルより
視聴率高いと行ってるのはしらないけど。
去年1番低かったのは9.4%だし
3年前のキャブス×スパーズのどれかに
視聴率勝ったとか言ってるとしか思えないけど?
- 174 :名無しさん@恐縮です:2010/06/16(水) 16:25:17.85 ID:MDj5AYYs0
- やっぱあの映画GOALが効いたのか。
- 175 :名無しさん@恐縮です:2010/06/16(水) 16:27:11.11 ID:Tz/GDf1wO
- >>128
NBAファイナル第5戦平均視聴率 12.8%
タマケリ
平均視聴率 6.1 最高視聴率9
何が勝ってるって?
- 176 :名無しさん@恐縮です:2010/06/16(水) 16:28:44.10 ID:CG2Z3a7RO
- アメリカが本腰入れたら、かなり強くなるのかな。
そんな簡単でもないか
- 177 :名無しさん@恐縮です:2010/06/16(水) 16:29:03.59 ID:COdnDGCB0
- >>164
主力はヨーロッパでプレーしてる
- 178 :名無しさん@恐縮です:2010/06/16(水) 16:31:33.99 ID:1UAb607BP
- アメリカが個人能力はそこまでなくてもチームとして凄く完成度高いよなあ
ピッチ全面を使った非常に魅力的なサッカーしてるのも人気が上昇中の一因だろうね
- 179 :名無しさん@恐縮です:2010/06/16(水) 16:32:39.93 ID:JopFHQLU0
- ヒスバニックだろ
不法入国して底辺労働に従事してる人達が見ているんじゃないの
- 180 :名無しさん@恐縮です:2010/06/16(水) 16:32:52.19 ID:drSiAHOv0
- NBAの試合が4年に1回でしかも数試合しかなければ
おそらく50%いくなw
NFLだったら100%かも
所詮たまけりwwwwww
- 181 :アフリカンフラグフィッシュφ ★:2010/06/16(水) 16:33:20.93 ID:???0
- 2:30 PM United States/England
ABC12,95万6000人
UNIVISION 4,11万 合計1700万人ぐらいの方が見られたようですね。
- 182 :名無しさん@恐縮です:2010/06/16(水) 16:33:34.49 ID:FGMdfwicP
- クーバー・コーチングってアメリカ発のサッカートレーニング理論じゃないっけ?
- 183 :名無しさん@恐縮です:2010/06/16(水) 16:33:59.40 ID:CA4OX0fF0
- >>179
http://news.searchina.ne.jp/2010/0615/national_0615_028.jpg
- 184 :名無しさん@恐縮です:2010/06/16(水) 16:42:36.00 ID:R0rS3pPNO
- 相手がイングランドってのも関係あるのかな?
- 185 :名無しさん@恐縮です:2010/06/16(水) 16:44:50.47 ID:COdnDGCB0
- >>178
MLSがそうなんだけどアメリカの試合ってなんか陸上みてる気分になる
- 186 :名無しさん@恐縮です:2010/06/16(水) 16:47:18.17 ID:1oGzzJXYO
- 低脳焼き豚「イミンガ〜ヒスパニックガ〜」
低脳焼き豚←アホ
- 187 :名無しさん@恐縮です:2010/06/16(水) 16:50:19.71 ID:dp+hcCxF0
- >>1
相手が旧宗主国のイギリスだからでしょ。
- 188 :名無しさん@恐縮です:2010/06/16(水) 16:53:08.04 ID:f2qY/P3e0
- 工作員の仕事は以下のような対立を煽って、2ちゃんねるを「下品な罵り合いの場」にするのが目的。
・サカ豚vs焼豚、イチローvs松井
・地域対立(東京vs名古屋vs大阪vs神戸、山口vs会津など)
・学歴厨、理系vs文系 、国立vs私立
・男女厨
・部落厨、在日認定厨 、精神病罵倒厨
・未婚vs既婚、コナシvsコアリ(鬼女板)、高齢出産vs羊水厨
・派遣VS正社員、ニートVS社会人
・公務員VS民間
・国粋厨、戦争厨
・持ち家派vs賃貸派、自家用車所有vs鉄ヲタ、
・GKvs非GK
・鬼女vsスィーツ(笑)vsキモオタ童貞vsリア充
・安藤美姫vs浅田真央
・愛煙厨vs禁煙厨
・熟女好きVSロリコン
・竹の子の里VSきのこの山 、こしあんvsつぶあん
・任天堂VSソニーVSマイクロソフトVSアップル
・購入厨vs割れ厨
・ゆとりvs昭和 、バブルvs氷河期vs団塊
・携帯(笑)vsPC
・天皇、皇室制度、皇族侮蔑ネタ連発厨、日の丸・君が代罵倒厨
・エアリス厨vsティファ厨(FFDQ板)、PCエンジンVSメガドライブ(レトロゲーム板)
・ネトウヨvsネトサヨ
・ユニクロvsしまむら君、アキバ系vs裏原系
・野村FFvs非野村FF
以上の対立助長煽り書き込みが減ったら工作員が活動してた証拠。
- 189 :名無しさん@恐縮です:2010/06/16(水) 16:56:18.17 ID:4q6EcxRr0
- 野球WBCはワールドカップと比べられてメジャーが傷つくから
絶対にオープン戦以下の存在としてしか広めないと言われたよね
賢いよなメジャーはw
それに比べて日本のプロ野球界はワールドカップとWBC比べられて野球の存在価値が
物凄く脅かされてる
アホだなNPBはw
- 190 :名無しさん@恐縮です:2010/06/16(水) 16:57:54.32 ID:ccPiHWto0
- サッカー人気出るといいなアメリカで
確か10年計画でW杯優勝する気なんだよな
- 191 :名無しさん@恐縮です:2010/06/16(水) 17:03:11.86 ID:wOomshWl0
- アメリカでワールドカップを見ている人種なんて不法入国のヒスパニックぐらいだろ
人数が多くてもアメリカではゴミ扱いだし、社会に影響はない
- 192 :名無しさん@恐縮です:2010/06/16(水) 17:12:14.11 ID:mw8ktl8Q0
- 移民が〜wヒスパニックが〜w
- 193 :名無しさん@恐縮です:2010/06/16(水) 17:16:31.44 ID:dylnyMY10
- >>189
どう考えてもWBCのおかげで野球人気上昇してるのだが。
- 194 :名無しさん@恐縮です:2010/06/16(水) 17:18:02.16 ID:COdnDGCB0
- 日本は本当に世界一になったのか?
プエルトリコ中心に取材した前回大会では感じなかったことなのだが、
今回メキシコシティからマイアミと回ってみて、取材メディアの極端な偏りがあることだ。
メキシコシティでは南アフリカはもちろんのこと、オーストラリアからやってきたメディアは誰1人としていなかったし、
マイアミでも快進撃で2次ラウンドに進出したオランダのメディアも皆無だった。
結局大会を通じてWBCを取材したのは、その規模の大小が異なっただけで、
普段MLBを取材している国だけに限られていたということだ。
ほぼ米国生まれが揃ったイタリアとか統治下のカリブ諸島出身が大半を占めるオランダのように
代表基準の曖昧さもあるだろうが、それ以上に参加国の中ですらWBCが認知されていないというのが真実なのではないか
http://number.bunshun.jp/articles/-/12948
「“真の勝者”はMLB」という現実
http://diamond.jp/series/sports_bubble/10018/
アメリカが未来永劫WBCで優勝できない理由
http://number.goo.ne.jp/baseball/mlb/column/20090326-1-1.html
WBCアメリカでの人気がこんなに低いなんて・・・
http://www.plus-blog.sportsnavi.com/toyorashotaro/article/66
WBC 辞退者一覧
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1234549438/
- 195 :名無しさん@恐縮です:2010/06/16(水) 17:19:22.73 ID:2sYLtv/x0
- アメ公は自国が負けるのを見たく無いだけ
- 196 :名無しさん@恐縮です:2010/06/16(水) 17:31:08.16 ID:1oGzzJXYO
- 低脳焼き豚「イミンガ〜ヒスパニックガ〜」
ID:wOomshWl0←アホ
- 197 :名無しさん@恐縮です:2010/06/16(水) 17:31:32.80 ID:Qx+nIHg/0
- くぁwセdrftgyふいjこlp;@:「」
- 198 :名無しさん@恐縮です:2010/06/16(水) 17:37:12.21 ID:1oGzzJXYO
- >>193
3%の視聴率でやきう人気上昇ってwwwwww
おまえの頭の中がどうなってるのか見てみたいわ
変な虫が食い散らかしてそうだなw
- 199 :名無しさん@恐縮です:2010/06/16(水) 17:46:33.83 ID:dXOSDpYQO
- アメリカがサッカーに本腰いれたら、ブラジル・アルゼンチン・イギリスに並ぶサッカー大国になっちゃうよ
- 200 :名無しさん@恐縮です:2010/06/16(水) 17:48:43.31 ID:MRdMGNad0
- 誰だよNBAでそれどころじゃないとか言ってたの
- 201 :名無しさん@恐縮です:2010/06/16(水) 18:09:57.32 ID:4q6EcxRr0
- アメリカもサッカー人気高いんだな
なんで野球の国でサッカー界最高の大会が野球界最高の大会WBCより視聴率取ってるのか
どんなに考えても一つしか答え出てこない
アメリカは野球人気が落ちまくってサッカー人気が上がってるってこと
異論はないはず
これは野球少年もショックな現実だよな
オリンピックから野球無くなるは野球界最高の大会がサッカー界最高の大会に負けるわで
踏んだり蹴ったりだな
- 202 :名無しさん@恐縮です:2010/06/16(水) 18:15:48.70 ID:FPOymYOoO
- なんだNBAの方が高いのか 捏造じゃん
アフリカンなんちゃらって記者は裸の次に必死だよね
- 203 :名無しさん@恐縮です:2010/06/16(水) 18:17:54.18 ID:2sbisGaP0
- ソースは>>99にあるね
イングランド戦1710万人
NBAファイナル第1〜4戦 1410万人〜1640万人
- 204 :名無しさん@恐縮です:2010/06/16(水) 18:20:42.33 ID:0UETvy7O0
- 焼き豚wwwwwwwwなんか悲惨だなwwwwwwwwww
- 205 :名無しさん@恐縮です:2010/06/16(水) 18:21:23.37 ID:oV3kZUAG0
-
NBAは中国人のスパースターがいるから、このニュース本当だろうな
- 206 :名無しさん@恐縮です:2010/06/16(水) 18:23:26.01 ID:oV3kZUAG0
-
移民がーヒスパニックがーていってるやつバカじゃないの?wwww
アメリカなんかもともと移民の国ですけどwwww
- 207 :名無しさん@恐縮です:2010/06/16(水) 18:23:41.98 ID:B6RH6lPc0
- ただのグループリーグ初戦>>>>>NBAファイナル
- 208 :名無しさん@恐縮です:2010/06/16(水) 18:26:22.66 ID:ATC6hmbJ0
- NBAはジョーダン以降スターがいないからしょうがない
コービーやレブロンなんかを無理やり煽ってるけど
本物のスターが途切れなく現れるサッカーにはかなわん
- 209 :名無しさん@恐縮です:2010/06/16(水) 18:26:33.66 ID:MZBUXqdT0
- >>131
コービーやアイバなら分かるけど、シャックがサッカーやっても怖くないだろ
今のNBAで、身長が低いのに活躍してる選手こそサッカーやったら恐ろしい。
- 210 :名無しさん@恐縮です:2010/06/16(水) 18:26:39.12 ID:oV3kZUAG0
- ヒスパニックがどうしたって?
スペイン語はアメリカの第二公用語になっちゃてるし、今や
MLBはスペイン語使うだろ?
- 211 :名無しさん@恐縮です:2010/06/16(水) 18:26:52.46 ID:pFje40cyO
- >>205
いや、ガセらしい
- 212 :名無しさん@恐縮です:2010/06/16(水) 18:27:24.05 ID:drSiAHOv0
- サッカーの本物のスターって誰?w
- 213 :名無しさん@恐縮です:2010/06/16(水) 18:28:06.64 ID:0UETvy7O0
- 焼き豚必死wwww
- 214 :名無しさん@恐縮です:2010/06/16(水) 18:29:03.98 ID:oV3kZUAG0
- どっちにしろ、メリケンなんかどうでもいいけどな、今や世界は
- 215 :名無しさん@恐縮です:2010/06/16(水) 18:29:27.10 ID:ATC6hmbJ0
- シーズン中なのに今のレイカーズと90年代のブルズが戦ったらとか
過去の名選手頼みのフープやダンク
今月もまたジョーダンマジック頼みw
- 216 :名無しさん@恐縮です:2010/06/16(水) 18:29:40.00 ID:Z7fU5B8W0
- サッカーは世界一のスポーツでした
焼き豚wwwwwwwwwwww
- 217 :名無しさん@恐縮です:2010/06/16(水) 18:30:25.18 ID:6emKgaLI0
- バスケ観戦するのは純粋アメリカ人(白人&黒人)=有職人種
サッカー観戦するのは移民のヒスパニック系無職人種=時間は豊富にある
- 218 :名無しさん@恐縮です:2010/06/16(水) 18:30:24.79 ID:mw8ktl8Q0
- NBAのファイナルがただのGL初戦に負けるなんて・・・orz
- 219 :名無しさん@恐縮です:2010/06/16(水) 18:30:57.26 ID:qY0RieK8O
- >>131
ゴミだと思うが・・・
- 220 :名無しさん@恐縮です:2010/06/16(水) 18:32:41.46 ID:gbv3COQn0
- 宗主国vs棄民だからな
そら見るだろ
- 221 :名無しさん@恐縮です:2010/06/16(水) 18:33:04.01 ID:MZBUXqdT0
- >>214
って言いながらこんなスレに何で来るんだ?
アメリカが気になってしょうがないのかな?
- 222 :名無しさん@恐縮です:2010/06/16(水) 18:39:07.63 ID:ySCYjzR20
- >>208
バスケほどじゃないけどサッカーも90年代に比べてスター不足だと思うぜ
クリロナなんて本来スターじゃないだろ。
- 223 :名無しさん@恐縮です:2010/06/16(水) 18:41:12.72 ID:AVn5b4pA0
-
こういうのが本物のスーパースター。サッカー界には無理
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2067548
http://jp.youtube.com/watch?v=WctBazFZAMc
http://youtube.com/watch?v=oy0Wsy0peAI
- 224 :名無しさん@恐縮です:2010/06/16(水) 18:45:07.23 ID:IMpwPykX0
- アメリカぐらいサッカー不毛でええやん
野球が不憫すぎる
- 225 :名無しさん@恐縮です:2010/06/16(水) 18:48:31.93 ID:hwt0sbfm0
- アメリカってシステム考えるの好きそうだから
フィジカルとシステムが融合した高い次元のサッカーが見たい
そのためにはアメフトとサッカーの両方でプロ指名がかかるような選手が出てくるように
大学レベルでサッカー広めて欲しい
- 226 :名無しさん@恐縮です:2010/06/16(水) 18:51:16.05 ID:ATC6hmbJ0
- 飛び級のできない部活サッカーやってる限り未来はない
- 227 :名無しさん@恐縮です:2010/06/16(水) 18:58:25.51 ID:9VWj+jEw0
- アメ公のオチこぼれがサッカーをやってるのにすごいなw
カメルーンのエトーって去年と今年の欧州王者チームのエースなんだろ?
それで、欧州のトップリーグでは、欧州のトップ中のトップの選手が誰もエトーを止められないほどの
凄まじい活躍をしてる選手って聞いてたんだけどさ
そのエトーとかいう凄い選手がサッカーに大して力入れてない日本に、完璧に封じ込められているところをみると
欧州もアフリカもかなりレベル低いんだねw
- 228 :名無しさん@恐縮です:2010/06/16(水) 19:10:59.70 ID:1oGzzJXYO
- バスケの人気は落ちる事はないだろうけど、やきうは終わりだろ、やきうはw
- 229 :名無しさん@恐縮です:2010/06/16(水) 19:11:25.25 ID:MZBUXqdT0
- ちなみにアメリカのスポーツはアメリカだけで盛り上がってるってのも嘘だけど。
NBAには中国やヨーロッパの有名選手もいるし、
特に中国ではバスケは人気スポーツ。
NBA見に行く中国の裕福そうもいっぱいいるし。
- 230 :名無しさん@恐縮です:2010/06/16(水) 19:14:05.65 ID:gUx93iVn0
- ちょっと上に情弱発見w
- 231 :名無しさん@恐縮です:2010/06/16(水) 19:16:03.57 ID:vxjeptHD0
- 焼き豚の心のよりどころがwwwwwwwwwwww
- 232 :名無しさん@恐縮です:2010/06/16(水) 19:16:34.07 ID:1oGzzJXYO
- 低脳焼き豚「やきうは原住民のインディアンに人気〜」
- 233 :名無しさん@恐縮です:2010/06/16(水) 19:20:42.55 ID:Gze4mum0O
- イギリス出身の人がみたんじゃないの
- 234 :名無しさん@恐縮です:2010/06/16(水) 19:22:04.52 ID:1kxsfL5g0
- 相手がイングランドって言うのもあるな
過去の歴史的な
浸透してる感じだね
- 235 :名無しさん@恐縮です:2010/06/16(水) 19:23:36.07 ID:mw8ktl8Q0
- >>227
オーストラリアの落ちこぼれに負けた日本のプロ野球www
- 236 :名無しさん@恐縮です:2010/06/16(水) 19:42:50.32 ID:4Yz40TmD0
- アメスポキチガイ完全終了www
- 237 :名無しさん@恐縮です:2010/06/16(水) 20:09:58.55 ID:MZBUXqdT0
- なんで芸スポで野球対サッカーで対立してる人たちは、どっちもアメリカが野球の国ってことにしたいんだろ?
ずっと前からアメリカはアメフトとバスケの国なんだけど。
野球好きな人はアメリカがバックにいると有利ってので分かる。
サッカー好きな人にはアメリカのスポーツが外国で人気ってことが気に入らないのかね。
- 238 :名無しさん@恐縮です:2010/06/16(水) 20:10:50.41 ID:1oGzzJXYO
- アメスポキチガイ=日本を腐らせたカス団塊
- 239 :名無しさん@恐縮です:2010/06/16(水) 20:10:51.20 ID:cBIphcka0
- 五輪で爆死してから順調に死んでいってるなぁNBA
- 240 :名無しさん@恐縮です:2010/06/16(水) 20:14:06.29 ID:MZBUXqdT0
- >>238
なんか頭いってそうであれだけどww
団塊が好きなのって野球だけでしょ?
日本じゃアメフトもバスケも人気無いのになんでアメスポって括りになるん??
- 241 :名無しさん@恐縮です:2010/06/16(水) 20:18:03.20 ID:eyfX3ajQ0
- 籠wwwwwwwwwwww
- 242 :名無しさん@恐縮です:2010/06/16(水) 20:18:17.80 ID:DbyZ2Zx9O
- イギリス「野球なんて女がするもの」
アメリカ「サッカーなんて女がするもの」
ドイツ「野球って何?」
- 243 :名無しさん@恐縮です:2010/06/16(水) 20:24:14.90 ID:Uo6Pjv+D0
- とうとうサッカー熱がアメリカにまで上陸か
俺もう野球ファンやめるわ
- 244 :名無しさん@恐縮です:2010/06/16(水) 20:28:32.32 ID:jq3jClJoO
- >>239
アメリカにとって世界の壁は厚かったからな。
- 245 :名無しさん@恐縮です:2010/06/16(水) 20:35:19.89 ID:MZBUXqdT0
- 全然力入れてない適当チームが負けたのを未だに言ってるってのも凄いな
アメリカ叩いてる人って韓国の人に似てるな
一方的に監視して悪口言ってる
- 246 :名無しさん@恐縮です:2010/06/16(水) 20:37:20.39 ID:Z7fU5B8W0
- 野球が人気なの日本だけになりつつあるね
- 247 :名無しさん@恐縮です:2010/06/16(水) 20:42:15.29 ID:eg5g5HhX0
- 焼き豚wwwwバスケ(笑)ww
そのうちアメリカでサッカーに追い抜かれるな
アメリカ人も自国のスポーツ飽きてくる頃あいだろ
もうwwwww
- 248 :名無しさん@恐縮です:2010/06/16(水) 20:42:43.44 ID:9VWj+jEw0
- アメリカの4大スポーツのエリート中のエリートである
ジーターや神戸がサッカーをやれば
低身長でチョロチョロかき回すメッシとかいうのもチンチンだろうねw
- 249 :名無しさん@恐縮です:2010/06/16(水) 20:48:09.83 ID:dTwOE+Kg0
- >>248
アメリカ人がそんなに優秀ならMLBのMVPなんて簡単に独占できるはずだけど・・・
実際はドミニカ人(笑)が獲ったりする
272 :名無しさん@恐縮です :2010/04/16(金) 14:19:58 ID:rLsQ5S4h0
アメリカって凄いよね
片手間にやってるサッカーもそこそこ強いし
全く人気がないバレーボールでさえも世界トップクラスの実力
294 :名無しさん@恐縮です :2010/04/16(金) 16:09:16 ID:pHakct0YO
>>272
スペイン、アルゼンチンは片手間のバスケで世界一だから。(笑)
欧州、中南米が本気だしたら簡単に席巻されてるだろ。バレーボールはブラジル。陸上ジャマイカ。やきうオランダ。ボクシング東欧。
297 :名無しさん@恐縮です :2010/04/16(金) 16:13:00 ID:aNNkdwvM0
>>294
アメリカって人口考えると言われてるほど凄くないよな。
やっぱカレッジスポーツの欠陥かね。
「ドミニカがサッカーで本気になったら・・・」とは誰も言わないwwwwwwwww
- 250 :名無しさん@恐縮です:2010/06/16(水) 20:49:22.38 ID:oaqFXmrH0
- アメリカのサカヲタもシュート外したら
「のいいいいいい」って言うんだろ
- 251 :名無しさん@恐縮です:2010/06/16(水) 20:51:54.58 ID:C7VYvFjv0
- >>248
地球上で最速の男であるボルトが通用しなかったのがサッカー
かと言って、ボルトが落ちこぼれでサッカーが凄いとも俺は全く思ってない
運動神経だけじゃどうしようもないってのはスポーツ好きなら分かるだろう?
野球ならともかく、サッカーやバスケはセンスの方が重要
- 252 :名無しさん@恐縮です:2010/06/16(水) 20:52:47.53 ID:dTwOE+Kg0
- 海外で野球が一番人気の国は
キューバ
ドミニカ
ベネズエラ
ニカラグア
など貧しい国が多い
大リーグ、28%が米国以外出身 最多はドミニカ81人
http://www.asahi.com/sports/bb/KYD200904070001.html
ドミニカ 81人
ベネズエラ 52人
プエルトリコ 28人
この3カ国だけでメジャーリーグの外国人の7割
何このマイナースポーツwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
競争がなさすぎwwwwwwwwwwwww
- 253 :名無しさん@恐縮です:2010/06/16(水) 20:55:33.20 ID:Eln1Abp50
- キューバは球蹴り人気あるよw
- 254 :名無しさん@恐縮です:2010/06/16(水) 20:58:18.64 ID:S+4HXmCh0
- 焼き豚にお線香あげてこよ
- 255 :名無しさん@恐縮です:2010/06/16(水) 21:15:03.38 ID:X5DCAbuB0
- しかしなんで野球の話がでてくんだよw
- 256 :名無しさん@恐縮です:2010/06/16(水) 22:20:02.34 ID:DvZMDarhP
- >>251
サッカーやってたのは12、3歳の頃までだし当時クリケットの方が夢中だったボルトが通用しなかったって言うのはどうかと思うがな
- 257 :名無しさん@恐縮です:2010/06/16(水) 22:35:20.20 ID:rWWVYuviP
- サッカー選手だったのはアサファ・パウエル
FWだったらしいが通用せず落ちこぼれて陸上を始めた
- 258 :名無しさん@恐縮です:2010/06/16(水) 23:25:06.70 ID:V0xOGoIl0
- 716 :バスケ大好き名無しさん:2010/06/16(水) 19:44:29 ID:???
芸スポにW杯のアメリカイングランドがNBAファイナルより視聴率高かったとか
スレ立ってるけど、アメリカの週間視聴率ランク見たらNBAがTOP3でNHLも入ってるが
サッカーなんてランクインしてないんだが・・・
- 259 :名無しさん@恐縮です:2010/06/16(水) 23:35:25.52 ID:zRS5YMwC0
- >>258
ヒント:ユニビジョン
- 260 :名無しさん@恐縮です:2010/06/16(水) 23:44:51.10 ID:ppfswCHxO
- 今テレビでスペインやってるけど
世界ランキング2位って全然たいした事ないんだな〜
サッカーに無関心のアメリカに
コンフェデで0−2で負けてるし
- 261 :名無しさん@恐縮です:2010/06/16(水) 23:46:49.32 ID:wTh8/2Xk0
- W杯は米でも前から視聴率いいだろ。
- 262 :名無しさん@恐縮です:2010/06/16(水) 23:49:51.27 ID:uUABnQ6R0
- >>260
まあ国内市場の大きさと実力はあんまり関係ないんじゃねーかな。
米国は国内市場は「シェアはすっごい低い」けど
3億の人口からいるから、育成と選手輸出に徹すれば
実力は育ちうるんじゃないの?
批判がサッカー文化を育てるんだ、なんて都市伝説なんじゃないのかなー。
- 263 :名無しさん@恐縮です:2010/06/16(水) 23:52:07.28 ID:adICPy9F0
- 放送事故
http://www.nicovideo.jp/watch/sm11073141
- 264 :名無しさん@恐縮です:2010/06/16(水) 23:53:40.17 ID:fssQLZ1G0
- >>260
サッカー無関心w
視聴率最高だし、プレーしてる人間が多いのに
今後、今以上に浸透していくからみてなw
- 265 :名無しさん@恐縮です:2010/06/16(水) 23:54:46.79 ID:fssQLZ1G0
- >>227
ベネズエラのサッカーの落ちこぼれでもMLBで通用してるじゃんw
- 266 :名無しさん@恐縮です:2010/06/16(水) 23:57:05.08 ID:uUABnQ6R0
- >中国新聞社が伝えた…
- 267 :名無しさん@恐縮です:2010/06/16(水) 23:57:05.41 ID:YnJm2yh3O
- 日本だとサイズ 身体能力共に野球が球技で一番高いからね
- 268 :名無しさん@恐縮です:2010/06/16(水) 23:58:45.31 ID:YnJm2yh3O
- ぐぐったらウサインボルトはクリケットが一番好きなスポーツって言ってるな
陸上もクリケットのクラブで薦められてる
- 269 :名無しさん@恐縮です:2010/06/16(水) 23:59:02.03 ID:7EafiMyq0
- あーあー焼き豚の皮をかぶったチョンが大慌て
- 270 :名無しさん@恐縮です:2010/06/17(木) 00:00:48.96 ID:tAIiXDH0P
- 雪でサッカーできねぇってなって生まれたのがバスケって実話?
- 271 :名無しさん@恐縮です:2010/06/17(木) 00:13:50.24 ID:gaQwx+TE0
- 今からアメリカでもサッカー盛り上がるんじゃない?
ジーコとある震度が日本に来た時期=べっッケンハムさんがアメリカに来た時
- 272 :名無しさん@恐縮です:2010/06/17(木) 00:14:52.51 ID:XrZ+xSJJ0
- このスレ読んでの感想だが、アメリカも大変だな。
以前までのサッカーに興味ない国だと「アメリカ人は自分達以外興味ない!」って批判され、
サッカーが人気だとそれはそれで文句言われるwww
どうしてほしいんだよwwww
まぁアメリカ人は日本人の意見なんか興味もないんだろうが
- 273 :名無しさん@恐縮です:2010/06/17(木) 00:15:06.14 ID:9CC7ZIjB0
- >>270
マサチューセッツの話だから雪は間違いないだろうが
サッカーの代わりかどうかは断定できなそう。
ただ、サッカーのボールは最初は使っていたはずだ。
- 274 :名無しさん@恐縮です:2010/06/17(木) 00:15:18.51 ID:hSi3252K0
- 日本と同じで主に野球の利害関係者からサッカーを潰そうとする動きはあるけど、
人気を支える移民の数が増えてるからだんだん圧力かからなくなってきてるな
- 275 :名無しさん@恐縮です:2010/06/17(木) 00:15:44.41 ID:9CC7ZIjB0
- >>271
もうかなり前にペレが行ってますが…
- 276 :名無しさん@恐縮です:2010/06/17(木) 00:17:28.14 ID:4e5CqErC0
- ボルトはコーチからサッカー禁止令を出されてたんだよな
- 277 :名無しさん@恐縮です:2010/06/17(木) 00:20:48.36 ID:XrZ+xSJJ0
- リーマンショックが起これば「アメリカは途上国になる!」って叩かれ(実際はヨーロッパや日本のが被害大きい)、
中国がバブルなら「アメリカは世界の中心じゃない」とか言われww
なんか大変だな
- 278 :名無しさん@恐縮です:2010/06/17(木) 00:23:01.37 ID:mkOeEXCz0
- >>275
その時とは時代も違うし今なら根付くんじゃないの
- 279 :名無しさん@恐縮です:2010/06/17(木) 00:24:14.49 ID:9CC7ZIjB0
- >>278
根付くの意味がわからんが
やるスポーツとしては疾うに根付いてる。
見るスポーツとして育てるというのは
サッカーの国際ルールでは絶対無理だろう。
CLやW杯なら見てくれるだろうが。
- 280 :名無しさん@恐縮です:2010/06/17(木) 00:27:05.65 ID:XrZ+xSJJ0
- ちなみに俺は昔から上海に住んでるけどね。
中国ではサッカーも人気だが、バスケも人気だよ。
なんかこのスレの奴らって中国とかいったことも無いような奴ばっかりだ。
ネットで見た情報だけが人生の全てなんだろうな。
- 281 :名無しさん@恐縮です:2010/06/17(木) 00:30:22.99 ID:ooRmCGdyO
- >>271
それは難しいと思う
- 282 :名無しさん@恐縮です:2010/06/17(木) 00:30:29.41 ID:9CC7ZIjB0
- >>280
上海だとビリヤードってどう?
香港はスヌーカー人気があったけど…
- 283 :名無しさん@恐縮です:2010/06/17(木) 00:32:44.35 ID:ooRmCGdyO
- >>274
潰そうとする動きがあるって本当か?
- 284 :名無しさん@恐縮です:2010/06/17(木) 00:34:33.66 ID:9CC7ZIjB0
- >>283
いや、文化的なものを守ろうとする意識があるのはどこでも否めないだろうけど、
権力の濫用による不当な妨害だ、とか思いこむのは
ただの永遠の反抗期。
- 285 :名無しさん@恐縮です:2010/06/17(木) 00:43:00.67 ID:ooRmCGdyO
- >>284
だよな
- 286 :名無しさん@恐縮です:2010/06/17(木) 00:51:13.96 ID:l/fP3Cac0
- アメリカのサッカー人気の動向は今後の豚戦争に与える影響はでかいな
- 287 :名無しさん@恐縮です:2010/06/17(木) 00:52:30.63 ID:XrZ+xSJJ0
- >>282
ビリヤードも人気あって言えばあるよ。
少なくても、このスレの奴らのような「○○国は○○だけが人気」みたいな国ではないよww
経済的に余裕のある国は娯楽で溢れてるからさ。
ヨーロッパって金ないでしょ?
だからサッカーしか人気無いんじゃないのかな。
それを「世界」って言葉で誤魔化してる白人やらこのスレの欧州の肉便器ってなんなんだろうね。
アメリカを批判することで欧州を持ち上げようってのは笑えるよ。
- 288 :名無しさん@恐縮です:2010/06/17(木) 00:54:54.46 ID:IChtKE/EO
- >>280
すんげーどうでもいい(笑)
- 289 :名無しさん@恐縮です:2010/06/17(木) 00:55:43.15 ID:E2yw4dLQ0
- NBAファイナルは久々に7戦目までもつれてるから、例年より視聴率上がるだろうな。
- 290 :名無しさん@恐縮です:2010/06/17(木) 00:57:35.82 ID:9CC7ZIjB0
- >>287
金がない…というか社会主義、大きい政府気味で
税金が基本的にキツイから個人の娯楽費が少ないイメージある。
かつ、宗教的や伝統重視の品行の圧力が強いから
娯楽ビジネス自体が非常に少なそうだな。
まあ少ないといっても日米に比べての話だろうけど。
あとアメリカ批判で欧州を持ち上げたいんじゃなくて
サッカーの版図に染まらない事がとにかく気にくわないだけw
布教至上主義で、かなり宗教じみてるよ。FIFA理念にうなされてるひとたちゃ。
- 291 :名無しさん@恐縮です:2010/06/17(木) 00:58:55.33 ID:EmUUXcepO
- >>287
それこそ知らなすぎだろ
欧州はやるのも見るのもスポーツ天国だぞ
いろんなプロが存在するし、あちこちにスポーツをする環境があるよ
その頂点っつうか、中心にサッカーがある感じ
- 292 :名無しさん@恐縮です:2010/06/17(木) 01:00:20.32 ID:9CC7ZIjB0
- >>291
でもビジネスとしてはずいぶん地味だ。
- 293 :名無しさん@恐縮です:2010/06/17(木) 01:01:11.25 ID:u0uzh9b1O
- 遂にアメリカでバスケがサッカーに視聴率抜かされたのか
アメリカでもサッカー人気が増えてきたな
- 294 :名無しさん@恐縮です:2010/06/17(木) 01:01:12.77 ID:ooRmCGdyO
- >>286
芸スポ名物豚論争か?
あの馬鹿共なんとかならんか。
因みにスペイン負けた
- 295 :名無しさん@恐縮です:2010/06/17(木) 01:01:33.95 ID:qbOpC4gQ0
- やっぱサッカーすげえわ
アメリカ人も退屈でつまらんドマイナーアメスポなんてさっさと捨てちゃえよ
アメスポってくだらん
- 296 :名無しさん@恐縮です:2010/06/17(木) 01:04:53.83 ID:9CC7ZIjB0
- >>294
損切りできないホルダーみたいなもんで
視聴率の乱高下に一喜一憂して狂ってますんで無理。
下卑た宗論以下の罵倒連呼で
どうにかして風説を流そうと必死でやんすw
- 297 :名無しさん@恐縮です:2010/06/17(木) 01:05:27.77 ID:PKpLzU+40
-
【MLB】イチロー、故障前夜にボルトに走り方を教えてもらう夢[09/08/26]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1251257290/
17 :名無しさん@恐縮です :2009/08/26(水) 12:42:06 ID:+7qshglJO
ボルトがイチローファンって可能性あるかな?
可能性あるよな
20 :名無しさん@恐縮です :2009/08/26(水) 12:44:20 ID:VYq3Er7e0
>>17
ジャマイカはbaseballやってるの?
まだゲイのほうが可能性あるんじゃね
24 :名無しさん@恐縮です :2009/08/26(水) 12:49:06 ID:SdyoQbn00
>>17
>>20
超人ボルト、少年時代はサッカー好き
http://www.nikkansports.com/sports/athletics/2009/news/f-sp-tp0-20090821-533447.html
ボルト レアル・マドリードとの合同練習参加へ
http://www.afpbb.com/article/sports/sports-others/athletics/2516168/3285438
【サッカー】ウサイン・ボルト、スペインの名門レアルマドリードにテスト参加
http://logs.dreamhosters.com/html/1/221/271/1221271034.html
ボルト クリスティアーノ・ロナウドの移籍に「残念だ」
http://www.afpbb.com/article/sports/soccer/uk/2621742/4361841
09.5/16マンU決勝直前、ボルトがロナウドに走り方を伝授
ttp://www.youtube.com/watch?v=aJjbo1p6kmg
- 298 :名無しさん@恐縮です:2010/06/17(木) 01:06:22.17 ID:l+9jGNlIO
- 小さい自分を大きく見せたい為にスポーツを使う人はいるからね
- 299 :名無しさん@恐縮です:2010/06/17(木) 01:06:24.33 ID:JKlKPa900
- 【阪神/W杯】サッカー通の阪神タイガース・フォッサム投手「日本は強かったね。あの戦いぶりなら予選を突破できるんじゃないかな」
http://live28.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1276671461/
- 300 :名無しさん@恐縮です:2010/06/17(木) 01:06:53.37 ID:EmUUXcepO
- >>292
う〜んそれは価値観の問題だろ
スポーツを全てビッグビジネス化する必要もないとは思うがな
全てが人気スポーツになる事はあり得ないんだし
- 301 :名無しさん@恐縮です:2010/06/17(木) 01:07:54.07 ID:ooRmCGdyO
- >>295
お前がくだらん
消え失せろ
- 302 :名無しさん@恐縮です:2010/06/17(木) 01:08:46.68 ID:l+9jGNlIO
- マイナースポーツで飯食ってる人は普及させて高給取りになりたいと思うけどね
- 303 :名無しさん@恐縮です:2010/06/17(木) 01:09:39.89 ID:9CC7ZIjB0
- >>300
とはいうものの、人材の奪い合い、そして消費者の暇の奪い合いという部分は
非営利スポーツだって避けられないのではないかなー。
まあなんにせよ、アメリカがサッカー化するよりも
欧州スポーツがアメリカ運営化に染まっていく方が速度が大きいと思うよ。
- 304 :名無しさん@恐縮です:2010/06/17(木) 01:11:35.03 ID:TlWxT1t7O
- サッカーもバスケも頂上レベルでは守備的チームが勝つのは似てるな
で、日本でのニワカ人気が落ちていくと
- 305 :名無しさん@恐縮です:2010/06/17(木) 01:11:39.15 ID:CnX/F/XS0
-
,,..-''''":::::::::::::::::``''''-、
,.r''"::''" ̄``''''-、‐''''ー-、::::`>‐''"":ヽ、
/::::::::::::::::::::::::::::::::::::\::::::::`Y/::i::!::::r'"::',
,r':::::::::::::::::::::::::::::::、:::::::::::::::\::::::|:i::::!:;::/:::::::::!
./:::;::ヽ:::::\::::ヾ;::::::::\::::\:::::`、::ゞ、;::::i'::::;;:ノ
i:::::i::::|''\`、\::\_;;;;;;;;\:::`;:::::::i;:::::::`'''''「、::::',
|:::::|::::|. ヽ;\''"\`ヾ、;|_\::ト、::|;::::::;:-、:! 'i::::',
i::::::';:::|,r'''' `ヾ\ r''i;;;;;;`ヾ、 ';| '、/ ,. ! |:::::!
.|::;::::'、|. r'i;;ヽ, .r';;;;;;;;;;! i ! iソ,ノ .!:::::i
i;::';:::::'、.| 'q;;;ヽ. '、;;;o;リ ' ,.ィ. !:::::|
!:/、::::'、'、ヾ;;;リ , ''"゙ ,リ' |::::::! さっかーって何?
" \!、` ''" ヽ ! |::::::i
|::'、 -‐''フ , i |:::::::!
|:::::`i''-、、,_ .`" .,.r'" ', |:::::::|
|:::::::i ``''、‐'" .',,,_ |::::::::!
.!:::::::', ,,,..ゝ ,,.-‐''" i. |::::::::|
.';::::::::'、 ,,.r''7i、__,,,,..-─''" _,,`'''ァ::::::|
'、:;;:-'/ _,.-‐''" !:::::::|
,.-''7 / ,.r'" _,,.-'''"`、:::|
/ / /'`''ー''-、、,,、,,_,,/ ,,.r''" ';::|
- 306 :名無しさん@恐縮です:2010/06/17(木) 01:12:43.22 ID:l+9jGNlIO
- >>303
プレミアリーグはアメリカ人に喰われちゃったものね
8チームがアメリカ人オーナー
放映権の分配方法もアメスポのようになった
- 307 :名無しさん@恐縮です:2010/06/17(木) 01:14:17.47 ID:l+9jGNlIO
- >>304
最近はピストンズもスパーズも弱くなったが、
そういう所はあるな
- 308 :名無しさん@恐縮です:2010/06/17(木) 01:14:59.55 ID:vVBNHm9EO
- >>291
プロって言ってもなw
欧州のプロなんて日本の実業団と大差ないのが多い
アメリカと比べると全てにおいて地味なのは否めない
- 309 :名無しさん@恐縮です:2010/06/17(木) 01:15:12.89 ID:a1SCVZ8b0
- アメリカが本気でサッカー取り組んだら
南北アメリカ以外のサッカーの価値が0になる
八百長で盛り上げてる欧州は力尽きるだろうな
- 310 :名無しさん@恐縮です:2010/06/17(木) 01:16:24.18 ID:9OrRzcMn0
- ドイツだかどこだか忘れたけどチャリでサッカーするのには度肝抜かれたぜ
あれがリーグ化されてるとか欧州どんだけ多彩なんだよと
- 311 :名無しさん@恐縮です:2010/06/17(木) 01:17:37.61 ID:gcxuupGV0
- アメリカ始まったな、の検索結果
1件・・・
- 312 :名無しさん@恐縮です:2010/06/17(木) 01:18:36.45 ID:EmUUXcepO
- >>303
サッカーでそれやってかなり無理が出てきてるからなぁ
わざわざ競技の形態まで変えてTV向きにしたりはしなさそうだぞ
アメスポが欧州で広がるのもバスケ以外は難しそうだしね
プレミアの動向次第では、アメリカ資本は欧州スポーツから手を引くんじゃないかな
- 313 :名無しさん@恐縮です:2010/06/17(木) 01:19:45.03 ID:9CC7ZIjB0
- >>309
いや、取り組まないから。
少なくとも日本みたいな転身は絶対ない。
そもそも日本は今まで野球王国だったけど、
プロスポーツ市場が単に隙だらけのユルユル競争だっただけ。
娯楽への許容度も、金も沢山あるわりには野球と相撲しかプロがないみたいな。
一方米国ってのはそうじゃない。
異種目、同種目のリーグ同士が血を流し骨を折りながら
資本主義全開で150年合併吸収・勃興廃棄して来たわけだから隙がもうない。
しかもプロサッカーは新興でもなんでもない。
MLB並の1890年代にもう最初のプロが始まり、とぎれながらもチャレンジを繰り返している。
だが黒字にはなかなかならない…
- 314 :名無しさん@恐縮です:2010/06/17(木) 01:20:46.50 ID:7dbCbM0i0
- サッカーが残りカスみたいに言ってるのよく見るけどマヌツバだな
アメリカで早くから天才と騒がれていたアドゥはサッカー一筋だった
単なる早熟だったみたいだがw
- 315 :名無しさん@恐縮です:2010/06/17(木) 01:21:40.21 ID:9CC7ZIjB0
- >>312
まあそれはFIFAやUEFAという勢力の抵抗の度合いにもよるでしょ。
プレミアを潰したがってるけど、法的闘争になった場合どうなるか…
ボスマンみたいな事がこれからも起きると思うよ。
サッカーはルールだけじゃなく、運営も
近代性への抵抗が商品になってるところがあるので。
- 316 :名無しさん@恐縮です:2010/06/17(木) 01:21:43.53 ID:9OrRzcMn0
- プロレス相撲ボクシング、は特殊すぎかw
- 317 :名無しさん@恐縮です:2010/06/17(木) 01:23:31.95 ID:n0OHsmFz0
- http://www.chicagotribune.com/sports/hockey/blackhawks/chi-100611-blackhawks-parade-pictures,0,2481421.photogallery
これ見る限りホッケーにも絶対に勝てないと思うけどね。
大都市シカゴでこの状態。
不思議と日本のマスコミは報道しないけどな。
サッカーは無理して報道する日本の糞マスコミ
- 318 :名無しさん@恐縮です:2010/06/17(木) 01:24:10.73 ID:JV0HYFI00
- アメスポヲタはなぜここまで必死なのか?
- 319 :名無しさん@恐縮です:2010/06/17(木) 01:24:22.47 ID:PBa8C38t0
- ボルトてサッカーの落ちこぼれだったんだw
ロナウドが100M走選手だったら8秒きってるなw
- 320 :名無しさん@恐縮です:2010/06/17(木) 01:25:04.06 ID:EmUUXcepO
- >>313
取り組んだとしてもまだまだ無理でしょ
サッカーって勝っても不満を言われるようなスポーツだし、つまらない試合じゃ勝っても人気が出にくいと言うか出ない、イタリアみたいなのは歴史があってアレで喜べるけどね
- 321 :名無しさん@恐縮です:2010/06/17(木) 01:26:35.03 ID:7dbCbM0i0
- 子供の頃からサッカーで天才と呼ばれてたのに別のスポーツに進んだなんてのも聞かないな
新庄は本人曰く上手かったらしいがw
- 322 :名無しさん@恐縮です:2010/06/17(木) 01:27:05.06 ID:u0uzh9b1O
- >>313
普通にサッカーにも力入れようとしてるよ
アメリカはバスケと野球は以前よりも人気が低下してるしな
今回サッカーがバスケより視聴率取ったのは大きい もし試合に勝ち進めば人気は上がるだろ
- 323 :名無しさん@恐縮です:2010/06/17(木) 01:29:57.89 ID:EmUUXcepO
- >>315
文化てしての側面があるからねぇ
だから、日本だと分かりづらい感覚があるんだろうけど
アメリカがサッカーをビジネスだけで動くなら、どちらにしてもいずれ手を引くでしょ
サッカーのオーナーになりたがる金持ちはいっぱいいるしな
- 324 :名無しさん@恐縮です:2010/06/17(木) 01:31:27.30 ID:l+9jGNlIO
- まあNBAの観客動員数はここずっと横ばいだった記憶あるが
- 325 :名無しさん@恐縮です:2010/06/17(木) 01:31:34.45 ID:9CC7ZIjB0
- >>323
まあ自分らの論法での限界を感じたら売り抜けるだろうね。
もっとも名誉目的で採算度外視してオーナーになろうとしてる輩が多すぎるから
UEFAは補強費に規制かけようとしてるみたいだけど。
- 326 :名無しさん@恐縮です:2010/06/17(木) 01:32:55.74 ID:EmUUXcepO
- >>322
でも、それは日本みたいな感じじゃないか?
大会が終わってMLSに流れるかっていうと、そうは思えない
ただ、まだ欧州でもやれそうな選手がアメリカに渡ってるのが気になるけど
- 327 :名無しさん@恐縮です:2010/06/17(木) 01:32:58.40 ID:9CC7ZIjB0
- >>322
米国サッカー協会はW杯に全てを賭けてるだろうね。
MLSは存命重視にみえるし。
- 328 :名無しさん@恐縮です:2010/06/17(木) 01:34:16.97 ID:vVBNHm9EO
- サッカー観戦に熱狂してるってことは知能に問題がある可能性が高い
早めに専門医の診断を受けたほうがいい
- 329 :名無しさん@恐縮です:2010/06/17(木) 01:35:10.03 ID:EmUUXcepO
- >>325
ある程度の規制は必要だと思うけどな
プレミアみたいなのよりブンデスみたいな方が健全ではあると思う
- 330 :名無しさん@恐縮です:2010/06/17(木) 01:36:34.99 ID:EmUUXcepO
- キチガイが来たから寝よう
- 331 :名無しさん@恐縮です:2010/06/17(木) 01:36:49.85 ID:ooRmCGdyO
- >>322
アメリカって資本主義の極致の国だから
バスケみたいに点がボコボコ入ったり、逆転満塁ホームランみたいな
派手なスポーツじゃないと受けない気がするが。
- 332 :名無しさん@恐縮です:2010/06/17(木) 01:37:07.70 ID:r0R+gnPa0
- 主にネット世代の若い層がサッカーに流れることはありえることだろ
90年代ぐらいまでのの鎖国状態とは情報の量も質も違ってるからな
その表れがW杯の視聴率アップ(注目度アップ)だろう
- 333 :名無しさん@恐縮です:2010/06/17(木) 01:37:37.13 ID:9CC7ZIjB0
- >>329
これがサラリーキャップの方向に繋がるかどうかはわからないがね。
ただ、クラブに国籍枠を強制する案は
法律が邪魔するからEUに特別文化あつかいしてもらえるかどうか。
人件費の横並びの抑制については
MLBもNFLも独禁法関係スレスレらしくて、法的な活動をやり抜いて
ここまで来てるけど、FIFAにやれるかどうか。
- 334 :名無しさん@恐縮です:2010/06/17(木) 01:37:59.36 ID:l/fP3Cac0
- プレミアバブルは弾けそうで弾けないのが意外
放映権料が6000億円以上とかふざけてる
- 335 :名無しさん@恐縮です:2010/06/17(木) 01:38:36.83 ID:V4FdIbKs0
- ヤキブタが絶望する時は中国がワールドカップ開催する時
- 336 :名無しさん@恐縮です:2010/06/17(木) 01:38:45.48 ID:IHVJuN1R0
- これがグローバリズムという奴か。
米国は伝統的にモンロー宣言に見られるように孤立主義を採る国だが、
ついにスポーツ界でもグローバル化がはじまったということなんだろう。
- 337 :名無しさん@恐縮です:2010/06/17(木) 01:39:14.59 ID:F9WIWG3o0
- なんで中国の新聞が伝えてるんだよ
- 338 :名無しさん@恐縮です:2010/06/17(木) 01:39:43.40 ID:9CC7ZIjB0
- >>334
だって売る相手はいくらでもいるでしょ。それこそ「世界」中に。
アメリカのやり方がある程度サッカーでも通用しちゃってんだよな。
- 339 :名無しさん@恐縮です:2010/06/17(木) 01:40:33.40 ID:ooRmCGdyO
- >>328
失せろ
ゴミ野郎
- 340 :名無しさん@恐縮です:2010/06/17(木) 01:40:44.63 ID:aQGStqi60
- >>337
NBAとワールドカップ両方に興味を持ってるカズ少ない国だからな
- 341 :名無しさん@恐縮です:2010/06/17(木) 01:41:46.19 ID:qbOpC4gQ0
- やっぱ地球に生まれたならサッカーだろ
アメスポじゃ熱くならんよ
つまんねーし
- 342 :名無しさん@恐縮です:2010/06/17(木) 01:41:52.52 ID:l+9jGNlIO
- そういやAFLは潰れたんだっけ
- 343 :名無しさん@恐縮です:2010/06/17(木) 01:42:05.75 ID:oqidRJwF0
- >>271
見るスポーツとしては欧州サッカーもW杯もすでに人気が有るのよ。
それが全然自国リーグに還流しないだけで。
- 344 :名無しさん@恐縮です:2010/06/17(木) 01:43:28.99 ID:8CH2+bPqO
- 俺はNBA大好きだけど、アメリカのサッカー代表もめっちゃ好き
アメリカ代表はなんとか勝ち進んでほしい
- 345 :名無しさん@恐縮です:2010/06/17(木) 01:43:58.81 ID:qgmr26vlP
- 元宗主国でフットボールの母国でもあるイングランドとの試合だから盛り上がった可能性がある
次の試合も盛り上がったら本物だ
- 346 :名無しさん@恐縮です:2010/06/17(木) 01:44:24.92 ID:yOLPJQYE0
- サカ豚はものすごい無知だとわかったスレ
- 347 :名無しさん@恐縮です:2010/06/17(木) 01:44:38.09 ID:GQTRabo/0
- サッカーが地球のスポーツだからな
いつか惑星間でつながったら、地球の文化は映画とサッカーですと言われるレベル
- 348 :名無しさん@恐縮です:2010/06/17(木) 01:45:04.62 ID:ooRmCGdyO
- >>335
何で?
- 349 : :2010/06/17(木) 01:45:24.29 ID:fuBZXSuE0
- っていうか、アメ人のメジャースポーツ崇拝は単に他スポーツに客食われたくない
機構側が一生懸命世論誘導してるだけの話。世界NO.1決める大会って言えば
どんな競技だって火がついちゃうのがアメ公本来の性質。
WBCだってオーナー側が無茶言わなきゃみんな星条旗振りかざして勝手に集まってたよ。
- 350 :名無しさん@恐縮です:2010/06/17(木) 01:46:27.06 ID:7dbCbM0i0
- サッカーは点が入らないことをよく叩かれるが、
正直バスケみたいにバカスカ点が入るのも
サッカーみたいになかなか点が入らないのもそう大差ない気がするがw
- 351 :名無しさん@恐縮です:2010/06/17(木) 01:47:11.04 ID:vVBNHm9EO
- >>347
地球市民乙
- 352 :名無しさん@恐縮です:2010/06/17(木) 01:48:04.61 ID:TVaHfXr70
- >イングランド VS アメリカ戦を観戦した世界のタイガー・ウッズ氏は、グリーン選手の悲惨なミスについて
「誰の人生にだってあやまちはある。彼にやり直すチャンスをあげて欲しい」と、
物凄く実感のこもった感想を口にした模様。
- 353 :名無しさん@恐縮です:2010/06/17(木) 01:48:07.40 ID:9OrRzcMn0
- >>350
間を取ってフットサル
いやビーチサッカーか
- 354 :名無しさん@恐縮です:2010/06/17(木) 01:48:38.55 ID:9CC7ZIjB0
- >>349
んんー、まあオーナーがものすごい抵抗勢力だったのは間違いないけど
野球とアメフトでナショナルチームって、普通の市民が楽しめるかなあーw
まあ野球やってる衛星国の人らには願ってもない大会なんだろうけどね。
- 355 :名無しさん@恐縮です:2010/06/17(木) 01:48:53.62 ID:vVBNHm9EO
- 正直サッカー好きの過半数は知恵遅れだと思う
- 356 :名無しさん@恐縮です:2010/06/17(木) 01:49:42.62 ID:9CC7ZIjB0
- >>347
コスモポリタニズムなのに
ナショナリズム(国籍絶対主義)ってなんか妙なんだよな。
反体制なのに愛国って書いて走り出すみたいな…。
- 357 :名無しさん@恐縮です:2010/06/17(木) 01:50:12.89 ID:ooRmCGdyO
- >>341
面白いそ゛
- 358 :名無しさん@恐縮です:2010/06/17(木) 01:51:07.09 ID:9CC7ZIjB0
- >>350
点が入らないってより
それによって発生する
引き分け率のぶち抜けた高さがちょっと…
- 359 :名無しさん@恐縮です:2010/06/17(木) 01:51:08.21 ID:7ty/XU330
- バスケのW杯と比較するべき
- 360 :名無しさん@恐縮です:2010/06/17(木) 01:52:43.77 ID:PBa8C38t0
- >>352
何べんも過ちを犯した人間は黙ってろw
- 361 :名無しさん@恐縮です:2010/06/17(木) 01:55:10.72 ID:l+9jGNlIO
- アメリカは独立リーグの怪しい球団でも4000人とか5000人入るチームが複数あるのが凄い
シングルAと同じかそれよりレベル低いんだぞ
- 362 :名無しさん@恐縮です:2010/06/17(木) 01:55:24.48 ID:mkOeEXCz0
- >>358
その引き分けが勝負を左右するんじゃん。
引き分けの無いサッカーなんて物凄くつまらんぞw
- 363 :名無しさん@恐縮です:2010/06/17(木) 01:56:07.74 ID:9CC7ZIjB0
- >>362
だからってトーナメントでゴールデンゴール無くすのは無いだろう…
- 364 :名無しさん@恐縮です:2010/06/17(木) 01:56:19.25 ID:u66vxD4VO
- シドニーで久しぶりに決勝トーナメント行けて日本中が馬鹿騒ぎしてるのに、全く騒がれてないアメリカに負けたのは悔しかった。
まあ凄い試合だったからいいけど。
- 365 :名無しさん@恐縮です:2010/06/17(木) 01:58:13.60 ID:mkOeEXCz0
- >>363
その代わりにPK戦の楽しさがあるじゃん。
あの不合理さもまたサッカーそのものだろw
- 366 :名無しさん@恐縮です:2010/06/17(木) 01:59:43.24 ID:vuIkL4Pp0
-
税リーグニュース閉鎖のお知らせ
http://blog.livedoor.jp/zeileague/archives/51679844.html
焼豚総本山がwww
- 367 :名無しさん@恐縮です:2010/06/17(木) 01:59:48.79 ID:ooRmCGdyO
- >>350
それは言えるな
むしろ点が入らないほうが一点の価値が高まって
入った時に興奮出来るかもな。
- 368 :名無しさん@恐縮です:2010/06/17(木) 02:01:03.28 ID:l+9jGNlIO
- 結局合理性を求めたらNFLになっちゃうんだよな
パワー スピード 戦術
全てにおいてスポーツNO.1
- 369 :名無しさん@恐縮です:2010/06/17(木) 02:01:02.96 ID:kLv8Rh4F0
- NBAって今ファイナルなんだが 18日に優勝決まるから見たらどうだ
- 370 :名無しさん@恐縮です:2010/06/17(木) 02:01:06.44 ID:qgmr26vlP
- >>38
すげー多いよ
人妻物の半分はこれな印象
息子をサッカースクールに通わせる人妻がコーチと不倫するって感じのシチュエーション
- 371 :名無しさん@恐縮です:2010/06/17(木) 02:01:11.72 ID:9CC7ZIjB0
- >>365
いくらなんでも不合理すぎるだろうと思うんだがなあ。
シュートアウトが良いとは言わないが、
動きの美しさと連係がサッカーのアイデンティティなのに
止まって蹴るとか…あくまでコイントスの代わりじゃないかアレは。
さすがに若干は権威主義だと思うんだよな。アレを楽しいというのは。
- 372 :名無しさん@恐縮です:2010/06/17(木) 02:01:28.20 ID:ooRmCGdyO
- >>355
お前早くねろ
- 373 :名無しさん@恐縮です:2010/06/17(木) 02:02:34.21 ID:r0R+gnPa0
- グループリーグとかでは引き分けがあるから
戦い方に幅が出て面白い
客観的に見れば引き分けツマンネだけど、当事者としては面白い
- 374 :名無しさん@恐縮です:2010/06/17(木) 02:04:13.01 ID:vVBNHm9EO
- >>368
NFLを観たあとにサッカー観ると苦笑するしかないなw
- 375 :名無しさん@恐縮です:2010/06/17(木) 02:04:46.16 ID:l+9jGNlIO
- そういや高校ラグビーは同点だとくじ引きで勝敗決めるよな
なんでだろうね
- 376 :名無しさん@恐縮です:2010/06/17(木) 02:05:57.13 ID:UgRFC/sM0
- アメリカは潜在的にはサッカー人気あるだろ?
94年大会ではすべての試合のチケットが
完売したんだもんな
- 377 :名無しさん@恐縮です:2010/06/17(木) 02:06:09.36 ID:MbL+6ihaO
- サッカーが地球のスポーツ(笑)やアメリカのスポーツになるかどうかは知らんが日本のスポーツにはならんよ
よ わ い か ら
日本人の場合ワールドカップだけは四年に一度しかないお祭り(?)だからとりあえず見てるだけ
- 378 :名無しさん@恐縮です:2010/06/17(木) 02:06:58.00 ID:mkOeEXCz0
- >>371
オレは純粋にPK戦は面白いと思うよ。
PK戦に限らずだけどサッカーって不合理なことが一杯起きるじゃない?
だからこそ熱くなるんじゃないかと思うけどなあ。
- 379 :名無しさん@恐縮です:2010/06/17(木) 02:07:36.79 ID:PBa8C38t0
- W杯を観た後だと他のスポーツを観る気にもならないけどねw
- 380 :名無しさん@恐縮です:2010/06/17(木) 02:08:16.56 ID:V4FdIbKs0
- まあ、はっきりしてるのはアメリカは日本の味方ではないということを理解しておくんだね。
- 381 :名無しさん@恐縮です:2010/06/17(木) 02:09:09.66 ID:vVBNHm9EO
- 悪の枢軸との真剣勝負に熱狂ww
【サッカー/W杯】中国人「北朝鮮選手の炭鉱送りやめて!」「北朝鮮チームではなく、中国チームや関係者を炭鉱送りにせよ」
http://live28.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1276659598/
- 382 :名無しさん@恐縮です:2010/06/17(木) 02:09:20.39 ID:qbOpC4gQ0
- アメフト厨はアメスポ板に帰れよ
どーせ過疎ってんだろ?
そんな不人気板行ったことねーけどw
日本人はアメフト興味ないからなw
- 383 :名無しさん@恐縮です:2010/06/17(木) 02:09:24.49 ID:9CC7ZIjB0
- >>375
英国フットボールってのは
そもそもテストマッチ主義みたいな感じのアマチュアリズム立脚だから
トーナメント勝ち上がりのための戦術なんて卑下してるし
目の前の敵に全ての力を注いだ、これが最高の結果じゃないか、
て感じでクジ引きだったのだとそんな話を聞いたことある。
サッカーW杯だって40年前まではクジ引きだった…はず。
決勝でそれなら両方優勝。
しかし今や高校サッカーの決勝にまでPK戦だからなあ。
もう完全に決着儀式として確立された感はあるね…。
- 384 :名無しさん@恐縮です:2010/06/17(木) 02:09:27.05 ID:l+9jGNlIO
- W杯もレベルが高ければ面白いと思うけど、
そういう試合は少ないからね
- 385 :名無しさん@恐縮です:2010/06/17(木) 02:10:49.16 ID:9CC7ZIjB0
- >>378
それって競技ってより劇って感じじゃないか。
理不尽の排除はアメリカスポーツでは基本だと思う(ちょっとMLBは例外)
- 386 :名無しさん@恐縮です:2010/06/17(木) 02:12:41.01 ID:l+9jGNlIO
- >>382
実況スレは(日本人が出ていない)海外の国内リーグとしては最も盛り上がるけどね
- 387 :名無しさん@恐縮です:2010/06/17(木) 02:14:14.77 ID:mkOeEXCz0
- >>385
それをスポーツで真剣勝負でやるから熱いんだよ。
人生そのものじゃんw
- 388 :名無しさん@恐縮です:2010/06/17(木) 02:15:13.69 ID:aIK4JUPtO
- この前の試合はファイナル10.8%だったぞ
- 389 :名無しさん@恐縮です:2010/06/17(木) 02:15:41.49 ID:9CC7ZIjB0
- >>387
熱狂と酩酊って感じでラテンのりが必要っぽいな。
- 390 :名無しさん@恐縮です:2010/06/17(木) 02:18:30.79 ID:l+9jGNlIO
- 俺は株で飯食ってるせいかどうしても合理的なものを選ぶわ
非合理的なものは改善要因に見えてしまう
- 391 :名無しさん@恐縮です:2010/06/17(木) 02:18:45.89 ID:C6yvcSzd0
- YOUTUBEとかネットの影響だな
もう無視できんよ
- 392 :名無しさん@恐縮です:2010/06/17(木) 02:20:44.12 ID:mkOeEXCz0
- >>389
オレの意見を言わせてもらえればそんなもの必要ないよ。
サッカーってお国柄が物凄く出ると思うんだよ。
だから感情移入するのも簡単さね。
日本代表のプレーを見てみなよ、いかにも日本人がやりそうなことやるだろw?
- 393 :名無しさん@恐縮です:2010/06/17(木) 02:21:07.24 ID:PBa8C38t0
- アメフトとラグビーの違いもよくわからんしなw
- 394 :名無しさん@恐縮です:2010/06/17(木) 02:21:08.79 ID:vVBNHm9EO
- ワールドカップって糞つまらないじゃん
マジで5分と観てられないわ
俺はスポーツなんでも好きだけどマラソン、駅伝、サッカーはつまらないと思う
- 395 :名無しさん@恐縮です:2010/06/17(木) 02:22:06.94 ID:ooRmCGdyO
- >>387
中国重慶のアジアカップのPKは凄かった
今だに思い出して興奮する
- 396 :名無しさん@恐縮です:2010/06/17(木) 02:23:46.27 ID:vVBNHm9EO
- >>393
アメフトとラグビー両方好きってヲタはほとんどいないだろうな
タックルされてボール離す時点でね
- 397 :名無しさん@恐縮です:2010/06/17(木) 02:23:55.83 ID:ooRmCGdyO
- >>393
知らない事わ威張るな
- 398 :名無しさん@恐縮です:2010/06/17(木) 02:24:40.55 ID:l+9jGNlIO
- >>394
俺もスポーツ大体見るけどバレーボールと長距離だけはあかんわ
- 399 :名無しさん@恐縮です:2010/06/17(木) 02:25:02.29 ID:VSpSu9uU0
- アメリカ4大スポーツのエリートでスター選手のジーターや神戸クラスの人材が
サッカーに流れたらWCとかチョロいだろうねw
- 400 :名無しさん@恐縮です:2010/06/17(木) 02:25:20.29 ID:qbOpC4gQ0
- >>393
ラグビーのほうがまだ面白い
深夜にスーパーボールとかいう大会やってたが
ブツギリで止まってばっかw
つまらなすぎて即行チャンネル変えた
- 401 :名無しさん@恐縮です:2010/06/17(木) 02:25:49.72 ID:TVaHfXr70
- 昼間 ただのグループリーグ初戦
ゴールデン NBAファイナル
- 402 :名無しさん@恐縮です:2010/06/17(木) 02:27:30.58 ID:TfjgyZkA0
- アメフトたまに見るけど、テレビコンテンツとして高度に洗練されすぎて演劇みてるみたいなんだよな。
ちょっと不合理なスキがあるほうが好きだ。ゴルフの天候とかの不確定要素こそスポーツの醍醐味
- 403 :名無しさん@恐縮です:2010/06/17(木) 02:27:35.76 ID:/nF96We90
- アメフトは日本人に間違いなく受ける
ルールさえ浸透すればな
- 404 :名無しさん@恐縮です:2010/06/17(木) 02:27:39.80 ID:l+9jGNlIO
- 止まるものを否定するのは脳の成長が幼少期に止まってる可能性が高いんだよね
- 405 :名無しさん@恐縮です:2010/06/17(木) 02:28:21.99 ID:wfY5GdCq0
- >>391
Youtubeで野球見てもまったく面白くないしね
ボール小さくてよく見えん
- 406 :名無しさん@恐縮です:2010/06/17(木) 02:28:28.98 ID:mkOeEXCz0
- >>395
あれは来たね。
あの大会は日本の強さが際立ってたなあ。
- 407 :名無しさん@恐縮です:2010/06/17(木) 02:30:36.02 ID:PBa8C38t0
- >>400
そりゃそうだろう、世界での普及率が全然違うw
アメフト好きは、要はチアのパンチラ目当ての変態カメラ小僧だろうw
- 408 :名無しさん@恐縮です:2010/06/17(木) 02:31:08.21 ID:jkdMgLev0
- http://news.tv-asahi.co.jp/ann/geinou/geinou_news/contents/hot_20100616_110.html
米紙USAトゥデイによると、12日に行われた米国対イングランド戦をテレビで観戦した人が1710万人に及んだことが16日、分かった。
米国では現在、ボストン・セルティックスとロサンゼルス・レイカーズが対戦するNBA(北米プロバスケットボールリーグ)ファイナルの真っ最中。
第1〜4戦の視聴者数は、順に1410万人、1570万人、 1600万人、1640万人となっており、ワールドカップは、NBAをもしのぐ人気だ。
- 409 :名無しさん@恐縮です:2010/06/17(木) 02:31:52.84 ID:4tZ84Wnd0
- でも日本みたいに50%近くいくことはないんだろう?
- 410 :名無しさん@恐縮です:2010/06/17(木) 02:31:59.62 ID:/lVs8T/GO
- >>399
アメの4大スポーツってバスケ以外走らないから無理。
10〜30mくらいダッシュしたら1分くらい休んでるし。
- 411 :名無しさん@恐縮です:2010/06/17(木) 02:32:12.07 ID:Pu8c1kZ90
- アメリカでフットボールといえばNFLなのにな
時代は変わるもんだ
- 412 :名無しさん@恐縮です:2010/06/17(木) 02:32:31.83 ID:jkdMgLev0
- アメリカは3%で高視聴率
昼間でこの数字は驚異的
- 413 :名無しさん@恐縮です:2010/06/17(木) 02:32:54.11 ID:l+9jGNlIO
- 南アフリカvsメキシコがあまりに低レベルで前半10分と後半10分だけ見てチャンネル変えたけど、
イングランドvsアメリカは後半最後アメリカが垂れたけど90分楽しめたな
クオリティ不足の試合が多いのが残念だね
- 414 :名無しさん@恐縮です:2010/06/17(木) 02:32:59.89 ID:HWEUHHO10
- NBAは黒人だらけになってもう完全に人気なくなってるよ
視聴率も観客動員も4大スポーツからも外れそう
アメフト、野球、ゴルフ、ナスカーが視聴率的に実質の4大スポーツ
- 415 :名無しさん@恐縮です:2010/06/17(木) 02:33:03.28 ID:/nF96We90
- ヒスパニック人口が増えただけでしょ
- 416 :名無しさん@恐縮です:2010/06/17(木) 02:33:16.94 ID:8QsQzJa70
- なんでサカ豚は視聴率に必死なんだ?w
- 417 :名無しさん@恐縮です:2010/06/17(木) 02:34:07.74 ID:WDvDn5Bs0
- 裸一貫発狂wwww
焼き豚完全敗北wwwwwww
- 418 :名無しさん@恐縮です:2010/06/17(木) 02:34:39.30 ID:vVBNHm9EO
- サッカーと言えば八百長、賭博だね
日韓ワールドカップの韓国は酷いもんだった
- 419 :名無しさん@恐縮です:2010/06/17(木) 02:34:43.48 ID:9CC7ZIjB0
- >>414
NBAは以前から黒人だらけだし、それで凋落したわけじゃないだろう。
MJみたいな個人カリスマへの依存度が結構高かったのと
欧州などの外国選手がわんさと入ってきたのがやっぱ…
- 420 :名無しさん@恐縮です:2010/06/17(木) 02:34:50.72 ID:l+9jGNlIO
- >>410
アイスホッケーがそんなに休憩多いなんて初耳だわ
- 421 :名無しさん@恐縮です:2010/06/17(木) 02:34:50.73 ID:u0uzh9b1O
- >>403
ラグビーがあるかぎり厳しいだろ
ルールまったく違うけどラグビー流行ってる国でアメフトって人気ないだろ まあアメフトはアメリカばかりなのかもしれないが
自分はアメフトの方が好きだけどね
- 422 :名無しさん@恐縮です:2010/06/17(木) 02:35:40.25 ID:vVBNHm9EO
- 前回のワールドカップの一番の話題は人種差別と暴力だったね
- 423 :名無しさん@恐縮です:2010/06/17(木) 02:36:21.86 ID:jkdMgLev0
- American Fans sing their National Anthem at free showing of the England vs USA match at AT&T Park, San Francisco.
http://www.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&v=VVaZji3aKSQ
先日のアメリカ国内でのW杯イングランド戦の様子@スポーツバー
http://www.youtube.com/watch?v=5EQ_TN_fHTs
去年のアメリカ国内でのWBC日本戦の様子@スポーツバー
http://www.youtube.com/watch?v=G0ag09qvM2U&feature=related
- 424 :名無しさん@恐縮です:2010/06/17(木) 02:37:16.42 ID:l+9jGNlIO
- NBAは観客動員は堅調なのに嘘ついてる奴がいるな
欧州比率だってそれほど高くなってない
オールアメリカンのチームもまだまだあるし
- 425 :名無しさん@恐縮です:2010/06/17(木) 02:37:45.41 ID:9CC7ZIjB0
- >>421
ドイツやロシアではラグビー全然やっとらんらしいんだが
アメフトの映像は見たことある。
意外なことにイギリスにはアメフトリーグがある。
もちろんラグビーには全然かなわんのだが、調べると何度も立ち上がってるんだよなリーグが。
誰がやってるんだ?在英米人ってそんなに多いのか?
- 426 :名無しさん@恐縮です:2010/06/17(木) 02:38:08.69 ID:ooRmCGdyO
- >>417
うるせーよ
- 427 :名無しさん@恐縮です:2010/06/17(木) 02:38:10.70 ID:/nF96We90
- >>421
ルール理解してる人には分かると思うけど、
ラグビーはサッカーに近い (面白さの質として)
アメフトは野球に近い
だよな
同じ紡錘形のボール使ってるけど、ゲーム性は全く違う
- 428 :名無しさん@恐縮です:2010/06/17(木) 02:38:51.91 ID:0eiBRsERP
- マジかよ焼き豚やめるわ
- 429 :名無しさん@恐縮です:2010/06/17(木) 02:39:19.36 ID:/lVs8T/GO
- >>420
あれ走ってるじゃなくて大半滑ってるでしょ。
アメ人はスピードとパワーはあるけどスタミナが無いイメージ。
陸上でも短距離専門だし。
- 430 :名無しさん@恐縮です:2010/06/17(木) 02:40:37.11 ID:/nF96We90
- >>429
観るスポーツとして見た場合、
メリハリが無いのは好まないのだろう
- 431 :名無しさん@恐縮です:2010/06/17(木) 02:40:52.68 ID:qgmr26vlP
- >>425
日本のトップクラスの選手がアメリカで通用しなかったあと、ヨーロッパのプロリーグでプレーしたことがある
- 432 :名無しさん@恐縮です:2010/06/17(木) 02:41:05.25 ID:9CC7ZIjB0
- >>429
いや滑ってるっていったって加速減速方向転換は大変だぜ。
ただ交代はガンガンするから
スタミナ面はサッカーよりは無いかも、位は言えるかもしれないが
一方で人数が少ない分、歩いてサボりにくいってのは挙げられるじゃん。
- 433 :名無しさん@恐縮です:2010/06/17(木) 02:42:06.66 ID:l+9jGNlIO
- NFLEはとっくに潰れたろ
- 434 :名無しさん@恐縮です:2010/06/17(木) 02:42:55.03 ID:jkdMgLev0
- http://news.searchina.ne.jp/2010/0615/national_0615_028.jpg
- 435 :名無しさん@恐縮です:2010/06/17(木) 02:43:10.40 ID:9CC7ZIjB0
- >>433
まあそれとは別にあるんですよ。
- 436 :名無しさん@恐縮です:2010/06/17(木) 02:44:54.06 ID:/nF96We90
- アメリカのスポーツは、公平性を追求するあまり、ルールが複雑になる
ルールの複雑なスポーツを理解するには、周りにそのスポーツを熟知している人がいないと難しい
野球はルール複雑だけど、日本人の大半はその基本ルールを理解しているから
子供はそういう人に教えられてルールを理解する
だが残念ながら日本にはアメフトのルールを理解している人は少ない
よって子供たちにルールを教えられない(そもそも観る機会も少ない)
だからアメフトは普及しない
でも理解すれば間違いなく(特に野球ファンには)面白いはずだと思う
- 437 :名無しさん@恐縮です:2010/06/17(木) 02:44:59.38 ID:l+9jGNlIO
- >>435
へえー
- 438 :名無しさん@恐縮です:2010/06/17(木) 02:45:37.15 ID:qgmr26vlP
- 94年大会の時、ゴールがいっぱい生まれるように見えるからアメリカ人にはPK戦が人気だったとか聞いたことがある
- 439 :名無しさん@恐縮です:2010/06/17(木) 02:47:07.71 ID:pbgafPl00
- バスケって1試合どんだけ走んの?
- 440 :名無しさん@恐縮です:2010/06/17(木) 02:47:12.07 ID:/lVs8T/GO
- >>432
うん。
だから単純に4大スポーツのエリートがサッカーに流れても劇的な変化は無いと思う。
- 441 :名無しさん@恐縮です:2010/06/17(木) 02:48:41.86 ID:qbOpC4gQ0
- >>423
すげぇ盛り上がりだなw
つーかWBCとかいう開催国アメリカでもまったく盛り上がらないゴミと比べてやるなよw
W杯に失礼
- 442 :名無しさん@恐縮です:2010/06/17(木) 02:49:12.96 ID:9CC7ZIjB0
- >>440
だけど人材が全然被らない、というふうに考えるのも微妙かなと思う。
- 443 :名無しさん@恐縮です:2010/06/17(木) 02:49:53.25 ID:vVBNHm9EO
- >>436
俺もNFLを語り合う友人が身近に欲しくて布教したんだけど
皆、わかってくると面白そうだねとは言ってくれる
もうあきらめて一人で観るよ
- 444 :名無しさん@恐縮です:2010/06/17(木) 02:50:12.26 ID:PBa8C38t0
- アメフトは脳みその足らん馬鹿のやる競技というイメージはあるな
- 445 :名無しさん@恐縮です:2010/06/17(木) 02:50:12.56 ID:9OrRzcMn0
- WBCはもうちょい長い目で見てやったほうがいい希ガス
- 446 :名無しさん@恐縮です:2010/06/17(木) 02:50:21.49 ID:u0uzh9b1O
- >>427
まあ普通に納得だな
アメフトが普及するのに一番の問題はルールより試合時間な気がする
- 447 :名無しさん@恐縮です:2010/06/17(木) 02:51:49.84 ID:9CC7ZIjB0
- >>443
いまは実況スレがあるんだから十分じゃないかw
>>444
まあそうは言っても大学に一番関連してるスポーツでもあるんだけどな。
- 448 :名無しさん@恐縮です:2010/06/17(木) 02:51:52.08 ID:l+9jGNlIO
- >>439
どんくらいだろ
平均速度が速いからサッカーよりはカロリー消費高かったと思うけど
- 449 :名無しさん@恐縮です:2010/06/17(木) 02:54:16.81 ID:l+9jGNlIO
- 野球は東大→宮廷→庶民と下りてきたけど
アメフトは一向に下りてこないな
私大に多少広がりを見せた程度
- 450 :名無しさん@恐縮です:2010/06/17(木) 02:54:50.37 ID:D9tNzmMk0
- サッカーは高校生くらいが一番走るイメージ
プロに慣れれば慣れるほど、抜くところを心得て歩いているイメージ
イメージ主体なのはサッカーをガチでやったことないから
お遊びフットサルレベル
- 451 :名無しさん@恐縮です:2010/06/17(木) 02:55:35.62 ID:fU9gZyZk0
- アメリカフィジカル最強幻想は酷い
ジャマイカが本気で短距離をやり始めたらあっという間に抜かされた
過去の栄光もドーピングによる物だったのが白日の下に晒されている
- 452 :名無しさん@恐縮です:2010/06/17(木) 02:55:53.07 ID:9CC7ZIjB0
- >>449
宮廷ってなに。ちょいと初耳。
昭和天皇なら野球と関わりあるのは有名だけど。
っていうかアメフトってWW2以降に2プラトン制度が確立されたり
かなり新しいスポーツだししょーがないんじゃ。
野球はもう明治から日本人は狂った。
- 453 :名無しさん@恐縮です:2010/06/17(木) 02:56:40.41 ID:mkOeEXCz0
- >>452
旧帝大だろw
- 454 :名無しさん@恐縮です:2010/06/17(木) 02:56:48.82 ID:l+9jGNlIO
- >>440
そうか?
人口数千万のイングランドとサイズ、身体能力であれだけ差ついてるんだから、
流れてきたら確実にレベルは上がると思うけどね
- 455 :名無しさん@恐縮です:2010/06/17(木) 02:58:04.31 ID:stGPmR1I0
-
394 :名無しさん@恐縮です:2010/06/17(木) 02:21:08.79 ID:vVBNHm9EO
ワールドカップって糞つまらないじゃん
マジで5分と観てられないわ
俺はスポーツなんでも好きだけどマラソン、駅伝、サッカーはつまらないと思う
443 :名無しさん@恐縮です:2010/06/17(木) 02:49:53.25 ID:vVBNHm9EO
>>436
俺もNFLを語り合う友人が身近に欲しくて布教したんだけど
皆、わかってくると面白そうだねとは言ってくれる
もうあきらめて一人で観るよ
サッカーファンが多い芸スポでサッカー叩いてアメフト布教ってカスだなこいつw
だからいつまでたってもアメフトはドマイナーなんだよw
- 456 :名無しさん@恐縮です:2010/06/17(木) 02:58:10.22 ID:hSXhEqpN0
- 旧宗主国との関係に目覚めたな
ニッポン人が野球で対アメリカ戦に注目するみたいなこと
- 457 :名無しさん@恐縮です:2010/06/17(木) 02:58:47.88 ID:/nF96We90
- >>452
将棋にルーツを求めるのは言い過ぎかもしれないが、
日本には攻守ターン制のスポーツが合うイメージがあるな
野球やカーリング、そしてアメフトも。
- 458 :名無しさん@恐縮です:2010/06/17(木) 02:59:49.88 ID:ooRmCGdyO
- バスケって延々籠に球いれあってるだけに見えて飽きるんだよな。
野球、アメフトのほうが好きだな。
サッカーは点がなかなか入らない分、入った時の興奮が最高。
- 459 :名無しさん@恐縮です:2010/06/17(木) 03:00:30.09 ID:9CC7ZIjB0
- >>455
いやサッカーファンがNFLに転ぶ可能性はどっちにしろエライ低いw
アメフトに比べりゃ
野球の方がまだサッカーと共通項あるように感じるわ。
まあ主に運営とかジャッジだけど
- 460 :名無しさん@恐縮です:2010/06/17(木) 03:01:00.10 ID:9OrRzcMn0
- >>450
マジレスするとサッカーよりフットサルのほうがしんどい
- 461 :名無しさん@恐縮です:2010/06/17(木) 03:01:03.39 ID:fU9gZyZk0
- 国内限定お飯事NFLで僕たちの体は凄いでしょと独り言をブツブツと言っているのがアメリカ
ブラジルこそ真のフィジカル国
技でも勢力は圧倒的格闘、バレーも強い
- 462 :名無しさん@恐縮です:2010/06/17(木) 03:02:04.21 ID:fU9gZyZk0
- おっとDDして変になってしまった
正しくは格闘技でも勢力は圧倒的、バレーも強い
- 463 :名無しさん@恐縮です:2010/06/17(木) 03:02:10.13 ID:PBa8C38t0
- 野球やバレーみたいに攻守が完全に分離されているスポーツより
球蹴りやバスケ、ホッケーみたいに攻守が連動しているスポーツのほうがおもしろい
- 464 :名無しさん@恐縮です:2010/06/17(木) 03:03:21.61 ID:9CC7ZIjB0
- >>457
俺は個人競技の方が日本人は好きな(だったの)かと若干思う。
相撲とか剣道みたいなのから野球へは入りやすかったと思う。
- 465 :名無しさん@恐縮です:2010/06/17(木) 03:03:29.10 ID:l+9jGNlIO
- >>461
ほれ
北京五輪メダル数
1位 アメリカ110
2位 中国100
3位 ロシア72
4位 英国47
5位 オーストラリア46
6位 ドイツ41
7位 フランス40
8位 韓国31
9位 イタリア30
10位 ウクライナ27
11位 日本25
12位 キューバ24
圏外 ブラジル15
- 466 :名無しさん@恐縮です:2010/06/17(木) 03:04:01.94 ID:UYfnpY4r0
- バスケって背が高い奴が有利というね。
なんか背の高さが全てみたいで、まったく興奮出来ない。
サッカーはあんまり関係ないからな。
つか、あまりに背が高すぎると動きが鈍くなるし、スタミナ切れ
しやすくなる。
とにかく万人に受け入れられやすいスポーツだな、サッカーの方が。
- 467 :名無しさん@恐縮です:2010/06/17(木) 03:04:57.88 ID:fU9gZyZk0
- >>465
それだと中国人のフィジカルが二位になってしまうが
- 468 :名無しさん@恐縮です:2010/06/17(木) 03:05:20.97 ID:YyoVx6Qe0
- もしもこれからアメリカでサッカー人気が爆発してみろ
完全、欧州のビッグクラブはボロボロになるぞ
30代なったビッグプレイヤー
アメリカで金を取るか 欧州で名誉を取るか
を選び出すwwそれよりもっと深刻になるのは
中南米の有望選手がアメリカの資本に青田刈り
されまくるぞwww
- 469 :名無しさん@恐縮です:2010/06/17(木) 03:05:38.35 ID:9CC7ZIjB0
- >>463
まあ野球やクリケットってのは
とどのつまりは個人スポーツだからな。飛距離などの記録を競う系が源流の。
それに人工的に投擲や走塁をプラスして行った。
最初から対人(というか最初は格闘)ルールとしてあるフットボール類とは
元々が違う。
- 470 :名無しさん@恐縮です:2010/06/17(木) 03:07:00.51 ID:l+9jGNlIO
- >>467
まあ中国は人口13億人だし
- 471 :名無しさん@恐縮です:2010/06/17(木) 03:07:13.59 ID:9CC7ZIjB0
- >>468
MLSドラフトの範囲認定を受ける欧州南米の小クラブが続出しそうだなw
全然実入りがいいじゃねーかとかw
まあアメリカサッカーには金は流れないだろうがw
- 472 :名無しさん@恐縮です:2010/06/17(木) 03:07:14.57 ID:pUGEm6PG0
- ついにこのときが来てしまったか
まぁ、MLSはいうほど盛り上がらないんだろうけどな、日本と一緒でw
- 473 :名無しさん@恐縮です:2010/06/17(木) 03:15:31.39 ID:fU9gZyZk0
- 世界で一番真剣している国が多い競技の競技レベルは凄まじい
それと世界で一番フィジカルの差が分かり易い競技はたぶん陸上の短距離
格闘技でも良いが、この辺はバッググラウンドによって差が付いてしまうからな
この二つの頂点にいる国こそ、フィジカル最強を争う資格があるはず
- 474 :名無しさん@恐縮です:2010/06/17(木) 03:15:36.75 ID:qgmr26vlP
- ヨーロッパでプレイできないドノバンがかわいそうなので、MLSも盛り上がってくれ
そしてアドゥも帰ってくればいい
- 475 :名無しさん@恐縮です:2010/06/17(木) 03:15:56.24 ID:PBa8C38t0
- >>469
だからつまらない
せっかくの集団対集団なのに、結局は個人闘争のレベルまで落ちている
ただ目の前の敵に勝てばいい平面的な発想にしかならない
複数の敵の動き、複数の味方の動きを想定しながら自分をコマのように
動かす立体的な思考をめぐらすサッカーやバスケのほうがよっぽどおもしろいよ
- 476 :名無しさん@恐縮です:2010/06/17(木) 03:19:42.13 ID:9CC7ZIjB0
- >>475
まあ時代の流れはそっちだとは思うが
こればっかりは嗜好品なんでな。
内的なものを有り難がる人もいるってことよ。
ちなみに戦術の分岐という意味ではアメフトは多分量的にすごいと思いますよ。
ボールの軌道の種類だけ自慢してるスポーツとは
戦術担当スタッフの数も機材も全然違いますな。
- 477 :名無しさん@恐縮です:2010/06/17(木) 03:21:04.63 ID:9CC7ZIjB0
- >>474
とりあえず来年の労使協定を乗り越えないと…だっけ。
- 478 :名無しさん@恐縮です:2010/06/17(木) 03:21:05.26 ID:dN4rcSQl0
- ちなみにスペインはバスケは世界2位。
リッキールビオがサッカーやってたら変わったかもな。
- 479 :名無しさん@恐縮です:2010/06/17(木) 03:21:33.22 ID:l+9jGNlIO
- >>473
んじゃジャマイカが身体能力世界一だな
男子100m
世界記録 ウサインボルト(ジャマイカ)
前世界記録 アサファパウエル(ジャマイカ)
北京五輪女子100m
金 ジャマイカ
銀 ジャマイカ
銅 ジャマイカ
- 480 :名無しさん@恐縮です:2010/06/17(木) 03:22:07.32 ID:BKYfHsvA0
- アメ公が出しゃばってくるとろくなことにならない
- 481 :名無しさん@恐縮です:2010/06/17(木) 03:23:06.87 ID:l+9jGNlIO
- アメフトはコーディネーター一人でかなり変わる時があるからね
- 482 :名無しさん@恐縮です:2010/06/17(木) 03:23:15.83 ID:fU9gZyZk0
- ジャマイカは間違いなく資格はある
- 483 :名無しさん@恐縮です:2010/06/17(木) 03:25:59.91 ID:9CC7ZIjB0
- >>481
プロ棋士なみの勉強量らしい。
まあアメフトで真剣に戦術とかいうと全く際限ない分量。
見る方はルールだけ理解して、あとは3分に1回来るTVの解説映像待ってればいいという
このコンビニエント感も凄いw
- 484 :名無しさん@恐縮です:2010/06/17(木) 03:27:47.49 ID:6ibIsqmY0
- >>356
コスモポリタニズム(世界国家思想)というのはアナーキズム(無政府主義)とは違うから、
個々の国民集団を統括していく求心力を否定することはないということだよ。
また、スープラナショナリズム(民族を超越する主義)とも相通ずるところがある。
民族集団の存在そのものは否定しないけど、各集団間の平等性を重視して、
合意と平和的な方法で、必要な段階を踏みながら境界の簡素化と統合深化を進めていくことを想定する。
FIFAの組織やサッカーの大会形式というのは、こういう意味で一種のローマ的・カトリック的な世界観に拠って立ってるとも言える。
- 485 :名無しさん@恐縮です:2010/06/17(木) 03:29:12.82 ID:qgmr26vlP
- バスケとアメフトの戦術の進み方はサッカーとは比較にならないってファンバステンが言ってたよ
- 486 :名無しさん@恐縮です:2010/06/17(木) 03:29:31.42 ID:Nu8rA/d+0
- アメリカヤフーのトップページに試合結果が出るようになってるね。前回まであったっけ?
かなりがんばって宣伝したとかじゃないの?それとアメリカが今回有望ってこともあるか。
- 487 :名無しさん@恐縮です:2010/06/17(木) 03:29:55.66 ID:gJs5+boY0
- アメフトって昔は京大が強くなかったか?
頭が良くないと駄目なのかと思った憶えが。
- 488 :名無しさん@恐縮です:2010/06/17(木) 03:34:17.72 ID:l+9jGNlIO
- >>487
いや下流の大学がやってなかっただけ
- 489 :名無しさん@恐縮です:2010/06/17(木) 03:46:19.01 ID:jPO5nSTq0
- Nielsen Weekly Top Broadcast TV Show Ratings(順位、番組名、放送ネットワーク、視聴者数[thousand]、rating、share)
1 NBA FINALS ON ABC-GM 5(S) S ABC 18,654 10.8 18
2 NBA FINALS ON ABC-GM 4(S) S ABC 16,371 9.9 18
3 NBA FINALS ON ABC-GM 3(S) S ABC 15,959 9.6 16
4 AMERICA’S GOT TALENT-TUE NBC 13,088 7.4 12
5 NCIS R CBS 11,257 7.5 13
6 GLEE FOX 11,075 6.3 10
7 TWO AND A HALF MEN R CBS 9,839 6.2 10
8 NCIS: LOS ANGELES R CBS 9,568 6.3 10
9 BIG BANG THEORY, THE R CBS 9,119 5.8 9
10 60 MINUTES R CBS 9,039 5.8 11
11 MENTALIST, THE R CBS 8,909 6.1 11
12 CSI R CBS 8,508 5.7 10
13 CRIMINAL MINDS R CBS 8,472 5.6 9
14 CSI: NY R CBS 8,419 5.7 10
15 NBC STANLEY CUP FNL #6(S) S NBC 8,279 4.7 8
16 SO YOU THINK CN DANCE-WED FOX 8,145 5.0 9
17 CSI: MIAMI R CBS 7,972 5.2 9
18 BACHELORETTE, THE ABC 7,912 5.1 9
19 AMERICA GOT TALENT-TUE 8P RP NBC 7,531 4.6 8
20 CSI – 8PM SPECIAL(S) SR CBS 7,407 4.8 9
21 MIAMI MEDICAL CBS 7,022 4.5 9
22 TONY AWARDS(S) S CBS 6,984 4.4 8
23 HELL’S KITCHEN FOX 6,964 4.0 7
24 SO YOU THINK CN DANCE-THU FOX 6,801 4.1 7
25 FLASHPOINT CBS 6,758 4.3 8
- 490 :名無しさん@恐縮です:2010/06/17(木) 03:46:29.14 ID:UYfnpY4r0
- サッカーで戦争を起こした南米の国があったが、
間違いなくサッカーって人々のガス抜きというか、戦争回避に
役に立ってる部分があるな。
どこかで国民のストレス発散させないと、国の運営も難しいだろうからね
- 491 :名無しさん@恐縮です:2010/06/17(木) 03:47:24.33 ID:jPO5nSTq0
-
Cable TV ratings(順位、番組名、放送ネットワーク、放送曜日、放送時間、視聴者数[thousand])
1 TOY STORY 2 DSNY SATURDAY 8:30 PM 7,479
2 BURN NOTICE USA THURSDAY 9:00 PM 5,674
3 ROYAL PAINS USA THURSDAY 10:00 PM 5,599
4 PAWN STARS HIST MONDAY 10:00 PM 5,354
5 PAWN STARS HIST MONDAY 10:30 PM 5,287
6 TRUE BLOOD HBOM SUNDAY 9:04 PM 5,097
7 TOY STORY DSNY SATURDAY 7:00 PM 5,033
8 WWE ENTERTAINMENT (WWE RAW) USA MONDAY 10:00 PM 4,954
9 WWE ENTERTAINMENT (WWE RAW) USA MONDAY 9:00 PM 4,612
10 SPRINT CUP RACNG/MICHIGAN TNT SUNDAY 1:00 PM 4,333
11 SPONGEBOB NICK SATURDAY 9:30 AM 4,225
12 AMERICAN PICKERS HIST MONDAY 9:00 PM 4,140
13 ICARLY NICK SATURDAY 12:00 PM 3,909
14 TRANSFORMERS(S) TNT SATURDAY 8:00 PM 3,828
15 NCIS USA SUNDAY 8:00 PM 3,810
16 TRANSFORMERS(S) TNT SUNDAY 8:00 PM 3,710
17 SPONGEBOB NICK SATURDAY 9:00 AM 3,636
18 PENGUINS OF MADAGASCAR NICK SATURDAY 10:00 AM 3,626
19 IN PLAIN SIGHT USA WEDNESDAY 10:00 PM 3,616
20 SONNY WITH A CHANCE DSNY SUNDAY 8:00 PM 3,600
21 THE OREILLY FACTOR FOXNC MONDAY 8:00 PM 3,591
22 NCIS USA SUNDAY 10:00 PM 3,555
23 SPONGEBOB NICK THURSDAY 11:30 AM 3,515
24 SPONGEBOB NICK SUNDAY 11:30 AM 3,493
25 WWE ENTERTAINMENT (WWE RAW) USA MONDAY 8:00 PM 3,489
- 492 :名無しさん@恐縮です:2010/06/17(木) 04:18:21.95 ID:stGPmR1I0
-
http://ameblo.jp/okajima-37/day-20100611.html
今日のオカジ、
朝ごはんを食べながらESPNでワールドカップの前夜祭の
ライブ中継を見てました。
と、突然、オカジが
「何で、まだやってないのに、決勝まで組み合わせが出てるの???」
え、えーっ!?
なんと、なんと、さすがアメリカと言うべきか
C組から1位(?)のアメリカと
なぜか2位のイングランド(!?)が勝ち上がった仮定で
決勝トーナメントのいろいろな組み合わせを予想して
「この場合ならどういう戦いになるか!?」
と南アフリカの特設スタジオから解説していたのです。
- 493 :名無しさん@恐縮です:2010/06/17(木) 04:21:53.20 ID:pUGEm6PG0
- ポジティブなのはいいこと
- 494 :名無しさん@恐縮です:2010/06/17(木) 04:23:59.97 ID:4yk5bsBeO
- アメリカン
- 495 :名無しさん@恐縮です:2010/06/17(木) 04:31:03.44 ID:pUGEm6PG0
- たまにプリオン脳が羨ましくなるときもある
- 496 :名無しさん@恐縮です:2010/06/17(木) 05:12:07.56 ID:stGPmR1I0
-
【サッカー/W杯】アメリカのオバマ大統領とイギリスのキャメロン首相、電話会談の話題もサッカー!試合会場ではバイデン副大統領も観戦
http://live28.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1276394229/
サッカー人気を裏付けるようにロイター通信はW杯大会関係者の話として、
この日に試合では米国側に8000枚のチケット販売したのに対し、
イングランド側は6000枚に留まったという。
試合会場ではアフリカ歴訪中のバイデン副大統領も観戦し、
米国代表に声援を送っていた。
オバマ大統領も5月27日、ホワイトハウスで米国代表を激励し、
「国民全員が君たちを応援している。君たちは国民の代表であるし、
これまでの歩みを誇らしく思う」と語っていた。
- 497 :名無しさん@恐縮です:2010/06/17(木) 05:24:00.16 ID:Jrf4t9p7O
- アメリカは4大スポーツがあるからな
つ〜かアメリカが本気でサッカー強化したらすぐに世界一になっちゃうから今のままで良い
- 498 :名無しさん@恐縮です:2010/06/17(木) 05:51:04.68 ID:V443/f190
- 俺はサカ豚だけど別に野球が日本だけの人気になっても良いんじゃない?
WBC(笑)で毎回世界一取れるじゃん
- 499 :名無しさん@恐縮です:2010/06/17(木) 05:51:57.65 ID:kLv8Rh4F0
- サッカーは最後バテるのが好きだ NBAは交代させてフル活動
- 500 :名無しさん@恐縮です:2010/06/17(木) 06:36:59.36 ID:f/k5332C0
- ソースは>>99にあるね
イングランド戦1710万人
NBAファイナル第1〜4戦 1410万人〜1640万人
- 501 :名無しさん@恐縮です:2010/06/17(木) 06:46:24.43 ID:DyB38juE0
- アメリカでは篭豚が防衛軍結成したな。
焼き豚は完全にスルー
- 502 :名無しさん@恐縮です:2010/06/17(木) 06:47:20.22 ID:iKTHM0G3O
- いつも、そんなに強くないって言われてるけど意外と勝負強いよね
もっと強くなりそうな国だよ
- 503 :名無しさん@恐縮です:2010/06/17(木) 06:50:14.46 ID:ITzGIDWZ0
- 結構興味示す人は増えてるみたいだな
しかし0ー1の試合が普通のゲーム展開に耐えられないだろうね
- 504 :名無しさん@恐縮です:2010/06/17(木) 06:57:17.71 ID:vVBNHm9EO
- サカヲタのアメリカコンプレックスが酷い
- 505 :名無しさん@恐縮です:2010/06/17(木) 07:03:42.91 ID:33Y2ExNRO
- 世界=アメリカとか言ってた焼き豚は爆死したようだなw
- 506 :名無しさん@恐縮です:2010/06/17(木) 07:06:58.27 ID:vVBNHm9EO
- 世界(笑)=欧州(笑)
これだけはあり得ないがなw
- 507 :名無しさん@恐縮です:2010/06/17(木) 07:08:41.09 ID:1Ys/zK0T0
- アメリカなんて移民受け入れることで大きくなってきたのに
イミンガ〜イミンガ〜と嘆かれてもなぁw
これからもどんどん入って来るんだぞ。で世界のほとんどの民族はサッカー好き。
世の中は動いていくんだよ。いつまでも1950年代と思っていてはダメだよ。お爺ちゃん達
- 508 :名無しさん@恐縮です:2010/06/17(木) 07:10:00.73 ID:WjAsmG+J0
- アメリカの選手は実に頭がいい。
- 509 :名無しさん@恐縮です:2010/06/17(木) 07:11:19.49 ID:vVBNHm9EO
- サカヲタって論理的思考ができないね
- 510 :名無しさん@恐縮です:2010/06/17(木) 07:13:41.50 ID:vVBNHm9EO
- アメリカでサッカーがアメフト、野球、バスケ並の人気スポーツになるなんてあり得ないww
夢見すぎwwww
- 511 :名無しさん@恐縮です:2010/06/17(木) 07:14:27.55 ID:1Ys/zK0T0
- >>509
徹夜で頑張っている携帯君
>俺もNFLを語り合う友人が身近に欲しくて布教したんだけど
>皆、わかってくると面白そうだねとは言ってくれる
これと
>もうあきらめて一人で観るよ
これが
繋がらないんだけど説明してくれないかなw
- 512 :名無しさん@恐縮です:2010/06/17(木) 07:14:30.57 ID:33Y2ExNRO
- 五輪でも消されたし、野球がまったく普及しないのは競技としてつまんねーから
馬鹿なアメリカでもそれに気付いてきたようだな
- 513 :名無しさん@恐縮です:2010/06/17(木) 07:21:17.20 ID:vVBNHm9EO
- >>511
さっき起きたんだよ
NFLの面白さをなるべくたくさんの人に知ってもらいたいって純粋に思ったんだけど
説明するのもめんどくさくなってわかる人だけわかればいいって考えに変わった
君みたいな人にいくら説明してもどうせ理解できないし、しようとしないだろ?
- 514 :名無しさん@恐縮です:2010/06/17(木) 07:24:09.86 ID:vVBNHm9EO
- >>511
君みたいな人と無駄に話し合うより
プギャーすることにしたんだよ
どうせいつまでもわからんのだから
- 515 :名無しさん@恐縮です:2010/06/17(木) 07:32:26.50 ID:vVBNHm9EO
- サッカーって世界最高の選手がメッシ?
何なの?あれwwwwww
小学生だと思ったわwwwwwwwwww
あんなのが世界一の選手になれるサッカーって・・・
メッシ(笑)
- 516 :名無しさん@恐縮です:2010/06/17(木) 07:34:13.10 ID:YF1/6gbY0
- 今日バスケ最終戦だな
- 517 :名無しさん@恐縮です:2010/06/17(木) 07:34:40.07 ID:dTt5lvFt0
- Youtubeとかでイギリスなどのルーザーがここぞとばかりにアメリカ批判してるのが笑えるw
General Electric,Microsoft,Apple,Google,IBM,McKinsey,Goldman Sachs
Morgan Stanley,Exxon Mobile,Walt Disney,Walmart Stores,P&G
この12社に勝てる企業は1社たりともイギリスにはないwww
実体経済に絶大な影響を与える現実世界の覇者はアメリカ人。
音楽、映画、学術すべてにおいてイギリスはアメリカに劣っているww
- 518 :名無しさん@恐縮です:2010/06/17(木) 07:36:43.10 ID:S83LHovcO
- もうサッカーファンは焼き豚にかまうのはやめてやれ レベルが違いすぎて相手にならんよw
- 519 :名無しさん@恐縮です:2010/06/17(木) 07:37:32.70 ID:vVBNHm9EO
- 欧州(笑)厨涙目で敗走wwwww
- 520 :名無しさん@恐縮です:2010/06/17(木) 07:37:40.38 ID:OnGKjJVC0
- サッカーがアメリカに普及する以前に
バスケのアメリカ以外への普及度の方が異常
- 521 :名無しさん@恐縮です:2010/06/17(木) 07:38:41.93 ID:1Ys/zK0T0
- >>514
なるほど。君の友人は俺みたいな奴ばかりなのかw
でプギャーしていると。
かわいそうだな友達
理論的な説明ありがとう
- 522 :名無しさん@恐縮です:2010/06/17(木) 07:38:59.57 ID:aSO9SY520
- ワールドブタチャーシューの視聴率はどうだったの?
- 523 :名無しさん@恐縮です:2010/06/17(木) 07:39:59.78 ID:z0I3ENFmO
- >>515
うわっ、いたいやつがいんな〜きもっ
- 524 :名無しさん@恐縮です:2010/06/17(木) 07:40:19.85 ID:dTt5lvFt0
- アメリカ人にとって尊敬に値するスポーツ選手などいない。
というのもタイガーウッズより、ディズニーCEOのロバートアイガーや
MSのビルゲイツの方がアメリカでは知名度が高いし尊敬される。
日本人も中田やイチローみたいなスポーツ馬鹿を尊敬する人物(笑)に挙げている
時点で現実逃避が趣味のオナニストぞろいだとわかる。
あと東アジアの3馬鹿猿どももアメリカを叩くのに必死になってるなwwww
サムスンやソニーなどのようなゴミ企業をマンセーする韓国と日本(爆笑)
- 525 :名無しさん@恐縮です:2010/06/17(木) 07:41:36.90 ID:un/jI4cz0
- アメリカ国民の注目は野球だし!
アメリカ代表のサッカー選手なんて全員無名でしられていません!
- 526 :名無しさん@恐縮です:2010/06/17(木) 07:41:57.16 ID:YF1/6gbY0
- アメリカはもう10年以上前からサッカーに本気になってる
札束で顔を叩くようなマネをして海外から優秀なユースの指導者を集めてきた
(世界中の優秀な科学者が高額な給与や贅沢な研究費につられて集まるのとは少し違う)
若年層で才能を見出してエリート教育をほどこして
物になりそうな選手はドイツやイングランドのクラブに青田買いされる
それで物になった選手が今回のWカップメンバーに何人か選ばれてる
所属クラブはもちろんアメリカではなくドイツやイングランドのクラブだが
- 527 :名無しさん@恐縮です:2010/06/17(木) 07:42:56.59 ID:33Y2ExNRO
- WBCが1%とかだったよな
アメリカにも見捨てられてんのにアメリカが〜(笑)アメリカが〜(笑)とか情けねえな
- 528 :名無しさん@恐縮です:2010/06/17(木) 07:43:18.99 ID:vVBNHm9EO
- >>521
まだわかってないなwwww
サカ豚だからしょうがないか
過去の俺の布教が間違っていたようにサカ豚の布教は間違っているって言ってるんだよ
- 529 :名無しさん@恐縮です:2010/06/17(木) 07:44:01.55 ID:dTt5lvFt0
- 残念ながらベースボールもアメリカ人にとっては年寄りの
ノスタルジーに過ぎないのが現実wwwww
アメリカでスポーツ選手が尊敬されているということはない
所詮は見世物小屋みたいなもの
- 530 :名無しさん@恐縮です:2010/06/17(木) 07:45:02.64 ID:vVBNHm9EO
- >>526
妄想乙
アメリカが国を挙げてサッカー強化なんて捏造ですねw
- 531 :名無しさん@恐縮です:2010/06/17(木) 07:45:59.02 ID:rkYOeQ9bO
- 今年のNBAはキャブスが出ない時点で終わり。
年老いたビッグ3(笑)がファイナルの相手になっちゃった時点でレイカーズに決まりじゃん。
そりゃどっちらけにもなるわな。
- 532 :名無しさん@恐縮です:2010/06/17(木) 07:46:18.74 ID:dTt5lvFt0
- スポーツオタクは夢を子供に与えたいなんて妄想ばかり吐く頭の悪い
スポーツ選手に自分を重ねて現実逃避することをやめるべきだ。
- 533 :名無しさん@恐縮です:2010/06/17(木) 07:47:18.00 ID:vVBNHm9EO
- >>524
星野仙一(笑)が理想の上司ナンバーワン(笑)になる国だからな
今なら岡田(笑)が理想の上司ナンバーワン(笑)になれるかもwwww
- 534 :名無しさん@恐縮です:2010/06/17(木) 07:48:05.80 ID:YF1/6gbY0
- >>530
ヨーロッパやアメリカのサッカー番組見れば頻繁に取り上げられてるから
自分に「捏造ニダ!」と言い聞かせるよりも調べてみたら
- 535 :名無しさん@恐縮です:2010/06/17(木) 07:48:10.35 ID:1Ys/zK0T0
- もう少し突付けば発狂しそうだけど残念時間切れ
- 536 :名無しさん@恐縮です:2010/06/17(木) 07:50:02.26 ID:x22FP8pwO
- やきうの視聴率はどれぐらい?
マイナースポーツなんてこんなもん
焼豚ざまあ
嫉妬が気持ちいい
オリンピック出れるんだっけ?
- 537 :名無しさん@恐縮です:2010/06/17(木) 07:51:16.83 ID:un/jI4cz0
- みんなアメリカでは野球に熱中だし
オールスターの話題でもちきり
サッカーなんか知られていないし
- 538 :名無しさん@恐縮です:2010/06/17(木) 07:54:10.22 ID:dTt5lvFt0
- マンチェスターUとレアルはもう既にアメリカ資本wwww
チェルシーに至ってはロシア資本wwww
如何にアメリカ資本が世界をいまだに牛耳っているかがわかるwww
経済成長だけでは、第二のアメリカは生まれない。
- 539 :名無しさん@恐縮です:2010/06/17(木) 07:54:26.45 ID:vVBNHm9EO
- >>534
そりゃサッカー番組ならサッカーに都合が悪い話なんてしない罠ww
アメリカは国がスポーツ強化なんてしないんだよね
アメリカのサッカー協会とかはいろいろやっているだろうが
それはどんなスポーツでもやっているだろうねww
- 540 :名無しさん@恐縮です:2010/06/17(木) 07:56:12.94 ID:vVBNHm9EO
- >>538
この人達は反米が行き過ぎてサカ豚になったらしいよwwww
- 541 :名無しさん@恐縮です:2010/06/17(木) 08:00:46.49 ID:vVBNHm9EO
- ヘディング!ヘディング!ヘディング!
ドリブル
ヘディングシュートww
- 542 :名無しさん@恐縮です:2010/06/17(木) 08:00:59.21 ID:YF1/6gbY0
- >>539
日本でも年間100億以上の金を動かせるのは協会はサッカーだけだよ
他のスポーツは予算の捻出に四苦八苦している
NPBにいったっては慢性的な赤字で若年層の育成もできない状態
アメリカもサッカー協会が若年層の育成に毎年膨大な金を割いてる
極論するとサッカー協会がサッカーに適した才能を抜いた後の
残り物をNFLやNBAが取ってるといえなくもない
求められる才能がまるで違うので一概にそう言えないけどね
- 543 :名無しさん@恐縮です:2010/06/17(木) 08:01:00.50 ID:RtBsBqvs0
- NBAは黒人ばっかだろ。サッカーは白人比率が高い。
理由はそれだよ。
- 544 :名無しさん@恐縮です:2010/06/17(木) 08:04:27.85 ID:33Y2ExNRO
- まだ焼き豚が虐められてるのか
もうそろそろ許してやろうぜ!可哀相だ
- 545 :名無しさん@恐縮です:2010/06/17(木) 08:04:59.76 ID:YF1/6gbY0
- >>543
おまえアメリカ代表見てないだろ それどころかサッカーすらも
どこが白人比率が高いんだよ
- 546 :名無しさん@恐縮です:2010/06/17(木) 08:05:42.01 ID:LoS6MkvB0
- そして俺がどうしても質問してみたいことがある。
今回のワールドカップ出場選手全員、特に欧州と南米のサッカー強国の選手に、
「あなたはベースボールというスポーツを知っているか?プレーしてみたことはあるか?」
ということだ。9割以上の選手が知っていれば満足だ。
- 547 :名無しさん@恐縮です:2010/06/17(木) 08:06:02.79 ID:vVBNHm9EO
- >>542
白昼夢だねww
- 548 :名無しさん@恐縮です:2010/06/17(木) 08:06:47.60 ID:vVBNHm9EO
- アメリカ4大スポーツの優勝パレード
2009年MLB優勝パレード(NY・ヤンキース)
http://www.youtube.com/watch?v=-s-fz2i7siw
2010年NFL優勝パレード(NO・セインツ)
http://www.youtube.com/watch?v=e5QuxSB2834
2009年NBA優勝パレード(LA・レイカーズ)
http://www.youtube.com/watch?v=q3deoGsQ7TI
2009年NHL優勝パレード(PIT・ペンギンズ)
http://www.youtube.com/watch?v=sJ_-mXazfC8
一方、サッカーは
2009年MLS優勝パレード(レアル・ソルトレイク)
http://www.youtube.com/watch?v=HCDq-iWtpPo
厳しい現実だな・・・
- 549 :名無しさん@恐縮です:2010/06/17(木) 08:07:20.67 ID:YF1/6gbY0
- >>547
全部事実だよ 悪いけどw
間違ってるところ指摘してごらんw
- 550 :名無しさん@恐縮です:2010/06/17(木) 08:08:04.27 ID:vVBNHm9EO
- >>546
欧州(笑)南米(笑)なんてどうでもいいじゃんww
- 551 :名無しさん@恐縮です:2010/06/17(木) 08:08:45.63 ID:LoS6MkvB0
- 俺ら日本人が
オランダ、ブラジル、アルゼンチン、イタリア、スペイン、フランス、イングランド、ドイツ
のサッカーを感嘆し、羨望し、憧憬の眼差しで見ているのと同じように、
彼らの国のベースボールファンも、ワールドベースボールでの日本やアメリカという
最高峰レベルの試合を見ているのだろうな、ということだ。
「イチロー! 松坂! 川崎! ダルビッシュ! 城島! 福留! 杉内! すげぇよ!」
「やはり野球強国の彼らは異次元の強さだぜ!」
とな。
- 552 :名無しさん@恐縮です:2010/06/17(木) 08:12:15.30 ID:vVBNHm9EO
- >>549
Suckerは優秀な選手が高校になるとやめちゃうんだよね
Suckerやってると女の子にモテないしいじめられるんだってwwww
- 553 :名無しさん@恐縮です:2010/06/17(木) 08:13:49.38 ID:vVBNHm9EO
- >>551
日本野球なんて日本人以外誰も興味ないだろww
- 554 :名無しさん@恐縮です:2010/06/17(木) 08:14:00.86 ID:azlkxexp0
- >>546
いくらなんでも工作しすぎですよ、さか豚さんw
素直にサッカー人気を喜びなさいってw
- 555 :名無しさん@恐縮です:2010/06/17(木) 08:15:44.28 ID:q0WlPiZtO
- アメリカ人も自国だけでマイナースポーツをワールド王者とかやってたらダメだよ
世界最大のイベントに参加しないと
- 556 :名無しさん@恐縮です:2010/06/17(木) 08:16:17.32 ID:6WGq4WhkO
- >>551
でもプロ野球にその国々の選手一人もいない。
- 557 :名無しさん@恐縮です:2010/06/17(木) 08:19:23.00 ID:dTt5lvFt0
- >>555
アメリカ=世界最強なので問題ない。
これはビジネスだけでなく、芸術、スポーツなどありとあらゆる分野でも成り立つ。
アメリカ国内で決められるアカデミー賞やエミー賞だけでなく、
ノーベル賞の結果を見れば明らか。
優秀であればアメリカに集まるように世界の構造が成り立っている。
- 558 :名無しさん@恐縮です:2010/06/17(木) 08:21:03.54 ID:fql+SgF+0
- >>131
空飛ぶアメリカ人
マイケル・ジョーダン
- 559 :名無しさん@恐縮です:2010/06/17(木) 08:22:34.49 ID:281EkpBM0
- 日本が野球において先進国なら
野球をもっと世界に普及する努力をするべきだと思うけどな
- 560 :名無しさん@恐縮です:2010/06/17(木) 08:22:59.15 ID:3k3jYqQDO
- 同点でひきつったベッカムを見て、アメリカ人大爆笑www
- 561 :名無しさん@恐縮です:2010/06/17(木) 08:25:24.47 ID:6WGq4WhkO
- >>557
どれも元気無い。
音楽、映画、芸術。
経済。
スポーツ。
- 562 :名無しさん@恐縮です:2010/06/17(木) 08:29:38.08 ID:dTt5lvFt0
- >>561
既に大多数のアメリカの大企業は復活したがね。
映画市場に革命的な変化を起こしたのもアメリカだし、音楽がデジタルソフトとして
ダウンロードされるようになったのもアメリカのおかげ。
市場に革命を起こせるのはアメリカだけですが?
- 563 :名無しさん@恐縮です:2010/06/17(木) 08:29:50.16 ID:H8w4N4q+P
- 世界的に順調にフィジカルサッカーになってきてるから
筋肉脳のアメスポにも徐々に受けい入れられると思う
今回のW杯全選手平均身長は182.8cm
- 564 :名無しさん@恐縮です:2010/06/17(木) 08:38:08.14 ID:vVBNHm9EO
- >>561
んじゃ、アメリカ以外のどの国が元気なのよwwww
- 565 :名無しさん@恐縮です:2010/06/17(木) 08:39:28.78 ID:2v/T3wbd0
- アメリカ人の猪突的バカっぽさとイギリス人の高踏的皮肉っぽさとは相容れないんだよ
- 566 :名無しさん@恐縮です:2010/06/17(木) 08:42:22.02 ID:vVBNHm9EO
- >>565
日本人のおっちょこちょいもなwwww
アメリカでサッカー人気って信じちゃうお前らみたいなww
- 567 :名無しさん@恐縮です:2010/06/17(木) 08:43:43.56 ID:JChmATaa0
- おまいらは何でそんなに親米なの?
- 568 :名無しさん@恐縮です:2010/06/17(木) 08:47:27.42 ID:vVBNHm9EO
- >>567
反米で何かいいことあるのか?
日本にとってアメリカ以外に頼りになる国ってあるのかな?
- 569 :名無しさん@恐縮です:2010/06/17(木) 08:49:45.54 ID:QrEWUXoD0
- アメリカのサッカーはこれからまだ強くなるだろうから
今から応援してたら楽しいだろうな
- 570 :名無しさん@恐縮です:2010/06/17(木) 08:51:55.35 ID:L8LmxRtz0
- 視聴率が上回ったんじゃなくて視聴者数がヒスパニック万歳のユニビジョンも足したら
上回ったってだけのことだろ
イベントもの好きのアメリカ人がW杯終わって国内リーグや他のサッカーとかを見だすか
と言ったら相変わらずなんだろうけどな
- 571 :名無しさん@恐縮です:2010/06/17(木) 08:53:28.18 ID:vVBNHm9EO
- >>570
アメリカ人の大多数は現在サッカーワールドカップが開催中って知らないだろうなww
- 572 :名無しさん@恐縮です:2010/06/17(木) 08:54:16.42 ID:6L4vE7ML0
- 確かにバスケはつまらんもんね
- 573 :名無しさん@恐縮です:2010/06/17(木) 08:54:28.95 ID:fmC8frRb0
- 焼豚の心を折らないで・・・・・。
- 574 :名無しさん@恐縮です:2010/06/17(木) 08:55:22.82 ID:DyB38juE0
- おいおい あんまりアメリカの焼き豚刺激するなよw
こっちと違って銃持ってるからやばいぞww
- 575 :名無しさん@恐縮です:2010/06/17(木) 08:56:30.77 ID:fmC8frRb0
- >>570
WBCが終わったら日本人はプロ野球を見なかったもんな。
- 576 :名無しさん@恐縮です:2010/06/17(木) 08:57:12.64 ID:vVBNHm9EO
- サカ豚は情弱って言うより度を超えた世間知らずだなww
- 577 :名無しさん@恐縮です:2010/06/17(木) 08:58:16.78 ID:nNRX1+WT0
- ほら来ちゃったwwまあアメリカも時間の問題だったからな。
焼き豚の唯一の拠り所が完全に絶たれたなw
- 578 :名無しさん@恐縮です:2010/06/17(木) 08:58:26.76 ID:mFP6EFw7O
- WBCなんかサッカーのキリンチャレンジカップぐらいの規模だろ
- 579 :名無しさん@恐縮です:2010/06/17(木) 08:59:42.88 ID:vVBNHm9EO
- >>575
WBC(笑)はオープン戦代わりの余興なんだけど
情弱がマスコミに踊らされたね
- 580 :名無しさん@恐縮です:2010/06/17(木) 09:01:35.96 ID:vVBNHm9EO
- サカ豚ってかわいいねw
WBC(笑)の話すればいいと思ってる
WBC(笑)で騒いだのは情弱野球痛だよ
- 581 :名無しさん@恐縮です:2010/06/17(木) 09:05:28.10 ID:5/inEu360
- でも、今年のファイナルも超面白いけどね。
レイカーズが7割方勝ちそうだけど。セルティックスに頑張ってもらいたいね。
只でさえ、セルティックスは中が弱いのに、ちょっと厳しい状況だけど。
W杯に、NBAファイナルが最終戦までもつれて良い年だよ。
- 582 :名無しさん@恐縮です:2010/06/17(木) 09:38:35.28 ID:ooRmCGdyO
- いつの間にかサカ豚が蛆ののように湧いて来てるが、お前らが発言する度に
サッカーが貶められて行く事に早く気付け。
何のコンプレックスが有るのか知らんが
同じような低能発言繰り返して。
やき豚と一緒に
消え失せろ、ゴミ野郎共
- 583 :名無しさん@恐縮です:2010/06/17(木) 09:46:47.89 ID:hlRKJkuO0
- 焼豚「アメリカガ〜アメリカガ〜
完全脂肪wwwwww
何も4大スポーツより上とか別に言ってないのに
何で必死なんだろうね。焼豚って・・
ただ欧州での野球ほど、ドマイナーじゃないよ、って言ってるだけなのにさ
- 584 :名無しさん@恐縮です:2010/06/17(木) 09:51:19.78 ID:9CC7ZIjB0
- 次のスロベニア戦はもっと時間帯が良くなるのか。
どれくらいとるか。
- 585 :名無しさん@恐縮です:2010/06/17(木) 09:54:36.49 ID:wZ/Y0Hkd0
- 焼き豚の口蹄疫が止まらないな
- 586 :名無しさん@恐縮です:2010/06/17(木) 10:00:16.44 ID:9CC7ZIjB0
- 逆かw
東部時間でサマータイムで
イングランド戦が14:30(土)
スロベニア、アルジェリア戦が11:00(金・水)かな?
- 587 :名無しさん@恐縮です:2010/06/17(木) 10:11:21.46 ID:2gZfXc8sO
- 7日から13日までの週間視聴率発表されたよ
Nielsen Weekly Top Broadcast TV Show Ratings(順位、番組名、放送ネットワーク、視聴者数[thousand]、rating、share)
1 NBA FINALS ON ABC-GM 5(S) S ABC 18,654 10.8 18
2 NBA FINALS ON ABC-GM 4(S) S ABC 16,371 9.9 18
3 NBA FINALS ON ABC-GM 3(S) S ABC 15,959 9.6 16
4 AMERICA’S GOT TALENT-TUE NBC 13,088 7.4 12
5 NCIS R CBS 11,257 7.5 13
6 GLEE FOX 11,075 6.3 10
7 TWO AND A HALF MEN R CBS 9,839 6.2 10
8 NCIS: LOS ANGELES R CBS 9,568 6.3 10
9 BIG BANG THEORY, THE R CBS 9,119 5.8 9
10 60 MINUTES R CBS 9,039 5.8 11
11 MENTALIST, THE R CBS 8,909 6.1 11
12 CSI R CBS 8,508 5.7 10
13 CRIMINAL MINDS R CBS 8,472 5.6 9
14 CSI: NY R CBS 8,419 5.7 10
15 NBC STANLEY CUP FNL #6(S) S NBC 8,279 4.7 8
16 SO YOU THINK CN DANCE-WED FOX 8,145 5.0 9
17 CSI: MIAMI R CBS 7,972 5.2 9
18 BACHELORETTE, THE ABC 7,912 5.1 9
19 AMERICA GOT TALENT-TUE 8P RP NBC 7,531 4.6 8
20 CSI 8PM SPECIAL(S) SR CBS 7,407 4.8 9
21 MIAMI MEDICAL CBS 7,022 4.5 9
22 TONY AWARDS(S) S CBS 6,984 4.4 8
23 HELL’S KITCHEN FOX 6,964 4.0 7
24 SO YOU THINK CN DANCE-THU FOX 6,801 4.1 7
25 FLASHPOINT CBS 6,758 4.3 8
- 588 :名無しさん@恐縮です:2010/06/17(木) 10:13:15.23 ID:2gZfXc8sO
-
Cable TV ratings(順位、番組名、放送ネットワーク、放送曜日、放送時間、視聴者数[thousand])
1 TOY STORY 2 DSNY SATURDAY 8:30 PM 7,479
2 BURN NOTICE USA THURSDAY 9:00 PM 5,674
3 ROYAL PAINS USA THURSDAY 10:00 PM 5,599
4 PAWN STARS HIST MONDAY 10:00 PM 5,354
5 PAWN STARS HIST MONDAY 10:30 PM 5,287
6 TRUE BLOOD HBOM SUNDAY 9:04 PM 5,097
7 TOY STORY DSNY SATURDAY 7:00 PM 5,033
8 WWE ENTERTAINMENT (WWE RAW) USA MONDAY 10:00 PM 4,954
9 WWE ENTERTAINMENT (WWE RAW) USA MONDAY 9:00 PM 4,612
10 SPRINT CUP RACNG/MICHIGAN TNT SUNDAY 1:00 PM 4,333
11 SPONGEBOB NICK SATURDAY 9:30 AM 4,225
12 AMERICAN PICKERS HIST MONDAY 9:00 PM 4,140
13 ICARLY NICK SATURDAY 12:00 PM 3,909
14 TRANSFORMERS(S) TNT SATURDAY 8:00 PM 3,828
15 NCIS USA SUNDAY 8:00 PM 3,810
16 TRANSFORMERS(S) TNT SUNDAY 8:00 PM 3,710
17 SPONGEBOB NICK SATURDAY 9:00 AM 3,636
18 PENGUINS OF MADAGASCAR NICK SATURDAY 10:00 AM 3,626
19 IN PLAIN SIGHT USA WEDNESDAY 10:00 PM 3,616
20 SONNY WITH A CHANCE DSNY SUNDAY 8:00 PM 3,600
21 THE OREILLY FACTOR FOXNC MONDAY 8:00 PM 3,591
22 NCIS USA SUNDAY 10:00 PM 3,555
23 SPONGEBOB NICK THURSDAY 11:30 AM 3,515
24 SPONGEBOB NICK SUNDAY 11:30 AM 3,493
25 WWE ENTERTAINMENT (WWE RAW) USA MONDAY 8:00 PM 3,489
- 589 :名無しさん@恐縮です:2010/06/17(木) 10:30:46.94 ID:ooRmCGdyO
- >>583
やき豚はあまり見あたらないが
- 590 :名無しさん@恐縮です:2010/06/17(木) 10:31:11.82 ID:rkYOeQ9bO
- >>543
アメリカのサッカーファンと選手はヒスパニック系が主だろ。
アメリカでは一番嫌われてる奴らだけどな。
- 591 :名無しさん@恐縮です:2010/06/17(木) 10:35:35.11 ID:BxGbNP2D0
- いずれはそのヒスパニックが最大勢力になるというのに・・・w
- 592 :名無しさん@恐縮です:2010/06/17(木) 10:39:10.97 ID:rkYOeQ9bO
- >>581
面白いか?
ロンドが成長してれば面白かったけどさ…相変わらずミスばっかだし。何回ターンオーバーされてんのよ。
PGがあれなら話にならん。
08ファイナルの面子がそのまま年老いた感じでつまらんよ。
- 593 :名無しさん@恐縮です:2010/06/17(木) 10:42:06.31 ID:rkYOeQ9bO
- >>591
最大勢力になろうと嫌われ者には変わりないだろ。
- 594 :名無しさん@恐縮です:2010/06/17(木) 10:42:17.89 ID:9CC7ZIjB0
- >>591
2050年頃の話か…生きてはいるだろうが気長だな
- 595 :名無しさん@恐縮です:2010/06/17(木) 10:44:39.95 ID:X3IggGssP
- >>588
WWEすげえな!日本ではTAJIRIとかベノワとかエディとかレスナーが居た頃と比べ
人気すっかりガタ落ちだけど
- 596 :名無しさん@恐縮です:2010/06/17(木) 11:15:25.03 ID:OnGKjJVC0
- サッカーは最強の屋外団体球技
バスケは最強の屋内団体球技
イングランド発祥のサッカーは戦争の歴史と共に世界に発展していった
アメリカ発祥のバスケもアメリカが世界で強さを増すと共に発展していった
人類は似てないようで似てるこの2つのスポーツを選んだのだ
- 597 :名無しさん@恐縮です:2010/06/17(木) 11:40:51.44 ID:Fl4LNCAL0
- エゲレスに勝てば急に高視聴率かよw
どこぞの手のひら返し国家みたいだなw
- 598 :名無しさん@恐縮です:2010/06/17(木) 12:17:46.56 ID:jPO5nSTq0
- >>587-588
サカ豚にそんなこと教えても無駄みたいだ。
- 599 :名無しさん@恐縮です:2010/06/17(木) 12:39:49.27 ID:qgmr26vlP
- ソース記事は間違ってる
勝ったのは視聴率ではなく視聴者数
- 600 :名無しさん@恐縮です:2010/06/17(木) 12:41:52.72 ID:f/k5332C0
- >>587-588
その数字の載ってるとこ
NOTE: We will have the weekly cable ratings including ESPN ratings for the World Cup matches later today.
って書いてありますけど
http://tvbythenumbers.com/2010/06/15/tv-ratings-top-25-nba-finals-top-ratings-ranks-glee-finale-leads-scripted/54148
- 601 :名無しさん@恐縮です:2010/06/17(木) 12:45:21.89 ID:f/k5332C0
- ついでに
Strong Opening Weekend for ESPN’s FIFA World Cup Coverage
だそうで
U.S.-England (ABC, 2:30 p.m.) ― 7.3 (U.S.) rating, 8.391 HHs, 12.956 viewers
なんて数字も載ってますね
http://tvbythenumbers.com/2010/06/14/strong-opening-weekend-for-espn%E2%80%99s-fifa-world-cup-coverage/54127
- 602 :名無しさん@恐縮です:2010/06/17(木) 12:52:49.72 ID:PBSF79nY0
- 主な全米視聴率
NFLスーパーボウル(2010年)
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 46.4%
NFL AFC決勝(準決勝相当) (2010年)
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 30.4%
大学アメフト決勝(2010年)
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 17.2%
ワールドシリーズ最終戦(2009年)
|||||||||||||||||||||||||||||||||| 13.4%
NBAファイナル最終戦(2009年)
|||||||||||||||||||| 8.0%
サッカーW杯決勝(2006年)
|||||||||||||||||| 7.0%
NHL決勝(2009年)
|||||||| 3.1%
WBC決勝(2009年)
||| 1.4%
- 603 :名無しさん@恐縮です:2010/06/17(木) 13:35:55.84 ID:/pmafmq1O
- ワロタ
- 604 :名無しさん@恐縮です:2010/06/17(木) 13:43:19.51 ID:BXaLcJ1RP
- ついにアメリカでもやきう死亡か
そりゃそうだわな
だってつまんねーもん
- 605 :名無しさん@恐縮です:2010/06/17(木) 14:05:07.10 ID:gyqeVgiEO
- 希少ヤキブタ「ヒスパニックガ〜 ヒスパニックガ〜」
wwwwwwwww
- 606 :名無しさん@恐縮です:2010/06/17(木) 14:06:24.29 ID:9cly0U0o0
- >>601
アメリカの数字のことは良く分からんけど、
この前のイングランド×USAは
NBAに匹敵する数字だった
ってことでOK?
- 607 :名無しさん@恐縮です:2010/06/17(木) 14:32:47.82 ID:WhOPSxHE0
- 焼き豚泣いてるの?
- 608 :名無しさん@恐縮です:2010/06/17(木) 14:36:44.18 ID:VYCCq6FS0
- アメリカ在住だけど、ESPNとESPN2で一日中やってるぞ
特に午前から午後にかけてはW杯一色。
- 609 :名無しさん@恐縮です:2010/06/17(木) 14:38:16.36 ID:DXqn/G5R0
- サカ豚は野球を敵視すんのはけっこうだけど
同じアメスポだからってバスケ巻き込むなよこっちはひっそりと楽しんでんだから
- 610 :名無しさん@恐縮です:2010/06/17(木) 14:43:24.93 ID:gyqeVgiEO
- ヤキブタ
「サッカーガ〜 Jリーグガ〜 J2ガ〜←今ココ」
「アメリカガ〜 イミンガ〜 ヒスパニックガ〜←今ココ」
- 611 :名無しさん@恐縮です:2010/06/17(木) 14:44:06.43 ID:8mpLau0H0
- プリオン始まったなw
- 612 :名無しさん@恐縮です:2010/06/17(木) 14:44:28.55 ID:BXaLcJ1RP
- ネットが普及してやきうがつまらないってことが
アメリカでもばれてきたってわけか
- 613 :名無しさん@恐縮です:2010/06/17(木) 14:47:02.44 ID:6lS2V9W70
- アメはメヒコより強い
- 614 :名無しさん@恐縮です:2010/06/17(木) 14:49:31.59 ID:/2D2NFgb0
- アメリカは自国のスポーツだけで盛り上がってる…なんて批判あるけど
五輪で金メダル量産して日本よりブーム化しても良いくらいなのに
基本、無視するトコとか好きだぜ
日本は弱くてメダル1個取る度に馬鹿騒ぎしてるってのにさw
- 615 :名無しさん@恐縮です:2010/06/17(木) 15:01:34.61 ID:j8eoUcyS0
- 日本も今の時期はみんな家でワールドカップ見てるからやきうはガラガラらしいね
- 616 :名無しさん@恐縮です:2010/06/17(木) 15:03:25.47 ID:Nl3DOmD90
- つまらない金メダルばかりだからだろう
陸上競技や水泳なんて無駄に競技が多いからな
いくらメダルをとってもまったく凄いとは思わん
量より質でしょう
- 617 :名無しさん@恐縮です:2010/06/17(木) 15:14:46.26 ID:iU5qgk6T0
- >>614
アメリカでは五輪では騒がんね。
見ることは見るがダイジェストばかりだし
- 618 :名無しさん@恐縮です:2010/06/17(木) 15:36:35.90 ID:BgU/Zgok0
- アメリカが野球至上主義なんておもつ
いるのは日本人だけだべ、米助あたりの野球馬鹿は今でもアメリカの野球のチケットは三代先まで予約済みって得意顔で喋ってた。遅れていると言うか脳が切り換えられないんだろな? 可愛いそうに〜。
- 619 :名無しさん@恐縮です:2010/06/17(木) 16:57:22.29 ID:FOlhND9C0
- 意外と組織的で基本に忠実なサッカーするよね
- 620 :名無しさん@恐縮です:2010/06/18(金) 17:09:06.59 ID:0O42zxNL0
- >>374
一日中携帯で2ちゃんに張り付くおまえに苦笑
- 621 :名無しさん@恐縮です:2010/06/18(金) 17:12:17.64 ID:+b+n40VyO
- アメリカでマイナー種目なのにベスト8なのか
- 622 :名無しさん@恐縮です:2010/06/18(金) 21:00:02.76 ID:joxKv4Gg0
- アメリカ(笑)
- 623 :名無しさん@恐縮です:2010/06/18(金) 21:12:25.34 ID:o71vne4f0
- 今日は下がるだろうな
- 624 :名無しさん@恐縮です:2010/06/18(金) 22:30:33.03 ID:DEnJSECO0
- 日本のNEWSで アメリカのNEWSがワールドカップを取り上げるのを流してだがアフリカの地図が間違つ
た大陸を紹介してた!と、得意顔で喋ってた。
要するに、アメリカではWCは盛り上がって無いといいたいんだろうな、アメリカと言えば日本と同じ野球だよ、と言いたいんだろ
- 625 :名無しさん@恐縮です:2010/06/18(金) 22:55:35.91 ID:QBrSNrbG0
- NBAは八百長臭い試合ばかりだからな。ファンに愛想尽かされてるんだろう。
- 626 :名無しさん@恐縮です:2010/06/18(金) 22:57:36.79 ID:hsV/3SVF0
- >>623
わろすw
- 627 :名無しさん@恐縮です:2010/06/18(金) 23:20:34.88 ID:o+2zkNZQ0
- けど日本の野球ファンはアメリカではってよく引き合いに出すけど、
アメリカでも野球なんてアメフトの人気には遠く及ばないじゃん。
サッカーは世界で1番人気かもしれんが野球はアメリカではって
アメリカでも1番じゃないのに引き合いに出すって馬鹿wなのか?
論理的におかしいのもわからないってw。
- 628 :名無しさん@恐縮です:2010/06/18(金) 23:26:54.49 ID:kX2DB5ZNO
- >>627
アメリカしか心の寄りどころがないからな
- 629 :名無しさん@恐縮です:2010/06/18(金) 23:48:48.74 ID:3yjriL7P0
- 野球はアメリカではアメフト、バスケに次ぐくらいだとすると、
日本ではゴルフくらいの人気かな?
- 630 :名無しさん@恐縮です:2010/06/18(金) 23:49:54.22 ID:hsV/3SVF0
- まあこりゃどうみても
NBAの方が最終的に視聴率取りそうだな
- 631 :名無しさん@恐縮です:2010/06/18(金) 23:51:41.25 ID:fBRKzU5RO
- スロベニア勝ち抜け
オシムの予言キター
- 632 :名無しさん@恐縮です:2010/06/18(金) 23:56:48.04 ID:Cobqkh/n0
- サッカーに比べたらアメスポなんてゴミだからな
- 633 :名無しさん@恐縮です:2010/06/18(金) 23:58:25.87 ID:t4fsBtcc0
- サッカーは厳しいなぁ
イングランド引き分けても全然楽じゃない
何この綱渡り世界選手権
- 634 :名無しさん@恐縮です:2010/06/18(金) 23:59:15.30 ID:fam4C1/S0
- これもフラグかw
世の中そんなに甘くない
- 635 :名無しさん@恐縮です:2010/06/18(金) 23:59:58.72 ID:jJppxCItO
- オシムすげーな
ヒディングも推してたけど
- 636 :名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 00:00:29.83 ID:Js0W8SRPO
- アメリカ厨は良かったじゃないか、夢見たろ。(笑)
現実はサッカー二流国。
せめてアメフトは負けるなよ。(笑)セルビア、ドイツが本気出したら死ぬよ。(笑)
- 637 :名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 00:02:09.71 ID:hsV/3SVF0
- >>629
バスケに次ぐw
競技人口だけ多いだけでなんでそこまで現実無視できるんだ。
投票でもするのかw
- 638 :名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 00:07:12.13 ID:SYa2wqf4O
- アメリカさっかー終了(笑)
- 639 :名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 00:07:27.39 ID:NNEwYpq10
- ドイツvsセルビア見ちゃったらスーパーボールとか豚のお遊戯だな
- 640 :名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 00:16:02.26 ID:2HS5PfeA0
- この試合、アメリカのゴールデンタイムの放送だったら、何%取ったかな?
- 641 :名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 00:39:12.52 ID:qdH6Kl0b0
- アメリカきたwww
- 642 :名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 00:41:39.78 ID:NNEwYpq10
- 2-2かよw
今大会ベストマッチだな
- 643 :名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 00:49:46.99 ID:23FXj8X00
- 野球に比べるとまだまだ白人だらけだから白人達にはいいかもしれない
- 644 :名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 00:53:04.47 ID:oVkgpjVw0
- 次、アルジェリアに勝てば無条件でベスト16か
- 645 :名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 01:03:15.37 ID:lK0LzdTe0
- スロベニアに勝てないようじゃダメだな
- 646 :名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 01:10:42.55 ID:NNEwYpq10
- http://espn.go.com/
すげえな
- 647 :名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 01:20:15.54 ID:rHqdGlh+P
- >>646
こりゃ盛り上がるわ
- 648 :名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 01:28:09.86 ID:rHqdGlh+P
- YAHOO
http://sports.yahoo.com/
アメリカでもっとも視聴されてるスポーツサイトも アメリカサッカー
- 649 :名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 01:30:29.52 ID:rHqdGlh+P
- http://www.nytimes.com/pages/sports/index.html
NYタイムズ
http://msn.foxsports.com/
FOXスポーツ
NBAファイナルが吹き飛んだw
- 650 :名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 01:37:46.98 ID:MDVPnaWF0
- アメリカは多民族国家だから盛り上がらない
- 651 :名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 01:40:10.87 ID:S+a/u9Tf0
- >>73
インドが本気だしたらやばいな
- 652 :名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 01:40:28.46 ID:rHqdGlh+P
- >>650
ソースが読めないの?
- 653 :名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 01:43:27.90 ID:ywC6Wr0aO
- 日本が本気だしたらやばい
- 654 :名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 01:44:16.52 ID:DHEqPvesO
- 移民が見てるんだろ
- 655 :名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 01:47:16.95 ID:Z4CMSRqmO
- 元々愛国心のやたら強い国民だからな
そこそこ強いとわかれば星条旗の誇りにかけて懸命に応援するだろう
- 656 :名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 01:47:37.24 ID:rHqdGlh+P
- http://news.searchina.ne.jp/2010/0615/national_0615_028.jpg
移民ねぇ
どこにいるんだろ
American Fans sing their National Anthem at free showing of the England vs USA match at AT&T Park, San Francisco.
http://www.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&v=VVaZji3aKSQ
先日のアメリカ国内でのW杯イングランド戦の様子@スポーツバー
http://www.youtube.com/watch?v=5EQ_TN_fHTs
- 657 :名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 01:48:14.38 ID:5G4LBXV6O
- 今日の試合は面白かったな
燃えたよ
- 658 :名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 01:49:51.05 ID:S+a/u9Tf0
- w杯は面白いね
たまらん
- 659 :名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 01:50:34.07 ID:Z4CMSRqmO
- 移民言い出したらメジャーリーガーも
ドミニカやプエルトリコの出稼ぎばっかりだろ
こいつらいなかったらメジャーリーグ自体成り立たなくなる
- 660 :名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 01:52:45.36 ID:y0Aktqdg0
- 焼き豚wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 661 :名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 01:57:35.36 ID:NNEwYpq10
- WBCも見てやれよww
開催国なのに誰も見てないらしいなw
- 662 :名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 02:06:13.25 ID:y0Aktqdg0
- わんなうと、つーなっしんぐ(笑)
- 663 :名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 02:06:24.97 ID:fVYRwYq/0
- 今日のアメリカの試合はよかったなぁ
ドノバンすごすぎだろ
フリーキックの精度は大会ナンバーワン
だしあのゴールも完璧。
0-2からよく引き分けにしたよ。
これで人気ないのはおかしい。
- 664 :名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 02:10:41.89 ID:zTN4m+UD0
- 負けたのはバスケなのに
なんでやきうが叩かれてるの?
- 665 :名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 02:10:59.77 ID:MN/6qMz0O
- これでますますサッカーの人気でるな
アメリカでの視聴率がどこまで上がるか楽しみ
バスケの視聴率抜いたし、まじで凄いよ
- 666 :名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 02:11:04.75 ID:okQk9s2XO
- 捏造とわかっていともとりあえず踊っておけ
- 667 :名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 02:14:08.51 ID:rHqdGlh+P
- http://news.tv-asahi.co.jp/ann/geinou/geinou_news/contents/hot_20100616_110.html
米紙USAトゥデイによると、12日に行われた米国対イングランド戦をテレビで観戦した人が1710万人に及んだことが16日、分かった。
米国では現在、ボストン・セルティックスとロサンゼルス・レイカーズが対戦するNBA(北米プロバスケットボールリーグ)ファイナルの真っ最中。
第1〜4戦の視聴者数は、順に1410万人、1570万人、 1600万人、1640万人となっており、ワールドカップは、NBAをもしのぐ人気だ。
昼間なのにゴールデンのNBAが負けた
- 668 :名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 02:17:31.55 ID:suza3MCfO
- バスケは実力差がモロ結果に出る欠落スポーツ
やっぱ番狂わせがないとね
- 669 :名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 02:17:53.43 ID:Obh6Mk5+O
- ヒスパニック系が増えたのが大きいだろうね
人種構成によっては、今後十年で四大スポーツになるかもね
- 670 :名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 02:19:24.25 ID:jXpZEyHXO
- >>637
サカ豚はチョンだから捏造ばっか
- 671 :名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 02:22:22.93 ID:MN/6qMz0O
- >>667
アメリカのサッカー人気は間違いなく上がってるな しかしバスケは人気微妙なんだな
決勝で時間帯がいいのにサッカーの方が視聴率がいいんだよな
- 672 :名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 02:22:47.07 ID:vl5ClcXC0
- でも多分視聴率はNBAに抜かれると思うが。
トーナメント勝ち抜けば分からんがね。
- 673 :名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 02:28:19.46 ID:KudLTJ/M0
- 4大スポーツもアメフトはともかく、
バスケ→でかい黒人にしか人気がない
野球→オッサンとキューバ人にしか人気がない
アイスホッケー→北国人にしか人気がない
でかくも無くて、南国育ちで、キューバ人じゃなくてオッサンじゃないなら
アメフトかサッカー見るしかない
- 674 :名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 02:28:30.88 ID:rHqdGlh+P
- スポーツバー盛り上がってる
http://www.youtube.com/watch?v=i9jkup36QTU
- 675 :名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 02:29:15.06 ID:vl5ClcXC0
- >>673
他にもいくらでも選択肢ある国なんだけど。
- 676 :名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 02:41:54.97 ID:NNEwYpq10
-
【ハリウッドより愛をこめて】猫も杓子もハリウッドもワールドカップ!!
http://www.cinemacafe.net/news/cgi/column/2010/06/8498/
みなさん、ここハリウッドもワールドカップ熱で沸いてますよ!
ようやく、アメリカは世界で最も人気のあるスポーツ、サッカーを認めました。
ハリウッドには、スパイク・リー、ジョン・トラヴォルタ&現在妊娠中のケリー・プレストン夫妻、
ジャスティン・ティンバーレイク、トム・ハンクス、サミュエル・L・ジャクソン、
トム・クルーズ&ケイティ・ホームズ夫妻、スヌープ・ドッグ、そしてブランジェリーナら
を含めたワールドカップファンがいます。
中でもブラピは熱心なワールドカップファンとして知られており、2018年か2022年にアメリカ合衆国での
ワールドカップ開催を目指す招致委員会「Board of Directors for the USA Bid Committee」に
寄付までしています。そして、ブラピの息子たち(特にマドックスとパックス)は、
パパに似てサッカーが好きなんでしょうね。ブランジェリーナの息子たちがサッカーボールを
蹴っている写真をよく目にすることがあります。
- 677 :名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 03:09:29.84 ID:rHqdGlh+P
- http://www.youtube.com/watch?v=BdjzC7ZLZwc
http://www.youtube.com/watch?v=0HEvWxeN198
http://www.youtube.com/watch?v=w3TpNvF846I
http://www.youtube.com/watch?v=SmVmOgrMUqA
http://www.youtube.com/watch?v=d_Md7U7NUys
どこも昼間なのに大盛り上がり
- 678 :名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 03:14:47.33 ID:nvQEfbf20
- >>677
盛り上がってるけど人疎らじゃね?
日本のスポーツバーとかもっと人口密度高い気がする
- 679 :名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 03:15:50.38 ID:rHqdGlh+P
- ヒント 平日昼間
- 680 :名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 03:16:49.43 ID:DsI7/Pk10
- 今宵も
焼き豚のすすり泣きが聞こえるわw
- 681 :名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 03:17:23.49 ID:jEtcIUT60
- ドノバン良かったな
頑張ってきて
- 682 :名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 03:26:35.19 ID:q073A2vvO
- ヒスパニック人口がが黒人をそろそろ上回るらしいな。
1番苦しいのはホッケーだろ 白人でも楽しめなさそう
- 683 :名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 03:27:24.01 ID:NNEwYpq10
- >>677
これと大違いだな
【不人気】アメリカでまったく人気のないWBC(笑)【最強】
http://www.youtube.com/watch?v=G0ag09qvM2U
- 684 :名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 03:29:02.98 ID:u9Q6mab+O
- イングランド戦よりもスロベニア戦のほうが視聴率よさそうだけどな
- 685 :名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 03:36:59.33 ID:vl5ClcXC0
- >>684
さすがに在宅率低いだろ
- 686 :名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 03:39:17.51 ID:2HS5PfeA0
- NBAファイナルと同じ時間帯に放送したら何倍差がついたかな?
- 687 :名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 03:40:37.92 ID:ZGMoD2tb0
- MLSの平均年俸は約1293万
http://www.nikkansports.com/soccer/world/news/f-sc-tp3-20080405-344464.html
- 688 :名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 03:43:39.85 ID:vl5ClcXC0
- >>686
何倍てw
- 689 :名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 03:46:52.34 ID:ZGMoD2tb0
- 一番大事なこと忘れるなよ
現実を知ろうな
MLSの平均年俸は約1293万
http://www.nikkansports.com/soccer/world/news/f-sc-tp3-20080405-344464.html
- 690 :名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 04:28:24.18 ID:vszw7jtBP
- アメリカで本当に国民的人気のスポーツって、アメフトだけだよね
アメリカのスポーツニュース見てると、それがよく分かる
一年中オフ情報、キャンプ情報、学生リーグ情報まで、全部報道されるのはアメフトだけ
- 691 :名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 05:24:42.46 ID:B5uWne4bO
- よく分かんねぇけど捏造って事でおk?
- 692 :名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 05:26:49.30 ID:fUepNCAo0
- @pargolf_jp: 全米オープン部員です。メディアセンターではアメリカ対スロベニアが流れています。
全米メディアは昨日のNBAファイナルは大盛り上がりでしたが、今日は誰も見ていません。。。
- 693 :名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 05:34:12.56 ID:nfO6dRUw0
- アメリカじゃサッカーは子供がやるスポーツで
大人になっても続けてる奴は成熟しきれて無いオタク扱いだと聞いた事がある
ちょっとづつ変わって行きつつあるんだな
- 694 :名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 05:37:21.80 ID:gpZG8gkf0
- やばーいwwwwwwwwwwwwww
日本でもアメリカでもやきうがテラ空気wwwwwwww
- 695 :名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 05:39:35.76 ID:UZuh2Iw70
- テレビ解説もごうかだなぁ
マクナマンとかグリットとか
グリットなんか白くなってるし英語も上手になってる
- 696 :名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 05:50:27.41 ID:ENs6Mvdq0
- まあアメリカでも一昔前よりだんだん人気が上がってきてるんだなあ。
けど日本人がサッカーのほうが野球よりとか言ってるのはすげえ違和感w。
Jリーグ以前なんてアメリカとならんでサッカーが不人気な国だったのにw。
んでまだJリーグ始まって17年しかたってねえのに。
- 697 :名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 05:52:32.65 ID:RSQ9naQa0
- >>696
17年はすごい期間だよ。
中学生高校生にとっては記憶がある時期から当然のようにプロスポーツとして存在してるんだから。
大学生だってそれに近いだろ?
対するアメリカがな…日本は電通の手柄。アメリカ人は電通みたいな手法では国民が踊ってくれないから
とにかく強くならないとどうしよもない。
- 698 :名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 05:52:46.34 ID:nfO6dRUw0
- サッカー人気の話題になると妙に嬉しげに野球の話を出して
喧嘩始めだすネガティブな連中はほんとどうにかならんもんかね・・・
- 699 :名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 06:02:01.75 ID:ENs6Mvdq0
- いやいや生まれたときからあるのが高校生までなんてまだまだ。
んでJリーグなんて地上波でやらない程度の人気しかないし、今回のW杯だって
1勝したからこんな盛り上がってるだけで、やる前だって今回は盛り上がって
なかったからなあ。
1勝してなかったらどうなってたことか。
日本人に人気があるのはサッカーじゃなくて日本代表だからなあ。
あとW杯っていう世界的お祭りw。
WBCで盛り上がった奴らとかなりかぶってるんじゃん。
そんな程度でしかないのに野球よりーとか言ってるのはすごい違和感w。
- 700 :名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 06:03:27.93 ID:e8o1i2qk0
- アメリカ4大スポーツのオチこぼれの活躍を見てると
アメリカ4大スポーツのエリートでスター選手のジーターや神戸が
サッカーをやったら凄そう
- 701 :名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 06:04:22.82 ID:gpZG8gkf0
- >>699
涙拭けよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 702 :名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 06:05:24.91 ID:RSQ9naQa0
- 子供のころに知りもしなかったモノにすぐ飛びつく国民性のお陰だよ。
「世界」って言われるとすぐひれ伏すしw
世界遺産だと言われればどこでも飛んでいくし、
歌手がアメリカデビュー(実際は売れてよーがなんだろうが)だとかでハクが付いちゃうとかさ。
そういう国民性だから。アレだよ日本自身に自信がないから世界って単語に弱いのよ。
- 703 :名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 06:07:13.70 ID:INGUSbCU0
- 向こうではサカオタとバスケオタが言い争ってたりするんだろうか
NBA(笑)
大会とレギュラーシーズン比べられてもw
とか。
- 704 :名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 06:09:40.51 ID:T5FyQ/Un0
- >>703
っていうかアメリカだとサッカーファンは
無視されるだけでしょ。
罵り合いは米国内ではどれくらいあるんだろ。
ラグビー圏ではサッカーをディスるのは有名。
- 705 :名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 06:10:01.96 ID:ENs6Mvdq0
- え?本気で日本人にサッカーが人気あると思ってるのかw?
オリンピックとか応援する感覚で代表応援してるだけなのにw。
その代表すら1勝してなかったら人気やばかったのに、サッカーっていうもの
に対する人気の現実に対して目をつぶってるわけやねえw。
おめでたくていいなあ。
- 706 :名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 06:10:11.01 ID:w1F0gCK60
- アメリカはもっと伸びるかとおもったけどこのくらいが頭打ちかな
FIFAランキング20位前後くらい
国内リーグが弱すぎるな。国内リーグがもっと強くなれば
10位以内もみえてくると思う。
- 707 :名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 06:12:39.21 ID:tvkqsRZV0
- >>698
大丈夫、実世界ではそんな奴どっちも相手にされないし、ゲイスポでくらいいわせてやろうればいい
- 708 :名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 06:14:38.36 ID:NNEwYpq10
- 日本でもアメリカでもやきうが空気だな
あ、日本はやきう賭博で盛り上がってるか(笑)
- 709 :名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 06:15:12.33 ID:RSQ9naQa0
- >>706
見えてくるって、ドイツ大会前には楽勝で1桁ランクだったけど?
- 710 :名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 06:15:19.38 ID:vUGBHYCu0
- 夏に有名チームがアメリカ遠征してる成果が出た
- 711 :名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 06:16:16.45 ID:hadzaQ6f0
- >>698
それだけ一般のスポーツファンが
ふだんの野球たれ流し報道に
腹立ててるってこと
- 712 :名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 06:17:32.11 ID:RSQ9naQa0
- >>711
x 一般のスポーツファンが
o サカオタが
そういえば最近サッカーの客の平均年齢が上がってきたらしいねえ…
- 713 :名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 06:19:42.09 ID:nfO6dRUw0
- つきあいきらんw
- 714 :名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 06:19:42.59 ID:AETRnM4aO
- 基本的にアメは引き分けアリなヌルいスポーツは流行らんからな
- 715 :名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 06:21:16.34 ID:SUcvMSAFO
- てゆうかレベル高い試合なら野球も全然いいんだが
パリーグ流さないで巨人とか終わってるわホント
スレチ失礼〜
- 716 :名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 06:21:37.85 ID:T5FyQ/Un0
- >>714
ワールドカップだけは見てくれるようだがね。
- 717 :名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 06:27:39.90 ID:RSQ9naQa0
- >>714
んーその説はあまり信憑性がないと思うんだけどな。
サッカーが流行らない理由は、どこをみていいかわからんからでしょ。
基本的に攻撃が失敗するところばかりだから。
あのーKOシーンのない点数稼ぎなボクシングとかやると、客がブーイングで
勝っても次の試合組んで貰えないみたいな
そういうのと同根じゃないのかな。
見たいものが違うというか。
- 718 :名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 06:30:03.45 ID:gpZG8gkf0
- >>705
涙拭けよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 719 :名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 06:31:32.97 ID:T5FyQ/Un0
- >>717
でもNHLも引き分け無くしちゃったんだよな
今4大リーグで引き分けがあるのはNFLだけ?しかも4年に1試合くらいしかないけど。
選手が知らないくらい。
- 720 :名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 06:32:22.79 ID:1NnmfZOX0
- 視豚かわいそう・・・
- 721 :名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 06:33:56.54 ID:RSQ9naQa0
- >>719
NFLは引き分けあるけど、大学フットは引き分けない。
NFLは放映時間の問題だね…ルールがすべてTVの事情に引きずられるところがある。
いいにつけ悪いにつけそういうスポーツだ。
NHLはなかなかいいルール変更だったと思うが。
- 722 :名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 06:36:36.22 ID:CTX6GdpF0
- サッカーもなそんなに退屈な競技でもないと思い始めたのか?
- 723 :名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 06:38:28.68 ID:NNEwYpq10
- >>711
だな
やきうが嫌われるのは当然
- 724 :名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 06:38:50.82 ID:T5FyQ/Un0
- >>721
まあ1/1000試合の確率だけどねNFLの引き分けってw
- 725 :名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 06:39:41.67 ID:T5FyQ/Un0
- >>646
ゴルフじゃん
- 726 :名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 06:47:02.00 ID:gpZG8gkf0
- 日本中がやきうをうざがってるって証拠がでちまったからなぁww
- 727 :名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 06:49:16.00 ID:hadzaQ6f0
- アメリカ人の勤勉性にサッカーは合っていると思うわ
- 728 :名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 08:54:48.74 ID:6AJ29V4V0
- アメリカばかり勝つようになったら盛り上がるだろうなw
イギリス人も応援しそうだw
- 729 :名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 09:10:33.88 ID:Pnj0Dxm70
- この高視聴率は盛り上がってんな
- 730 :名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 09:24:44.19 ID:GsIrdXMd0
- >>678
昨日のスロベニア戦はアメリカ東部時間の18日午前9:00開始の試合。
西部にいたっては18日午前6:00だよ。
- 731 :名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 09:48:30.56 ID:PZdIJRlt0
- ABCによると今年のNBAファイナル最終戦は18.2%
若い人の視聴率がかなり高かったらしい
サッカーはどうか
アメリカが勝ち進んだ場合に抜けるかな
- 732 :名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 09:51:04.96 ID:zlSRHJI90
- 4年に1回のイベントと
毎年あってしかも試合数もハンパ無い
リーグの視聴率なんか比較すんなよw
てかそれでも負けてるタマケリww
- 733 :名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 09:54:24.86 ID:PZdIJRlt0
- そういえばスペインでの視聴率はどうなんだろうな
優勝したレイカーズの主力はスペイン人だし
- 734 :名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 10:17:55.41 ID:rHNug1Ab0
- アメリカはバイクやサッカーのヨーロッパ文化がなかなか盛り上らなかったけど
最近はどうやら変わってきたようだね
- 735 :名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 10:21:42.02 ID:3jNsLgPr0
- 何この盛り上がりw
Watching US vs Slovenia at Phoenix Landing in Cambridge, MA
http://www.youtube.com/watch?v=mu63PuB5Th4
- 736 :名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 10:24:36.75 ID:Elx1+dU00
- 仮に(絶対無いだろうけど)アメリカが決勝までいったとしら決勝の視聴率視聴者数は
今年のスーパーボウルよりも取れるのかな?
視聴者数でいくとそれ即ち米国TV史上最多視聴者数記録になるわけだが
- 737 :名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 10:53:46.85 ID:RSQ9naQa0
- >>730
いや10時開始だったよ>東部在住
- 738 :名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 10:55:55.29 ID:RSQ9naQa0
- >>736
あり得るわけもないよ…
1/3も出たらびっくりだ。
SBはCMを見たいひとや歌謡ショーを見たいひととかも見るんだから単なるスポーツイベントじゃないのy。
- 739 :名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 10:57:50.78 ID:5zGQmEGA0
- 別にアメ公なんかどうでもいいわ あいつら基本アホだし
- 740 :名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 10:59:21.74 ID:VUf3kExY0
- やきうWCの時とはえらい違いだなぁw
- 741 :名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 11:20:43.58 ID:/6Mz23tQ0
- >>725
逆にヨーロッパ、南米のスポーツ文化も変わってきてるけどな
NBAで活躍してる選手は国民的英雄でオリンピックの旗手とかになってるし
国内リーグも盛り上がっていて
NBA選手がヨーロッパの金持ちクラブに引き抜かれる噂まであったりする
バスケは10代に受けがいいからサッカーも安泰としてられないと思うぞ
- 742 :名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 11:57:48.99 ID:z7hrZrNMO
- 世紀の大誤審がなかッたら発狂するアメリカ人いっぱいいただろうな
- 743 :名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 12:19:38.65 ID:qtqJuulg0
- >>726
この盛り上がりには勝てない
逮捕者38人
http://www.youtube.com/watch?v=Z1yKMDnhu1s
皮肉なのは本来サッカー好きであろうメキシコ系移民が狂喜してること
日本は取り残されてるけど世界的にちょっとしたバスケバブルが起きている
- 744 :名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 12:46:00.76 ID:T5FyQ/Un0
- >>736
スーパーボウルを何だとおもってんだ?w
- 745 :名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 13:06:16.94 ID:f2qqo3+S0
- NBA超えたか
- 746 :名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 13:07:51.85 ID:el84OMdh0
-
ちなみにモウリーニョの夢は、違う3クラブでCL獲って、アメリカ行ってサッカーの地位を向上させることだそうだ
- 747 :名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 13:36:01 ID:T5FyQ/Un0
- >>746
なんでアメリカにそんなに拘ってるのかね。
それとも単に伝道師としての夢かな。
- 748 :名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 13:46:48 ID:KTFWDL1G0
- 昨日のスロベニア戦も大量にアメリカ人が見に来てたな
アメリカ国歌とUSAコールが響き渡ってたわ
で、南アの拳銃持ったボディガード会社がW杯特需で顧客の多くがアメリカ人なんだってさ
- 749 :名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 13:51:15 ID:T5FyQ/Un0
- >>748
国別の海外旅行者の比率考えれば?
- 750 :名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 13:52:30 ID:RSQ9naQa0
- >>745
昨日のNBAファイナルは18%以上出したんだけどw
つまりWCの過去最高!の倍w
いつものサカオタのねつ造。
- 751 :名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 13:55:21 ID:nvQEfbf20
- 寝ちゃって見逃したアメリカ戦の再放送今見たけどメチャ面白かったw
- 752 :名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 13:57:10 ID:qtqJuulg0
- >>736
まだ超えてない
今年の最高視聴率18.2
- 753 :名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 13:57:22 ID:7AAe1oCp0
- >>748
イングランド戦で、アメリカ国歌を歌った後大興奮するアメリカサポ。
スロベニア戦で、同点弾のあとに歓喜のあまり涙ぐむアメリカサポ。
あついなw
- 754 :名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 14:05:22 ID:HgyN4RloP
- NBAもいまは低迷期で視聴率はあっても人気がなくなってきてるよ。
視聴率が良かったのはもちろんゲーム7まで接戦になったから。
コービーもMVP沢山とってもジョーダンを超えることはできないね。
暴行魔だから仕方ないか。
絶対的人気を誇るプレーヤーがいないNBAは糞だよ。レブロンジェイムズなんて無冠の帝王だからなww
90年代のほうがレベル高かったっていろんなヘッドコーチも言ってたからな。
NBAバブルは弾けてる。
- 755 :名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 14:10:09 ID:FouangeA0
- なんだこりゃ。削除されまくってるのか?
- 756 :名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 14:12:02 ID:RSQ9naQa0
- >>754
支離滅裂だなw
黄金時代よりはかなり落ちたがそれでも18%だぜ?
昔は20%台ガンガン出してたのに比べりゃパワーダウンだが
「サッカーの史上最高」の倍でも「人気がない!」っすか?w
ムリしてもサッカーの人気が上がるわけじゃないだろ。
- 757 :名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 14:17:38 ID:45MvN9mV0
- でもまあNBAもファイナルしか数字が取れなくなってるわな
- 758 :名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 14:17:45 ID:KTFWDL1G0
- >>749
2002年はほとんど来てなかったよ
あーアメリカ人て本当にサッカーに興味ないんだなって思ったものだ
- 759 :名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 14:17:45 ID:/kJmxxYl0
- ロナウジーニョやベッカムをはじめ、いろいろなアスリートに尊敬されているジョーダンのいた頃のNBAが最高で
今の選手はジョーダンに比べて雑魚すぎ、コービーやレブロンもジョーダンを超えることは誰もできないって言ってる
- 760 :名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 14:23:48 ID:45MvN9mV0
- そういやNIKEだったかがやったジョーダンとロナウジーニョの対談が面白かったな。
ジョーダン「アメリカではサッカーは大して人気がない」
ロナウジーニョ「そうですね(余裕でニコニコ)」
ジョーダン「アメリカではサッカーは大して人気がないんだよ(ちょいイラ)」
ロナウジーニョ「そうですね(余裕でニコニコ)」
ジョーダン「アメリカではサッカーは大して人気がないって言ってるだろコノヤロ(イラだち隠せず)」
ロナウジーニョ「そうですね(余裕でニコニコ)」
- 761 :名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 14:34:20 ID:rHqdGlh+P
- http://www.youtube.com/watch?v=jMei-RjgQlY
これワロタ
- 762 :名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 14:36:51 ID:bH79t2TK0
- サッカーは人気がないって言ってた知ったかはどこいった?
- 763 :名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 14:40:42 ID:K68Bw3LwO
- >>761
ワロスw
現地にいたサポといいなんだかんだで熱いじゃねーかw
- 764 :名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 14:53:08 ID:+xQ/yx690
- 棍棒を振り回す豚双六の終焉
- 765 :名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 15:11:45 ID:nvQEfbf20
- >>761
子供かよw
- 766 :名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 15:18:51 ID:69aUIpD40
- >>761
こいつイケメンっぽいな
- 767 :名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 15:50:41 ID:2HS5PfeA0
- >>761
www
- 768 :名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 16:02:17 ID:sXisFYvSO
- NBAファイナル第7戦目
平均視聴率18.2%
平均6.1%、最高9%のタマケリ(笑)死亡確認
NBAファイナル視聴率18.2%は
2004年のレイカーズ×ピストンズの15.5%を越えて
2000年代で最高の視聴率を記録
- 769 :名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 16:08:44 ID:vszw7jtBP
- NBAは全盛期の頃でも、170cm、180cm台の選手が幅広く活躍する、NFLの人気を超えられなかった
バスケは変則的スポーツなので、今後も世界でサッカー人気を食う事は有り得ない
- 770 :名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 16:12:47 ID:sXisFYvSO
- >>769
2007年NBAファイナルはフランス、アルゼンチンで視聴率70%
タマケリ(笑)よりバスケが人気がある国
アルゼンチン、フランス、リトアニア、ギリシャ
イスラエル、スロベニア、スロバキア、ロシア、イスラエル
中国、台湾、フィリピン、プエルトリコ
- 771 :名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 16:14:41 ID:rq+NPaVs0
- 米でのバスケは黒人スポーツで人気が落ちている
- 772 :名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 16:22:14 ID:L3r38cTt0
- >>770
海外向けに放送権料を稼いでる、という意味では
NBAとプレミアはどっちが上かね。
良い勝負するかもな。
- 773 :名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 16:23:20 ID:sXisFYvSO
- >>771
は?
今年のNBAファイナル全7試合の平均視聴率でも
2000年代で最高記録だけど?
それに今はヨーロッパ、南米の白人が活躍してるけど?
現実見ような情弱タマケリ豚m9っ^ω^ )
- 774 :名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 16:28:00 ID:Sljmh6ACO
- アメリカって実際サッカー強いの?
日本がヤムチャとしたらアメリカは誰?
- 775 :名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 16:30:21 ID:L3r38cTt0
- >>774
ナッパさんくらいはありそう
- 776 :名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 16:36:34 ID:wVwLD6lE0
- アメリカさんの試合は面白かったわ
- 777 :名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 16:41:16 ID:nk2+tEUpO
- 777ゲット
- 778 :名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 16:42:50 ID:Q6wC/BMU0
- スロベニア戦の試合展開は熱かったな
- 779 :名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 16:53:04 ID:vszw7jtBP
- NBAって実質フリークスショーだもんな
自国の選手が居るチームがファイナルまで残ったから見るんで、そうじゃない年は誰も見てない
- 780 :名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 16:54:55 ID:IagjlnrU0
- NBAも廃れてきたか
- 781 :名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 16:56:48 ID:6irK2qRNO
- サッカー好きだけどNBAも好きだよ。迫力あるし
バスケ関係者がサッカー批判したりしてるわけじゃないんだし無意味な対立やめようぜ
それとも焼き豚が成り済まししてるだけ?
- 782 :名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 16:57:36 ID:3XeeEhux0
- スーパーボウルとは言わんが
BCSチャンピオンシップゲーム(カレッジフット決勝戦)の
視聴率を超えてから話を聞いてやるよ
- 783 :名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 17:00:23 ID:f7XzAInT0
- コービー劇場なんか見てもつまらんからな。
- 784 :名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 17:02:07 ID:f7XzAInT0
- >>779
偏見乙w
- 785 :名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 17:04:50 ID:vszw7jtBP
- アメリカ人がバスケじゃなく、防具無しで出来るタッチフットを世界に輸出してたら、サッカーに匹敵するスポーツになってたかも
世界に2大フットボール体制が出来てたな
ルールが偏ってるバスケじゃ、普遍的な人気スポーツにはなれない
- 786 :名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 17:06:44 ID:KD1sUqGB0
- アメリカさんが本気出したらどうすんだ欧州諸国どもは
- 787 :名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 17:07:34 ID:L3r38cTt0
- >>781
もう遅いだろw
- 788 :名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 17:11:47 ID:r8OXHQGk0
- アメが本気出したら平均身長二メートルオーバーの代表になるだろう
- 789 :名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 17:14:10 ID:DehgPDh50
- まじでファイナルより視聴率高いの?
そいつは凄いな。
- 790 :名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 17:14:59 ID:s7pHe0zC0
- >>789
さすがにファイナル7戦には負けたけどな
- 791 :名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 17:20:17 ID:vszw7jtBP
- >>788
バスケアメリカ代表より平均身長が高いのが、中国やユーゴのバスケ
その中国やユーゴが本気出してるけど、サッカー代表は大きくなかった
だから残念ながら、サッカーがフリークスショーになる事は永遠に無い
- 792 :名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 17:28:42 ID:L3r38cTt0
- フリークスショーってのは
サーカスみたいなニュアンスかい?
- 793 :名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 17:29:30 ID:KZvTxxz8O
- >>788
この手のバカってどこにでもわいてくるな
- 794 :名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 17:30:32 ID:t/21GTiz0
- バスケ日本代表
4 菅谷 221cm
5 石崎 188cm
6 岡部 208cm
7 川村 193cm
8 山田 200cm
9 金丸 193cm
10 竹内(公) 205cm
11 桜井 194cm
12 岩下 205cm
13 青野 210cm
14 桜木(J) 203cm
15 竹内(譲) 206cm
スタート
pg石崎、sg川村、sf/pf竹内兄弟、C菅谷
バスケットボールU-14日本代表
http://www.jabba-net.com/jabba/news/menber/2010_u16kyoukamenber_20100312.pdf
小林 拳也 195cm(14) 小樽市立潮見台中学校 2年
蜷 知之 190cm(14) 色麻町立色麻中学校 2年
木村 大志 191cm(14) 仙台市立吉成中学校 2年
杉浦 佑成 191cm(14) 世田谷区立梅丘中学校 2年
高柳 紗万 195cm(14) 練馬区立石神井西中学校 2年
熊澤 和起 188cm(14) 相模原市立麻溝台中学校 2年
小久保克俊 195cm(14) 秦野市立南中学校 2年
山本 啓太 195cm(14) 横浜市立蒔田中学校 2年
鶴田美勇士 188cm(13) 小布施町立小布施中学校 1年
高橋 浩平 188cm(13) 十日町市立川西中学校 1年
雲林院昌人 199cm(14) 甲賀市立信楽中学校 2年
松村 祥平 189cm(14) 東近江市立聖徳中学校 2年
坂本 遼馬 190cm(14) 隠岐の島町立西郷中学校 2年
上田裕太郎 194cm(14) 久留米市立良山中学校 2年
大坪 真吾 187cm(14) 北九州市立緑丘中学校 2年
吉野 拓也 188cm(14) 熊本市立東町中学校 2年
日本人中学2年生の平均身長が191.4cm
- 795 :名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 17:30:39 ID:GNqyoKTX0
- アメリカが本気出してもたかが知れてるでしょ
野球→五輪は韓国金、WBCは日本が連覇
バスケ→2002年世界選手権6位、アテネ五輪銅、2006年世界選手権3位
ボクシング→現世界ヘビー級王者ゼロ、北京五輪メダル1個(キューバ8個)
レスリング→北京五輪メダル3個(ロシア11個、日本6個)
どの競技でもアメリカはかつてのレベルを保ててない
スポーツ大国アメリカなんてのは前世紀に終わった迷信
- 796 :名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 17:39:17 ID:r8OXHQGk0
- >>795
本気出して無いのばっかりじゃん
- 797 :名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 17:47:39 ID:sXisFYvSO
- >>790
は?
NBAファイナルは全試合10%以上の視聴率取ってるのに
なんで最高9%のタマケリが勝ってるって?
ソースの中国人記者と同じく妄想の世界でホルホルしてろ
- 798 :名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 17:49:53 ID:2HS5PfeA0
- >>797
ユニビジョンは?
それに、もしこの試合がゴールデンタイムに放送されてたら、どうなってたかな?
- 799 :名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 17:52:28 ID:sXisFYvSO
- >>795
なんで2008年の北京五輪でバスケは金メダル奪還したの外してるの?
コービー、レブロン、ウェイド、カーメロ、ハワード、キッド他
本気のアメリカ代表メンバーを揃えてて
2010年世界バスケ、2012年ロンドン五輪も
今回のメンバー中心で優勝狙うと宣言してるから?m9(^д^)
- 800 :名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 17:53:08 ID:L3r38cTt0
- >>798
WBCの決勝が(ry
- 801 :名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 17:57:05 ID:lFkL3MQ30
- 【サッカー/W杯】米国でもW杯フィーバー、サッカーファン急増
http://live28.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1276930112/
- 802 :名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 18:06:48 ID:GNqyoKTX0
- >>799
優勝したから外しただけw
でも2006年もレブロン、ウェイド、アンソニーは出てたでしょ
しかもウェイドはむしろ当時がピーク。でも惨敗
北京でも決勝は五分五分だったしね
本気の代表でも欧州勢相手に年々苦しくなるのは間違いない
- 803 :名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 18:11:20 ID:sXisFYvSO
- 2010年NBAファイナル
レイカーズ×セルティックス
第1戦 10.4%
第2戦 10.9%
第3戦 11.5%
第4戦 11.6%
第5戦 12.8%
第6戦 12.3%
第7戦 18.2%
- 804 :名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 18:21:37 ID:MN/6qMz0O
- >>802
確かにアメリカはバスケも野球も負けてたよな
しかしサッカーの視聴率が本当に上がってきたな
- 805 :名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 18:29:06 ID:U+pTYC9v0
- 毎回間違ってるって話が出てたと思うけど、なんの「率」??
- 806 :名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 18:37:02 ID:nvYvRHtY0
- >>802
>北京でも決勝は五分五分だったしね
二桁点差で五分五分ですかw
ちなみに北京五輪全試合二桁点差で勝ったんだけどね
- 807 :名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 18:44:11 ID:U+pTYC9v0
- >>806
恐ろしいチームだった・・・1チームだけ2倍速で動いてるようだった
- 808 :名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 18:59:59 ID:ZjfKkrnKO
- アメスポでアメリカ強いのは当たり前それでも欧州、アジア、南米が優勝する。
アメリカはラグビー、ハンドボールで優勝してからアメリカ最強説唱えろ。(笑)
アメフト連中出せばラグビーいけるんじゃねーとかウザイ。(笑)
逆だろ普通。
ラグビー連中がアメフトやれば余裕でアメリカ倒せる。
- 809 :名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 19:01:02 ID:csYlM8SV0
- アメリカがサッカーに目覚めるのか?
楽しみだな
- 810 :名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 19:04:01 ID:6AJ29V4V0
- アメリカが勝てば人気が出るだろうけど、
それ以上に欧州や中南米、中東の人気が下がるだろうな
「サッカーでもアメリカに勝てないのか・・・」
アメリカが本腰を入れない方が、世界のサッカー人気は維持されるだろうな
- 811 :名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 19:06:59 ID:8I5xIE4e0
- NBAドラフト前に行われたフィジカルテストでは84kgのベンチプレスを一度も持ち上げられず、成績は参加メンバー中最下位となるなど
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B1%E3%83%93%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%87%E3%83%A5%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%88
バスケは異様にでかく異様に腕が長い奴救済スポーツだからなあ
こいつなんて今年得点王とったけど不通の農作業も無理じゃね?
体重100キロちかくありながら84キロベンチもちあげられないなんて
- 812 :名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 19:08:18 ID:NCN0UitoO
- アメリカが本気になれば、スゴい事になる。まずはJリーガーの出稼ぎ選手が増える
- 813 :名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 19:10:25 ID:5sbc5tXQO
- >>810
それこそ熱くなるんじゃないの?
簡単に武力衝突はできないけど、サッカーなら戦えるんだからな
怖い試合になりそうだけど
- 814 :名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 19:12:41 ID:vQ1RZUSa0
- >>810
キューバの野球人気とか知らないんだろうな
- 815 :名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 19:13:22 ID:MN/6qMz0O
- >>811
まじで筋力が弱すぎるな 実はバスケよりサッカーの方がフィジカル強いのかもな
まあアメスポも普及したら勝てないからな
アメフトももし普及したらラグビー強い国に負けたりして
- 816 :名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 19:15:40 ID:csYlM8SV0
- バスケは最低限必要とされる身体が常人とかけ離れ過ぎててなんか
- 817 :名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 19:20:37 ID:L3r38cTt0
- >>815
いやバスケもサッカーも
持久力が非常に重要だし
そんなパワーつけられんでしょうーよ
- 818 :名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 19:40:07 ID:60NP8F7g0
- マックいけば分かるよ。
英語とスパニッシュ表記だもん。
- 819 :名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 20:09:47 ID:TkvbMJ2d0
- >>808
アメフトってロムーみたいなのがゴロゴロ
いるんだよ。どうみても_
(´・ω・`)
- 820 :名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 20:15:22 ID:vQ1RZUSa0
- >>819
稼働時間がエヴァンゲリオン程度じゃないか
- 821 :名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 20:22:55 ID:lr8/ETs70
-
アメリカは不思議なチームだよwww
- 822 :名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 20:33:50 ID:K3APq/o50
- ん?NBAの決勝の方が視聴率高いの?
>>1は捏造?
- 823 :名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 22:37:57 ID:RSQ9naQa0
- >>822
いつものねつ造ですな…
なんで実際より盛り上がってるように見せたいのか、それがわからない。
普通に少しずつ伸びてるんだからそのまま書けばいいのに毎度嘘が混じるから
「あーまたサカオタの…」ってことになるんだ。
- 824 :名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 22:39:51 ID:T5FyQ/Un0
- >>822
捏造つっても
中国の新聞が伝えた、とか
そんな伝聞だし…
- 825 :名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 22:42:23 ID:7HUX4NVB0
- サッカー選手のフィジカルの弱さと運動センスの無さは異常www
筋肉バトル!!スポーツマンNo.1決定戦結果
第一回優勝者 飯田哲也 プロ野球
第二回優勝者 長谷川誠 バスケットボール
第三回優勝者 松井稼頭央 プロ野球
第四回優勝者 緒方孝市 プロ野球
第五回優勝者 飯田哲也 プロ野球
第六回優勝者 ケイン・コスギ 俳優
第七回優勝者 大畑大介 ラグビー
第八回優勝者 室伏広治 陸上(ハンマー投)
第九回優勝者 大畑大介 ラグビー
第十回優勝者 三浦貴 プロ野球
第十一回優勝者 池谷直樹 体操・タレント
第十二回優勝者 宮崎大輔 ハンドボール
第十三回優勝者 ポール・A・テレック 陸上(十種競技)
第十四回優勝者 宮崎大輔 ハンドボール
第十五回優勝者 宮崎大輔 ハンドボール
Jリーガーもさんざん参加してたのにねwww
サッカーは俳優やタレント以下ですwwwwwwwwwwww
- 826 :名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 22:57:01 ID:/0FCh0Nj0
- 「アメリカが本気出したら」厨ワロタw
- 827 :名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 22:58:28 ID:T5FyQ/Un0
- >>826
サッカーファン側が言う場合もあるし
アメスポファン側が言う場合もあるんだよな
他スポーツを削ってまでは本気なんて出さないってのに
- 828 :名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 23:21:24 ID:vQ1RZUSa0
- ID:RSQ9naQa0
必死すぎるだろw
- 829 :名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 23:44:52 ID:uJH3Fbk30
- 野球に執着する糞ジャップ笑えるw
- 830 :名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 23:57:02 ID:t/21GTiz0
- バスケットボールU-14日本代表
http://www.jabba-net.com/jabba/news/menber/2010_u16kyoukamenber_20100312.pdf
小林 拳也 195cm(14) 小樽市立潮見台中学校 2年
蜷 知之 190cm(14) 色麻町立色麻中学校 2年
木村 大志 191cm(14) 仙台市立吉成中学校 2年
杉浦 佑成 191cm(14) 世田谷区立梅丘中学校 2年
高柳 紗万 195cm(14) 練馬区立石神井西中学校 2年
熊澤 和起 188cm(14) 相模原市立麻溝台中学校 2年
小久保克俊 195cm(14) 秦野市立南中学校 2年
山本 啓太 195cm(14) 横浜市立蒔田中学校 2年
鶴田美勇士 188cm(13) 小布施町立小布施中学校 1年
高橋 浩平 188cm(13) 十日町市立川西中学校 1年
雲林院昌人 199cm(14) 甲賀市立信楽中学校 2年
松村 祥平 189cm(14) 東近江市立聖徳中学校 2年
坂本 遼馬 190cm(14) 隠岐の島町立西郷中学校 2年
上田裕太郎 194cm(14) 久留米市立良山中学校 2年
大坪 真吾 187cm(14) 北九州市立緑丘中学校 2年
吉野 拓也 188cm(14) 熊本市立東町中学校 2年
日本人中学2年生の平均身長が191.4cm
- 831 :名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 23:57:43 ID:t/21GTiz0
- バスケ日本代表
4 菅谷 221cm
5 石崎 188cm
6 岡部 208cm
7 川村 193cm
8 山田 200cm
9 金丸 193cm
10 竹内(公) 205cm
11 桜井 194cm
12 岩下 205cm
13 青野 210cm
14 桜木(J) 203cm
15 竹内(譲) 206cm
スタート
pg石崎、sg川村、sf/pf竹内兄弟、C菅谷
- 832 :名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 23:58:51 ID:ofOVB/Y/0
-
今でも野球国って日本だけなんですけど?
- 833 :名無しさん@恐縮です:2010/06/20(日) 00:03:58 ID:I6WnxmUxO
- ttp://www.epltalk.com/england-usa-viewing-audience-beats-first-four-games-nba-finals/20914
- 834 :名無しさん@恐縮です:2010/06/20(日) 00:06:06 ID:AcyLELX70
- レイカーズの試合は金曜日のゴールデンタイムに
やってるからなー
- 835 :名無しさん@恐縮です:2010/06/20(日) 00:07:03 ID:QisdZjXC0
- >>834
現地は木曜日。
- 836 :名無しさん@恐縮です:2010/06/20(日) 00:27:29 ID:Z2liapD30
- >>832
ドミニカ共和国とかキューバとかプエルトリコとか・・・
あほすぎw
- 837 :名無しさん@恐縮です:2010/06/20(日) 06:42:17 ID:UA2pyl6VP
- あげ
- 838 :名無しさん@恐縮です:2010/06/20(日) 15:53:57 ID:S4y8bkzOO
- NBAファイナルに視聴率で完敗してて
中国人記者の捏造ソースだと発覚してから
タマケリ豚が息してないんだけど…
- 839 :名無しさん@恐縮です:2010/06/20(日) 15:54:42 ID:Xg1eXPuE0
-
アメリカっていいチームだよな。
勝ち上がって欲しい
- 840 :名無しさん@恐縮です:2010/06/20(日) 15:57:22 ID:VglrIO4W0
- >>832
日本はもう野球国じゃないですよ?
何を根拠にそんなこと言ってるの?
- 841 :名無しさん@恐縮です:2010/06/20(日) 21:44:06 ID:0EnRE5KzO
- NBAファイナルのGAME7はそんなに数字取れたんだ。
4Qしか見れなかったけど緊張感凄かったものね。
ハイライトを見た限り、チキンKGは本当に成長したようだし、
ロンドがビッグネームになりつつある中で負けたんだからしょうがないよ
- 842 :名無しさん@恐縮です:2010/06/20(日) 22:58:24 ID:pnGF5lzK0
- >>840
少なくともサッカー国では無いw
- 843 :名無しさん@恐縮です:2010/06/20(日) 23:31:13 ID:8+nCrv7vO
- ワロタ
- 844 :名無しさん@恐縮です:2010/06/20(日) 23:32:57 ID:ksmCqG480
- やきう惨敗wwwwwwwww
- 845 :名無しさん@恐縮です:2010/06/20(日) 23:34:54 ID:0r/FhJMQ0
- アメフトやバスケの人材がサッカーに流れてきたらとんでもない選手がでてきそうだな。
- 846 :名無しさん@恐縮です:2010/06/20(日) 23:39:34 ID:PBWuQC1C0
- まぁ連中はイギリスに劣等感持ってそうだからな
逆もだがw
- 847 :名無しさん@恐縮です:2010/06/21(月) 00:12:07 ID:Ds0aw3h30
- >>841
GAME1,2,あたりはもうなかなかのチキンぷりを見せつけたけど
ベンチ若手の闘志に火つけられたんか途中から良くなった
反比例してレイアレンがオワテ、パークが死んじゃったのが痛いけど
- 848 :名無しさん@恐縮です:2010/06/21(月) 01:38:58 ID:gA5gfnW+0
- アメリカの野球選手はほとんどがオリンピックで禁止してる薬物を使用してるせいで
国際大会には出れないから有名選手は出でこれない。
これじゃあアメリカ人はつまらないから盛り上がらないんだよ。
- 849 :名無しさん@恐縮です:2010/06/21(月) 01:49:45 ID:lB3ntAJ30
- 既に充分強豪だけどトップグループに登りつめるのもそう遠くないな
- 850 :名無しさん@恐縮です:2010/06/21(月) 02:00:22 ID:+mDhWdv30
- >>849
うん。再来週ぐらいとかにねw
- 851 :名無しさん@恐縮です:2010/06/21(月) 04:57:23 ID:dHWH6Kdb0
- たまにはNHLの事も思い出してあげてください。
- 852 :名無しさん@恐縮です:2010/06/21(月) 06:27:35 ID:iGf+6oTs0
- >>1
で、何ポイントだったんだよ(´・ω・`)
- 853 :名無しさん@恐縮です:2010/06/21(月) 06:47:58 ID:0jaBfrhEO
- オニールのヒゲの濃さは異常
- 854 :名無しさん@恐縮です:2010/06/21(月) 08:55:32 ID:QgFjhyEN0
- ____
/__.))ノヽ
.|ミ.l _ノ 、_i.)
(^'ミ/.´・ .〈・ リ
.しi r、_) |
| (ニニ' / ワシとナベツネで日本野球を育てた
ノ `ー―i´ 現在も観客動員で1位だ(キリッ
- 855 :名無しさん@恐縮です:2010/06/21(月) 11:37:25 ID:+Of585WT0
- WBC決勝1%(笑)
- 856 :名無しさん@恐縮です:2010/06/21(月) 12:12:54 ID:dECwPpFO0
- >>855
お前はまだやるべきことがあるはずだw
196 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★