■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【兵庫】リフトを使って給食を運ぶだけの「給食運搬員」に年1800万円 西宮市内の7公立小中学校 必要性を疑問視する声
- 1 :西独逸φ ★:2010/06/09(水) 17:44:26.36 ID:???0
- 西宮市内の公立小中学校で、リフトを使って給食を上階に運ぶだけの「給食運搬員」が40年近く
配置されていることが、市の定期監査で分かった。業務は民間委託で、2010年度は委託料として
7小中学校で計約1800万円を支出している。
神戸市などでは調理員や教員らが運んでおり、厳しい財政状況の中、必要性を疑問視する声が上がっている。
西宮市教委によると、給食運搬用リフトは、4階以上に普通教室がある場合に児童・生徒の安全と
負担軽減のため、昭和40年代から設置が広がり、合わせて給食運搬員も配置された。
4階建ての校舎があるのは現在7小中学校で、一括して民間に委託している。
業務は2、3人が一組になって、1階の給食室から給食と食器をリフトまで運んでボタンを押して操作する係と、
上階で受け取って、その階の配(はい)膳(ぜん)室まで運ぶ係がある。
給食を終えると、児童・生徒が配膳室に運んだ食器などをリフトに入れ、1階の給食室の洗い場へと戻す。
実働は1日数時間という。
学校側は「給食室から配膳室まで距離があり、調理員や教員が運んでいては、給食の時間に間に合わない。
人数が足りないくらい」としている。
しかし神戸市では、4階以上に普通教室のある場合、調理員や教員が業務を担当しており、市教委は「リフト
を動かしたり、給食を運搬したりする人員を置く余裕はない」と話す。
西宮市でも財政再建が課題になっており、市監査委員は「本当に必要な人員なのか不明。あり方を見直すべき」と
指摘している。
ソース
神戸新聞 http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0003073033.shtml
- 2 :窓爺 ◆45xZXHpXn. :2010/06/09(水) 17:44:44.82 ID:gSCANfY/0
- にげと
- 3 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 17:46:02.64 ID:Y1ni2B1e0
- 子供の頃って自分たちで運ばされなかった?
生徒なら何百人もいるんだから使えるだろうに
- 4 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 17:46:18.24 ID:cWxje4Dw0
- エレベーターのボタンを押すのに4万円
- 5 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 17:46:55.98 ID:+DNMKLnt0
- えー、こんなの給食当番の仕事だよ
- 6 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 17:47:06.58 ID:f5OqFW090
- 子供にやらせて溢されても困るしな
- 7 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 17:47:37.86 ID:D0EsRr3i0
- 一人年収1800マソかとオモタ
- 8 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 17:47:48.76 ID:YsIY1tKV0
- ロリコンのおまいらにぴったりの仕事だな!
- 9 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 17:48:46.47 ID:PpK5lBg70
- 給食のおばさんすべてが高給ではない
市による。
ここは西宮
そういうことですね
- 10 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 17:48:59.05 ID:vSkVXsG60
- 100m 300万
- 11 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 17:49:00.20 ID:JCTbgRP+0
- どう考えてもいらない。
なんかカラクリでもあるのか?
大変だなぁー。よし!リフト要員置こう!ってなるか?
- 12 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 17:49:06.65 ID:YjEYlKjA0
- 15年前の埼玉は子供が運んだぞ
- 13 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 17:49:22.91 ID:F94oPfwx0
- 同和利権か
- 14 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 17:49:27.89 ID:g+BAUupJ0
- 7小中学校で計約1800万円・・・
具体的な内訳をおしえて欲しいな・・・民間委託だから、実際の仕事をする人には
低賃金でやってもらって、元締めがウマウマやってるんじゃないの??
- 15 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 17:49:30.34 ID:hWhjF4If0
- チョンとか部落民がやってるんで切れません
- 16 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 17:49:35.95 ID:TzSrVRFb0
- 時給単価とかがわからんと何とも言えないな。
- 17 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 17:49:44.27 ID:HATZlcrEP
- ガキにやらせたら事故が100パー起きて100パー問題になる
絶対に必要
- 18 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 17:50:01.13 ID:gZYzRtv60
- また部落民か
- 19 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 17:50:01.72 ID:eaa3Cp600
- >>1
こういう無駄なことばっかりやってきたのが、民主党なんだよ。
なにが国民の生活が一番だよ。
ふざけるなっていうんだ。
自民党なら、とっくに廃止されてるぞ。
- 20 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 17:50:43.25 ID:zKjRqxsc0
- 理解できへん
- 21 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 17:50:57.11 ID:U/N2+0erO
- こーゆーの聞くと、むしろコイツラが給食廃止反対者なんぢゃね?
- 22 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 17:51:05.71 ID:jbajrEMY0
- 最近はモンペが多くて、何かあると困った事になるんだからしかたがない
- 23 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 17:51:09.76 ID:nT1iCv3w0
- 小学校3年生の時、背が高いというだけで、木箱に入った牛乳瓶40本以上を
2階まで階段登って運ばされていた。胸椎おかしくなった。
- 24 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 17:51:13.69 ID:LMc5IwX60
- 役所が身内のために高給の仕事を作ってあげたという感じでsか
- 25 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 17:51:37.55 ID:PpK5lBg70
- 給食係嫌だった
階段で牛乳運ぶ辛さ
- 26 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 17:51:53.80 ID:TNof2aSV0
- それを言うなら、学校の歯科検診
歯医者ぼろ儲けだぞ
- 27 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 17:51:56.84 ID:QsW4slNK0
- 一人1800万円みたいに見えるけど
実際は何人かでやってるんだろ?
- 28 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 17:52:00.76 ID:oiyyya8j0
- リスト車使ってやってるのかと思ったが違うんだな
4階以上でも学生自ら運んでたけどな
その為、低学年は低層
高学年が上層だったな
- 29 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 17:52:07.24 ID:mlZ63ZVy0
- リフトを使って給食を運ぶだけの簡単なお仕事です。経験者優遇
- 30 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 17:52:24.72 ID:oAfTeFC90
- >>19
40年近く自民党統治下で黙認されているんですが
- 31 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 17:52:25.86 ID:tDk63rmY0
- 1800万円の詳細は?誰にいくら支払われてるかとか気になるね
- 32 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 17:52:50.99 ID:UUyES05c0
- シチューの入った容器を、階段や廊下でダバァーとこぼして大泣きするのが小学校の醍醐味だろうが!
大人が運ぶな!
- 33 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 17:52:54.42 ID:F94oPfwx0
- JR西宮駅山側
昔は異様な空気の同和地区だった。
- 34 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 17:53:15.89 ID:7gkPuoNxP
- 都市伝説かと思った
- 35 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 17:53:36.39 ID:IuGFZXeu0
- 水道トラブル5000円のクラシアンの時代に、>>1だけの仕事で
こんなに大金を投入するとは・・・。
- 36 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 17:54:06.12 ID:b7nK4a4r0
- >>19
ネトウヨホイホイ乙
つってもまぁ、事業仕分けもあの予算組んだのは民主党自身だからなぁ
国会で予算に目を通さなかったってことが浮き彫りになっただけなのに
なぜか評判がいいっていう
- 37 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 17:54:21.09 ID:Ris5dAWC0
- 年間1800÷7校で一校当たり2百数万円
ん¥?高いのか?
- 38 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 17:54:35.86 ID:60qYIvWt0
- 7校で3人だとすると一人当たり年間85万か
まぁ時給にすると高いか
- 39 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 17:54:41.96 ID:QqWMhqyhO
- >>22
あってもいいけどお金が高すぎるってことじゃないの?
- 40 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 17:54:50.77 ID:GJOZ9O160
- 一階に食堂を作ってビッフェスタイルにしたらいい。
教室で食べることを変えるべき。
- 41 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 17:54:53.65 ID:hSURTBqzO
- 関西圏の給食に関する自治体の利権体質は異常
部落利権も含めて、だけどね
- 42 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 17:55:02.26 ID:V6p8o8Da0
- 7校で割ったらたいした額じゃないな
人件費+会社の利益考えたら
- 43 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 17:55:14.73 ID:U4vbuimCO
- 自転車放置監視指導員と自転車安全運転指導員(なんか偉そうな役所上がりらしいじじばばが扮している)が数十人ずつうろつく東京
- 44 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 17:55:39.94 ID:hgFMaSGc0
- 年間1800万円じゃ、エレベーター付けた方が安いじゃん
- 45 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 17:55:42.13 ID:kE5t5feAP
- 1800/7小中学校=257万
ワープアじゃねーか。
- 46 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 17:55:46.63 ID:/Uq1meqW0
- 給食のパートって時給安いよな
730円とか
どこでそんな掛かってんだ?
- 47 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 17:55:47.75 ID:gWjbQbac0
- どんな利権だよwwww
- 48 :ブーン菜(*^ω^) ◆bmzFe7ein6 :2010/06/09(水) 17:55:46.59 ID:rTBuW5dwO
- ブーン(´・ω・`)が小学生のときは生徒がやってたお
- 49 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 17:56:10.61 ID:rEQmhBL80
- 1人当たりだと年間100万くらいだろ
で、年収700万の給食おばさんは廃止されたのか?
- 50 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 17:56:19.76 ID:9TYzne5z0
- スレタイ紛らわしいなあ。
年1800万円って一人に対する給与かと思うし、
このリフトってエレベータだろ?
- 51 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 17:56:53.46 ID:HATZlcrEP
- >>40
協調性がうんたらかんたら
- 52 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 17:57:05.25 ID:j88F6yRG0
- まだ牛乳瓶だった頃、2〜3週に一度はどこかのクラスで箱ごと落として割ってたなぁ。
- 53 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 17:57:12.91 ID:KxLm6QqN0
- 伝説の職業じゃないですか!
しかも伝説の3倍の給料!
- 54 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 17:57:17.37 ID:0DFf1kX70
- 1800満のうち1500万円がピンハネだろ
- 55 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 17:57:18.83 ID:nzT7cxfC0
- 給食センターのバカ公務員、いなくてもいい仕事
- 56 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 17:57:30.47 ID:okd8KKkH0
- >>36
大きな組織をバトンタッチされて、初年度から全部無駄排除なんて無理だから。
あほかと。
毎年少しずつ減らしていくもの。
- 57 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 17:57:43.98 ID:60qYIvWt0
- うちのほうは給食のおばさんがエレベーターに載せて給食委員会の生徒が拾ってた気がするけどな
- 58 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 17:58:10.53 ID:U/BQ5Hls0
- おいおい俺のとこなんてリフトが合ったが使うと危ないってことだったんで、階段使って3階まで運んでたぞ(小学校ー中学校とも)
たまにアホが階段から落として給食足りないってことも多々あった(´・ω・`)
- 59 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 17:58:29.96 ID:oiyyya8j0
- >>31
委託業者1500万
従業員300万とかね
従業員はまさかこんなに貰ってるとは思ってなかったり
>>37
お昼だけだから作業時間1〜2時間
一校3人体制で考えて時給約2万円
1800/7=257
257/23=11
11/3=3.6
3.6/2=1.8
- 60 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 17:58:36.80 ID:/YzJ0oU90
- 給食当番が廊下にぶちまける光景が見れないじゃないかw
- 61 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 17:58:53.04 ID:eyGG21Xv0
- 1校当たり250万くらい
一日に1万ちょいで人員2〜3人と
そういうほど高くもないような
設備保守は別なのかね
- 62 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 17:59:10.07 ID:X7VC0eGcP
- >>32
そして泣きながら給食バケツを手に他のクラスに行って
少しづつ分けてもらってくるのも醍醐味だな
- 63 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 17:59:38.21 ID:TzSrVRFb0
- 1800万円÷7小学校÷2.5人(2〜3人)÷185日(暫定給食実施日数)÷3時間(一日拘束)≒1850円
リフト上げ下げのバイトで時給1850円はちょっと高いな。
つうか、そんなことは教諭がやればいいだけの話。
よって事業廃止。
- 64 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 17:59:41.46 ID:F94oPfwx0
- 西宮出身
藤原紀香
古田新太
生瀬勝政
堤真一
田口壮
- 65 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 17:59:51.89 ID:YLIFi2n20
- 中学は階段上って隅から隅まで運んだけど
小学校はどうだったかなぁ
汁物とか運べないだろ低学年は
- 66 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 17:59:57.19 ID:hgFMaSGc0
- 大阪府の場合
学校栄養職員 139人×年収600万= 834,000,000円 8億3400万
給食調理員 1166人×年収676万=7,880,000,000円 78億8千万
給食協会役職員費 230,000,000円 2億3千万
1食591円の給食費用を細かく見ると
食材費 192円(32.4%)
交付金 56円(9.5%) < 食材費への補助。食材費合計=248円(42%)
人件費 343円(58.0%)
- 67 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 18:00:07.87 ID:3dOYpEle0
- ギリシャだねー
- 68 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 18:00:25.85 ID:g7UGWbLg0
- 当番で教室までに運ぶ際に、途中でご飯箱を引っ繰り返しちゃって、でもそっと戻して素知らぬ顔で配膳するんだろ。
そういう経験を積んで大人になるんだ。
- 69 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 18:00:27.18 ID:8rXrhcNU0
- 逆に精神的に参らなかったのか?
俺なんか机に座ってるだけで月25万もらえる仕事やってたけど
この仕事に慣れてもしもの時に動けるフットワークが無くなったらどうしよう的な
要するに貧乏性に苛まれて
結局やめちゃったよ
今の仕事はぶっちゃけバイト代に毛が生えた程度だけど
「頼りになるのは自分の力のみ」ってところが魅力で
楽しくて仕方がない。
- 70 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 18:00:31.90 ID:Gwo1rMfAO
- >33
JRな。
西宮は中学で給食があるんだよな。金持ちだよな。
- 71 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 18:00:53.50 ID:j3Q87AIi0
- > 40年近く配置されていることが、市の定期監査で分かった。
40年間市の定期監査は何やってたの?
この監査員の人件費こそ不要じゃないの?
- 72 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 18:01:02.51 ID:ZT6ImdIMO
- うちは小3階建て、中4階建てだったが運ぶのは全部生徒がやってたぞ?
- 73 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 18:01:03.19 ID:UGL0hoxu0
- 掲示板でネトウヨ連呼するだけで15万円
これも無駄な事業だな
- 74 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 18:01:11.31 ID:UUyES05c0
- 7小中学校で1年間に1800万
1800/7=257 で、1校で年257万
1年に200日程度として 257/200=1.3
業務は2〜3人なので 13000/3=4333
1時間程度の仕事で日給4300円くらい?
- 75 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 18:01:13.57 ID:/m3yZbKN0
- >リフトを使って給食を運ぶだけの「給食運搬員」に年1800万円
何これ?夢みてんのか、俺?
- 76 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 18:01:15.75 ID:k/rrWocr0
-
だから給食利権は美味しすぎて無くならないんだよね・・・。
このご時世給食なんて廃止でOKなんだよ。
それなのに全国で給食は無くならない。
完全に利権。
その利権のおかげで子供達は今日も不味く危険なモノを無理やり食わされている・・・。
- 77 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 18:01:37.63 ID:60qYIvWt0
- >>63
まぁ委託だから1000円は委託された会社がピンはねで仕事してる人は時給850円だろけどw
- 78 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 18:01:45.04 ID:X7jKqnC10
- いくら高給でもこんな単純な作業は無理だ。
- 79 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 18:01:47.48 ID:FIpagxiD0
- っていうか、気が付いたらソコに来てたって感じだし
誰が上げてたかなんて覚えてないわ
それよりこのご時世に四階まで子供で埋まるマンモス校が兵庫にはあるんだな
東京は既存校舎の四階なんて空き部屋だし
- 80 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 18:02:03.53 ID:4fW/O7QN0
- >>26
学校で一括してやらないと、貧乏人の子供たちが虫歯だらけのまま放置されるんだよ
- 81 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 18:02:15.74 ID:gBvYQUzZ0
- B利権に首を突っ込むと首を刎ねられます
- 82 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 18:02:46.81 ID:U1WXNaiM0
- 自民党時代の負の遺産かよ、許せん・・・。
- 83 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 18:02:51.15 ID:tE6vz+hA0
- なんだと…
小中学生が糞重い食器やスープなどを持って階段を上ることはなくなったのか
運動不足が原因かな
それにしても小学一年生でも出来るお仕事でこれはひどい
- 84 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 18:03:08.37 ID:bWc5bWUw0
- >>26
学校検診行くよりも
普通に診察してた方が遥かに儲かるよ。
- 85 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 18:03:16.15 ID:Eueq7eZ+0
- どう考えても、『あれ』だろ。
- 86 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 18:03:27.96 ID:62bz7W2v0
- リフトとカートがあれば、運べるだろう
- 87 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 18:03:40.78 ID:XQPDZNh40
- 給食用エレベーターに乗ってみたかった
- 88 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 18:03:40.81 ID:eyGG21Xv0
- 熟練技術者が必要で危険な作業なんだろ
- 89 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 18:03:44.36 ID:/xGT4sYQ0
- ビーチク・・・わかるな(ピストン風に)
- 90 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 18:04:05.78 ID:rEQmhBL80
- >>66
給食オバさんになりたいが、
どこに行けばいいんだ?
- 91 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 18:04:30.81 ID:gwMikVDu0
- エレベーターの保守だって年間50万円くらいだから、
保守込みでも高い感じがするな。
ただ、実働が2時間程度でも、学校までの往復に4時間
かけてるかもしれないし、リフトが手動で腕力のある人
じゃないと扱えないとか・・・そんなことがあるかもしれない。
実働2時間って言っても、「時給1000円で日給2000円ね」
ってわけにもいかないだろう。
- 92 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 18:04:34.67 ID:FIpagxiD0
- >>82
それ違うくないか、やつらは民主の私怨してる利権団体職員でしょ
- 93 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 18:04:46.90 ID:vsqloYoBO
- 公務員は害虫に成り果てた
- 94 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 18:05:03.03 ID:2RmmXBcP0
- 1メートル,1億で
- 95 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 18:05:15.48 ID:N7StPiYd0
- >>90
横からだが市役所だ。試験結構難しいよ。
- 96 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 18:05:20.14 ID:y8m3I1+iO
- うちの田舎じゃ、給食係員は皆Bって話だった。
- 97 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 18:05:42.31 ID:g6YYPbxsO
- >>75
十数人いるからだいたい一人100万円くらいだよ。
短時間パートのオバチャンと同じくらい。
- 98 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 18:05:51.00 ID:znYt3YwQO
- 間違いなく奈良のアレと同じ出身の人間だな。
まず、こいつらを何とかしろよ。
解同も法律で取り締まれ。
それで税金の無駄が防げるよ。
- 99 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 18:06:07.93 ID:RR2lbq860
- 燃えるお兄さんの再来
- 100 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 18:06:17.49 ID:yvzLjZeX0
- >>96
部落死ねばいいのに
いわれのない差別は酷いけど
いわれのある差別はどんどんやるべき
- 101 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 18:06:26.62 ID:4gip5XW90
- 40歳のおいらは給食当番が給食室まで取りに行ってたなぁ。
たまにひっくり返してるが奴いたけどw
- 102 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 18:06:48.73 ID:FIpagxiD0
- >>90
昔は現職オバサンの紹介とかコネがないと入れない業界でした・・
年金も美味しいんです
- 103 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 18:06:52.17 ID:Ris5dAWC0
- ガソリン代とか車のメンテとかもかかるだろうから。
そういうのも含んでかな?
この記事だけじゃなんもわからん。
計算のしようがない。
- 104 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 18:06:55.98 ID:Uadhwcg2O
- 尼崎だけど六年の教室は四階だったな
もちろん給食当番が階段で運んでた
- 105 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 18:07:21.57 ID:exEz1v/QO
- >>79
ここらへんじゃ、1000人越え校なんてザラなんすけどw
- 106 :aoi ◆U1p9jHYFr6 :2010/06/09(水) 18:07:25.46 ID:gf5SXC1B0
- うちの学生時代
小学校・・・用務員or教頭&校長
中学・・・・担任受け持ち無しの開いてる教員
- 107 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 18:07:25.76 ID:EZoWadQH0
- 1小中辺り割ると257万だけど、ただ上げ下げするだけなら高井麻巳子なんだろうな
- 108 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 18:07:31.60 ID:xEIB/Rtc0
- はいはいB利権B利権
- 109 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 18:07:46.05 ID:thJc3PyE0
- 一人の年収じゃないでしょ(笑)
- 110 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 18:08:23.31 ID:t3t2Y+UC0
- 確かに4時間目の授業が終わると教室前にあったな
片付けはエレベーターの前まで運んでいた
40クラスぐらいにに運んでいたんだから専門の人がいたのかねえ
- 111 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 18:08:23.80 ID:okd8KKkH0
- とりあえず、矛先を部落差別に持っていくことにしましたと。
- 112 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 18:08:32.46 ID:Riyfgt910
- やってる本人が一番俺いらねえwって思ってるだろうな。
というか労働者を責めるのではなく雇用主を責めろ
- 113 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 18:08:39.67 ID:Ya3gVZHN0
- 一人に1800万かと思った
仕事なくして失業者生んで生活保護コースよりは
こういう仕事でもさせといた方がいいんじゃねとも思うから
何でもかんでも廃止がいいとも思わんなぁ
- 114 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 18:09:12.80 ID:MoG8UFqV0
- 拘束時間と時給はどんなもんでしょう。
- 115 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 18:09:44.46 ID:mV35+nmP0
- 1800万円÷7校÷4人(2〜3人が1組で上下階に配置・・・から最低4人とみて)=64.2万/年
年間稼働日数200日として1日\3200。会社が半分は取るかな
実働1時間なら時給としては良いとしても・・・それだけじゃあ食えねーだろ
- 116 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 18:09:50.27 ID:oLWIyAhc0
- 己が一人のためにクラスの皆が飢えるかもしれない。
そんな一人一人の食に対する責任を実感させるためにも、生徒に運ばすべき。
仮にそれがトラウマになろうとも、トラウマになろうとも!
- 117 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 18:10:26.75 ID:PLxZODPO0
- どうしても人が必要なら
一人時給750円にしときゃいいんじゃないの
- 118 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 18:11:05.97 ID:jRWa73ZJ0
- 中学校は給食くらい生徒が4階まで運ぶのが大変なんてことないだろ。
小学校だって4階が1年生の教室ってことはないだろ。
どうせ6年生の教室なんだろうから自分たちで運ばせろ。
どんだけひ弱なんだよ。
中学校は給食自体やめればいいと思うが。
- 119 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 18:11:19.03 ID:/m3yZbKN0
- 予算として1800万円なんだろ、1人頭いくらかって事だ。
ただ昨今の仕分けの対象にはしたほうが確実にいい。
- 120 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 18:11:22.50 ID:xI6eHn9k0
- リフトがないなら、存在意義はわかるが
リフトがあるなら、不要だろ
- 121 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 18:11:24.40 ID:DkDANJ7W0
- 給食ワゴン用のエレベーターの前までは取りに行ったが給食室は足りない場合に取りにいくくらいだったな
- 122 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 18:11:26.50 ID:MoG8UFqV0
- >>116
俺が慰めてやんよw
- 123 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 18:11:28.93 ID:hgFMaSGc0
- >>90
小学校の清掃員もおすすめ
年収600〜700万
まあコネがほとんどだけどな
- 124 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 18:11:31.99 ID:YSa0lIhq0
- たしかに、あのリフトは子供が触っちゃだめって教えられてたな
この記事的には教師にやらせろということか?
- 125 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 18:11:35.06 ID:P/atatUq0
- そりゃ税金が足りなくなるわけだ
- 126 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 18:11:36.69 ID:VhM0o4/20
- 「給食運搬員」に成りてー!
- 127 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 18:11:51.05 ID:JvrHUp2+0
- >>74
4300円全部が本人の取り分な訳ないだろ
会社の経費とかいろいろ抜くと時給千円台じゃね
- 128 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 18:11:57.33 ID:vXPVsXCgP
- 俺が自給千円で階段使って運んでやるよ。
- 129 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 18:12:07.00 ID:3tZMsIym0
- >>123
特赦な人しか無理だろ
- 130 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 18:12:07.62 ID:okd8KKkH0
- 市役所を定年退職した奴が、年金が支給されるまでの間、
就く仕事じゃないのか。
実働4時間で月給20万ぐらいでやるだろ。
- 131 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 18:12:26.10 ID:Sn9VJNiMO
- これじゃ一人に1800万円って勘違いするぞ
- 132 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 18:12:26.97 ID:qa07B1fw0
- >>115
もっと人数いないと飯時に回れない気がするが
ただ稼働時間なんてせいぜい1日1時間
- 133 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 18:13:00.57 ID:3Z24ImUt0
- 必要な人員だったとしても、一日数時間だし時給800円のパートのオバチャンでいいだろ
- 134 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 18:13:36.74 ID:bSuL3Orn0
- こういう仕事はぜってーハロワに出ない不思議www
- 135 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 18:13:51.96 ID:rEQmhBL80
- >>123
ちくしょう、アイツらそんなに貰ってたのか
子どものころは見下げてたのに
- 136 :aoi ◆U1p9jHYFr6 :2010/06/09(水) 18:14:00.71 ID:gf5SXC1B0
- >>134
つ身内特権
- 137 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 18:14:03.54 ID:/4P8pzhq0
- なんだそれ
子どもんときそんなのなかったな
階段でつまづいてガッシャーンしたのはいい思い出
- 138 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 18:14:26.22 ID:F6+Q/GpB0
- チンパンジーのアイちゃんでも出来そうな仕事だな
- 139 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 18:14:50.27 ID:yvzLjZeX0
- みんな死ねばいいのに
次民主党にいれてやるよ
- 140 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 18:15:10.39 ID:kFZXJdU30
- 公務員は簡単に自身の給料を上げられないから、特定の委託会社に関係者・退職者が就職して「身内の公務員のコネ」で利益を得る
公務員は一人では稼げない、こうやって人脈作りをすることで全体として甘い汁を吸う
こういう「指定業者」を締め上げなければ、税金のムダ使いは本当には無くならない
- 141 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 18:15:18.62 ID:0W+uqqvWO
- 一見めちゃめちゃ単純作業に聞こえるけど??
- 142 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 18:15:28.10 ID:hlPrZXGD0
- 自分守口市内の小学校に通っていたが
給食は児童自らが4階まで運んでいた。
- 143 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 18:15:53.08 ID:0rerh5FGP
- ガキに任せたら必ずリフトに乗り込んで大事故起きる
- 144 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 18:16:05.90 ID:kaqf3Vbu0
- むかし大阪日赤病院にもエレベーター婆がいたよ。
階数を押すだけで、若い看護師よりも高給取りだった。
四半世紀前だけどな。
- 145 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 18:16:12.17 ID:T736jHaA0
- まずこっち仕分けるのが道理だと思うの
- 146 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 18:16:18.38 ID:Oh/J3sf30
- 地域によって違うかもしれないけど、こっちじゃおかしな「利権」などがまかり通ってるのは某組織絡みの学校がほとんど
何校か巣窟になってる学校があって、ありがちなのは職員室の掲示板に大きく○○コーナーが設けてあるとか
5時過ぎには教員がほとんどいないとか。
あと、学校に籍を置いてはいるが学校に出ては来ない○○専従の事務官?ってのもいるみたい
- 147 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 18:16:39.10 ID:JQYoLj540
- >>112
甘いよバカ
実際1800万もらってる労働者が責められて当然だろ
悪気があろうが無かろうが仕事に見合わない給料を貰ってるという事実は消えない
- 148 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 18:16:41.24 ID:MoG8UFqV0
- >>139
反部落利権なら強酸痘だろw
>>143
学校の怪談となって思い出になるな
- 149 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 18:16:45.29 ID:BP3cZa4I0
- >>26
あれって単価的に見ればかなり安いんだよ
- 150 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 18:17:26.63 ID:9zp/XdLfO
- 計1800万だぜ!一人じゃないぜ!勘違いすんなよ!
- 151 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 18:18:10.86 ID:rHg7Pnqy0
- 市議員との癒着
どこでもある
- 152 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 18:19:13.25 ID:PUE484d1O
- 一階にランチルーム作ってみんなそこで食べれば解決
- 153 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 18:19:27.87 ID:JQYoLj540
- とりあえず指定管理者を見直せ!!
天下りの逃げ道だろこれ
- 154 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 18:19:27.98 ID:4g/Nfdig0
- >児童・生徒の安全と負担軽減のため
へぇ
昭和56年生まれだけどあの箱運ぶの手伝わされてたわ
当番制な
- 155 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 18:19:47.11 ID:Ki917S/lO
- >>144
エレベーター婆〜ル
- 156 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 18:19:54.15 ID:VhM0o4/20
- 運搬員一人の年収が1800万円の訳ない。
7小中学校で計約1800万円だろ。
しかも民間委託だし。
民間なら時給千円だろ。
- 157 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 18:20:32.59 ID:iZZpR2sz0
- 教員がやれ
- 158 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 18:20:59.16 ID:Wu1Gej70O
- 昔は4階ぐらい自分で運んだよな
軽いパン係は取り合いになってた
- 159 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 18:21:02.45 ID:tjzC4Szs0
- 絶対に許さん
絶対煮!
- 160 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 18:21:22.56 ID:rIyg4D1o0
- 教師とか子供にやらせて事故起きたら責任だれとんだよ
用務員あたりにやらせとけ
- 161 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 18:21:34.66 ID:fyMv68PzO
- 一人が1800万貰ってるとは一言も書いてないんだけどな
勘違いして吼えてるバカはどいつだ?
- 162 :秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2010/06/09(水) 18:21:42.14 ID:2BHWXnVY0
- ('A`)q□ 俺幼稚園の時、一階にあるコークス置き場からバケツで2階まで運ばされてたぞ。
(へへ
- 163 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 18:22:47.69 ID:9zp/XdLfO
- 一人あたり年100万くらいだな!
こんな仕事するのパートのおばちゃんぐらいだろ
- 164 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 18:23:17.46 ID:3hkCHIc7O
- 別に居ても良いけど、時給1000円以下にしとけよ。
- 165 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 18:23:21.40 ID:PUE484d1O
- 給食センター方式になってからできた職種だろうなあ。
自分の小学校は校内調理だったから
調理員のおばちゃんがリフトにのせてくれてた
- 166 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 18:24:55.38 ID:rUTUiMIR0
- 大阪のどこかでは朝鍵開けるだけで1000万とかあったよね。
- 167 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 18:24:56.89 ID:9uiFRpYI0
- こんなの子供にやらせろよ。
俺が小学生のときなんぞ、普通に給食センターから徒歩で運んでたぞ。
まぁ、給食センターが校舎の隣にあったんだが、それでも普通の学校より遠いし、
パントリーが設置してあったにも関わらず、使わせてもらえなかったが。
- 168 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 18:25:02.51 ID:XQPDZNh40
- >>162
道民?
- 169 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 18:25:03.96 ID:iNF9oxBE0
- >>163
1日2時間程度で年収100万なら・・・ワープア涙目だな
- 170 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 18:25:07.38 ID:JQYoLj540
- >>161
俺だ
勘違いした
- 171 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 18:25:19.40 ID:N+XYvqrO0
- B枠特権w
- 172 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 18:26:24.77 ID:PTZTVLDR0
-
昔から給食の職員は ぶ○く の人たちですよ
幼稚園の先生も多いって聞いたな
- 173 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 18:26:25.26 ID:rZNVmLM10
- ミンスと公務員(自治労)が結託している何よりの証だな
こんなの探せば全国にいくらでもあるだろ
オレの兄貴の知り合いにも高卒3年目の市役所職員がいるけど
表向き、額面の給与は年320万円ってなってるけど
自治労からの闇給与が年700万近くあるんで
実質年収は1千万を超えてるらしい
大卒で30歳を超えれば実質3千万(額面500万+闇給与2500万)突破確実
さらに課長以上になれは実質5千万(額面700万+闇給与4000万以上)だと
しかも退職金は公表されてる3千万前後にプラスして
これまた自治労から2億円前後が支給され、
退職してからも闇年金で年収3千万円が保証されてるそうだ
- 174 :秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2010/06/09(水) 18:26:31.60 ID:2BHWXnVY0
- ('A`)q□ >>168
(へへ 新宿区民w
- 175 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 18:26:32.81 ID:XcY2E4YGP
- パートのおばちゃんだろ
人手足りないなら良いんじゃないの?
- 176 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 18:26:40.42 ID:b6mI6UJ40
- 公務員は人間じゃない。
税金に集る寄生虫
- 177 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 18:26:43.43 ID:7NPBjG+k0
- 民間委託つーのが臭いが、パートのおばちゃんとか
定年後のじーちゃん向けの仕事としてはあってもいいと思うけどなw
- 178 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 18:26:44.36 ID:fVbAK6oF0
- この給食用エレベータに乗って遊んで超怒られたことあるわ@岐阜
- 179 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 18:27:02.39 ID:YoOK29ep0
- リフトってか、専用のエレベーターだよな?
30年以上前の記憶だが生徒がフツーに操作してたぞ。
- 180 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 18:27:14.16 ID:SAD3amaU0
- これっていわゆる同和問題ですか?
- 181 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 18:27:28.81 ID:AdJGVbwF0
- 優秀な人間が高収入を得るのは必然。
愚民共はせっせと納税してろ、と
豪語するネトウヨが一言↓
- 182 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 18:27:52.57 ID:k2c2IPfO0
- 元々子どもがやっていたんだろう。
が、どっかの子どもが怪我をしたか、食缶を盛大にぶちまけてやけどか何かしたんだろう。
そしてモンペが文句をいい、安全という観点から配置にいたった、と考えるね。
- 183 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 18:28:07.69 ID:+2NcZ6fw0
- たぶん実働している人達には雀の涙ほどの給料で
委託された民間業者ってのがウマーしてるんだろうね
- 184 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 18:29:20.37 ID:qVJ/iRhl0
-
>>学校側は「給食室から配膳室まで距離があり、調理員や教員が運んでいては、給食の時間に間に合わない。
>>人数が足りないくらい」としている。
- 185 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 18:29:31.27 ID:/6wc6OyS0
- 記者「調べてみたら妥当な金額だったけど、取材にけっこう時間使ったし、
こんくらいのこと書かないと、上司に無能呼ばわりlされるから…、エヘッ」
- 186 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 18:29:43.35 ID:606yssrY0
- ちょっと待て……
俺の行ってた西宮市内の中学校にはそんな人いなかったぞ。一年前の話。
- 187 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 18:29:58.20 ID:0nYFoJXuO
- 俺が1000万で代わってやろうか?
800万の経費削減になるぞ、どうだw
- 188 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 18:30:11.34 ID:l7lvy7H+P
- 7つの学校に各6人として、40人くらい。
1800万を40で割ると45万。
月20日として年前に200日出るとすると日給2300円?
時給にすると850円くらいか。
- 189 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 18:30:48.87 ID:vQ+jJi0uP
- 給食はB利権だからね。
- 190 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 18:31:16.75 ID:jRWa73ZJ0
- 雇うならその人たちの給料は給食費から出せよ。
- 191 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 18:31:41.01 ID:N7StPiYd0
- バイト頼めばいいじゃん、
昔は、自分の学校は、リフトにきたものを給食当番の生徒が教室まで運んでたけどね。
なんかさ、ゆとり教育するなら,給食時間を長くして
生徒にもお手伝いさせるってことしたらどうなんだ?
家でまったく手伝いしない子供がいるんだから、そのくらい良いと思うけどね。
集団で給食当番するから助け合いとか社会性も学ぶしさ。
- 192 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 18:31:43.37 ID:BW3FyBAo0
- 一人当たり年間85万円か。
妥当じゃね?
昭和40年代の設備だから、今のような安全機能とかもなさそうだし。
削減するんだったら、新しいリフトに更新するか、教師や生徒に運ばせるようにするだな
- 193 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 18:31:50.99 ID:oVCrCCHMO
- 危ないから生徒に運ばせないってのが間違いだろ
- 194 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 18:31:57.45 ID:wCPHOmFXP
- >市の定期監査で分かった
無駄な支出の上に「定期監査」が実は約40年振りに行われたっていうこと?
- 195 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 18:32:09.18 ID:Nv4u1dOv0
-
京都市は特にひどい
市バスの運転手は年収1000万近いし
同和問題は関西が多い
- 196 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 18:32:27.96 ID:PUE484d1O
- うちの市には、歩行に障害持つ子の登下校付き添いというパートがある。
社会科見学なんかの時にも付き添う。
初年度の対象児童は15人で年間予算は1200万だったか。
- 197 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 18:33:29.91 ID:m1D0MnT/0
- >本当に必要な人員なのか不明
おいおい、この手の人に、それは言わない約束でしょ?
- 198 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 18:34:14.56 ID:Xe2q444B0
- ここだけの話じゃなく全国似たようなモンだろ
こんなことやってりゃ借金も膨れ上がるわな
- 199 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 18:34:16.81 ID:CmSjthvd0
- 「部落民限定のお仕事です」って求人に書いとけ。
- 200 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 18:34:31.81 ID:8cbV06fb0
- 童話≒珍力団
- 201 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 18:34:32.41 ID:CFV8OAgm0
- 子供が運ぶと年に1度ぐらいは食缶ひっくり返しそうだな。
友達がひっくり返して廊下にぶちまけて、他のクラスを回って
余ったおかずをもらった記憶がある。
まあ、約1800万円は無駄だと思うけどね。
- 202 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 18:35:03.37 ID:eKQk6Lw10
-
給 食 室 で 食 え ば い い で ね ?
- 203 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 18:35:11.50 ID:kFZXJdU30
- 定年退職者の小遣い稼ぎとしては良い金だよね
簡単で楽な仕事、ちょっとの拘束時間
「公立学校運営関係者」としての社会的地位
- 204 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 18:36:12.36 ID:Nv4u1dOv0
-
定年退職がこれだけ多いのに
いくらでも安く雇えるのにね
専用枠ってやつですね
相撲の砂かぶり席と同じですね
- 205 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 18:36:13.35 ID:Riyfgt910
- いっそ給食廃止で
給食費滞納問題も解決
ガキには弁当持たせろ
- 206 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 18:36:14.39 ID:hVVil5WT0
- 最近の学校は、給食係が無いのか⁈
- 207 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 18:36:43.72 ID:0rerh5FGP
- >>1も読めないゆとりばかりだな
- 208 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 18:37:06.31 ID:8F78OGHuP
- ていうか、だんだん節約という名の、弱者仕事狩りになってきてないか?
その内、俺等の仕事も無駄だから要らない、切捨て・・ とか言われかねんわ
- 209 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 18:37:22.24 ID:C/sKU7zP0
- 年収1800万円に見えて、ビックリした・・・
- 210 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 18:37:47.15 ID:F2qxeX0SO
- 給食用エレベーターって普通は荷物専用で人間が乗るの禁止なんだよ。
だから各階に配達するならそれぞれの階に人を配置するか、規則を破って同乗する。
但し同乗がバレたらエレベーターは使用禁止になるんじゃなかったかな?実際に取締りとかはないけど
- 211 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 18:38:28.94 ID:U/ZfccJF0
- >>206
俺の中じゃいきものがかりが今マイブームだ
- 212 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 18:38:36.88 ID:YSa0lIhq0
- >>210
あんな暗くて狭いのに乗るなんて考えられん
- 213 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 18:38:38.63 ID:DkDANJ7W0
- >>210
そもそもあのスペースで同乗って無理じゃね?
ワゴン1個入って満杯でそ
- 214 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 18:38:53.50 ID:ICj12ve+O
- 部落貴族
- 215 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 18:39:43.34 ID:zF4RQQkS0
- エタや非人は百年以上たってもまだ卑しい遺伝が残ってるってことか。
朝鮮半島人と同レベルだな。
- 216 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 18:39:45.33 ID:PUE484d1O
- ただ運ぶだけなら、それこそ知的障害者の授産施設にでも委託すりゃいい気が。
中程度の知的障害者ならこれくらいの仕事はこなすぞ。
- 217 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 18:40:28.24 ID:jRWa73ZJ0
- >>210
多分乗った奴がいるんだろうな。
小学校に給食用エレベーターがあったのに
使用禁止だった。
ついでにダストシュートも使用禁止。
給食運ぶのもゴミを焼却炉に持っていくのも
階段使って運んでた。
- 218 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 18:40:28.96 ID:ydXEuNmZ0
- こう言う仕事をじゃんじゃん増やして
コネ採用のみじゃなきゃ文句ねーわwww
- 219 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 18:40:59.30 ID:OK8rQErJ0
- >>1
7小中学校給食の運搬1年間の業務委託費が1800万円。
んー。。。
高いのか安いのか妥当なのかようわからん。
ん?違うのか?
リフトを使って給食を上階に運ぶだけの「給食運搬員」だけで年1800万円?
だけなら確かに高いな
- 220 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 18:41:18.81 ID:iZZpR2sz0
- 仙台市の栄養士のおばちゃんは年収一千万だおwwww
- 221 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 18:41:21.57 ID:4bIMWYBVO
- なにこの上げ膳据え膳。
小学生の時は生徒が取りに行って返してたぞ、今はやってねぇの?
- 222 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 18:41:23.15 ID:IlJtTi3kO
- >>208
そのくせ、定職者に増税強化、巻き上げた税金で無職者を雇う場所を作るとか言ってる民主
- 223 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 18:41:57.13 ID:wf8PUx4x0
- 小学校のときか・・・3階でごはん当番が当たると泣きそうだったなww
これも勉強のうちだろ。当番決めて自分でさせろよ。
- 224 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 18:42:00.77 ID:+2NVnaOt0
- 1800万円というと多く感じるけど、実際は中間業者がごっそり抜いて、実動員はいいとこ時給800円だろう。
- 225 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 18:42:19.39 ID:ixB91ivS0
- >>204
まあこの場合末端は薄給かも
しょうさいがわからなすぎる
- 226 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 18:42:44.85 ID:8GAqaI6L0
- >>208
公務員の権限削らないで特権だけ削っていったら逆襲で
民間イジメが始めるかもなw
- 227 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 18:42:48.86 ID:CweIRXLW0
- 運搬係なんて廃止しろよ
子どもに運ばすと危ないんだったら監督する人員を雇えばいい
- 228 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 18:42:54.71 ID:TubJ1QLz0
- なんだよ年収が1800万かと思ったぞ
- 229 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 18:43:36.33 ID:ckS5VtSL0
- 1800÷7校÷3人=約85万円か
俺の学校は生徒が運んでたな
低学年は運べないから上級生が運搬と配膳までやってた
確かに無駄だな
- 230 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 18:43:46.25 ID:oy5XzNB60
- 40年で8億円か・・・
食堂増設した方が安いなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 231 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 18:44:42.92 ID:apfQMf0U0
- >>1
>配(はい)膳(ぜん)室
フリガナ必要か??????
- 232 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 18:45:06.42 ID:Jzv9wsNwO
- >>216
池沼にやらせるには
リフトは危険すぎ
間違って自分が乗るぞw
- 233 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 18:46:26.10 ID:Uadhwcg2O
- 一人85万
年200日として日4250円
作業は実質1時間もないだろ
- 234 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 18:46:48.87 ID:Vwj9sRTV0
- 公的なものはほんとに非効率で、
納税者を苦しめてるな
ここ変えないなら菅直人もいらん
- 235 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 18:46:57.42 ID:b6mI6UJ40
- >>218
ハァ?
私達国民が嫌々働いて渋々払った税金なんですけど…
- 236 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 18:47:22.18 ID:sDLoM4nI0
- 西宮市って確か市役所でもお茶くみ専用係りのおばちゃん2〜3人置いて
合計で年間1千万とか人件費出してたよな
ほんとどうしようもない
- 237 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 18:47:25.47 ID:N286Rv6M0
- >>231
最近は必要なんじゃね?
- 238 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 18:47:32.89 ID:Jzv9wsNwO
- 民間委託すると
かえって経費がかさむいい見本
いや
悪い見本かw
- 239 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 18:48:22.01 ID:c1Rh7fcK0
- おいおい
俺が子供の頃は牛乳とか食器類とか全部運ばされたぞ。
運搬員なんてどう考えてもいらない。
給食費払ってない生徒達にやらせたらどうだ?
- 240 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 18:48:24.76 ID:8F78OGHuP
- 1800万という額だけ見たら、高額に思うけど、
1学校で200万 / 年 程度だと思うと、 正直、そんなたたき台に上げる程悪質なケースと
いえるのかね・・・・
- 241 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 18:49:36.81 ID:6XGn5CVG0
- 簡単なお仕事すぐるw
- 242 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 18:49:47.42 ID:apfQMf0U0
- 単なる勝ち組だろ
- 243 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 18:50:56.02 ID:7lX+O25N0
- 兵庫県は金があるんだな
給食当番の週は毎日取りに行って返しにも行ったもんだ
びんの牛乳40人分がどれだけ重かったことか
- 244 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 18:50:59.30 ID:5A9FhQFu0
- 俺も小学校のころ、自分たちで運んだ記憶があるが
最近の子どもは昔よりこぼしやすかったり
こぼしたときの親のクレームとか
いろいろあるのかな
- 245 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 18:51:05.35 ID:sOLJE2wSP
- 7小中学校の合計が約1800万円かよ!
一人が1800万円貰っている訳じゃ無い
ミスリードを狙ったスレタイ辞めれ
- 246 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 18:52:14.54 ID:6mXGz6/A0
- 俺も給食運搬員になる!
- 247 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 18:52:51.44 ID:Jzv9wsNwO
- >>239
すいません
牛乳ひっくり返して
クラスの分全部ダメにしたのはオレですw
いまだに牛乳瓶を見ると悲しくなりますw
- 248 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 18:53:08.89 ID:BXrR2Nn70
- スレタイに悪意ありすぎだろ
剥奪しろ
- 249 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 18:53:55.90 ID:jRWa73ZJ0
- 民間委託しても給食費で親の負担にするならいい。
税金を使うな。
- 250 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 18:54:46.46 ID:3VEIHUq40
- >>248
悪意があるんじゃなくて、ほんとに読解力がないのかもと、最近思っているw
- 251 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 18:55:08.87 ID:Sjna/MImP
- すげえミスリードなスレタイだなおいw
一人1800万円かと思った
7カ所まとめて1800万じゃねーか
一カ所250万なら別にそうおかしくはない
ミスリードを誘うのは止めろ
- 252 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 18:55:20.76 ID:YSa0lIhq0
- >>250
さすがに読んでないだけだろ、と思いたいが
- 253 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 18:55:30.11 ID:FLHYJvij0
- そういう職業のヤクザだろw
- 254 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 18:55:31.08 ID:EVMH2Lup0
- むしろ問題なのは、
>学校側は「給食室から配膳室まで距離があり、調理員や教員が運んでいては、給食の時間に間に合わない。
>人数が足りないくらい」としている。
だろ。
ちゃっちゃと調理を済ませればいい話だと思うんだが。
- 255 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 18:56:02.11 ID:a0PIqT5R0
- まともな給料もらうの恥ずかしくて自分から減給願い出たくなるレベルの仕事だな。
- 256 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 18:58:02.98 ID:vGzmovTz0
- 今津小学校はリフトなどなかったので自分で運んでいたぜ。
リフトを廃止すればいいだけの話だろ。
- 257 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 18:58:41.78 ID:lZMt6eUfP
- ソース元の見出しそのものがこれだしな。
給食リフト操作だけで年1800万円 西宮の7校
- 258 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 18:58:43.62 ID:b6mI6UJ40
- 全国695都市の財政破綻度ランキング
順位 市名 都道府県 格付け 総合点
1 神戸市 兵庫県 E 278.4
2 芦屋市 兵庫県 E 259.4
3 夕張市 北海道 E 232.2
7 西宮市 兵庫県 E 215.0
- 259 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 18:58:45.01 ID:+2NVnaOt0
- >>254
それは無理だよ。
- 260 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 18:59:04.40 ID:iEDpFxfD0
- 西宮市内のリフトには恐ろしい妖魔が棲みついている。
リフトに乗った者は憑依され、無人で給食を運ぶと食物を依代として生徒に憑依する。
霊的被害を防ぐには、陰陽師が結界を張りながら給食を運搬するしかなかった。
……という中二設定を西宮市が大マジメに公表するなら、許す。
- 261 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 18:59:06.07 ID:BP3cZa4I0
- 教頭とか校長ってヒマなんだからこれくらい率先してやれよ
- 262 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 18:59:40.98 ID:dw5ONDDk0
- ツーか給食のオバサンですら50過ぎれば年収900万だぜ
用務員のおばさんも同じ
- 263 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 19:00:29.54 ID:i/PggFSc0
- 市議会議員の関連会社が業務委託 作業員のバイト料は安い ほとんどピンハネ状態
- 264 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 19:00:57.58 ID:FLHYJvij0
- >>262
弁護士より良いな
- 265 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 19:03:50.72 ID:lBz6kprH0
- 西宮市は、市役所ですら、1日100杯程度のお茶出し係を外注で年間1000万近く支出してるんだっけ?
- 266 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 19:03:57.38 ID:EVMH2Lup0
- >>259
なぜ無理なんだ?
短時間で調理できないなら調理開始の時間を早めればいいことだ。
- 267 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 19:04:44.66 ID:YSa0lIhq0
- >>266
さめるじゃん
- 268 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 19:04:45.76 ID:mc+nrnsJ0
- 俺も大人になったら、給食運搬要員になって、年収1800万を目指す。
- 269 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 19:05:07.42 ID:vbY/471u0
- 有効求人倍率が1.0切ってるのに、公務員までリストラしてどうするんだよ
民間の余った人員無理矢理にでも雇用してくれ
ニートや生活保護渡すよりマシだろ
- 270 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 19:05:28.70 ID:8F78OGHuP
- どんな仕事内容か知らんが、月額にして20万程度だぞ?
2、3人で分担してたら、手取り10万にも満たない、小遣いなんだから、
まあ、シルバー人材用の仕事としてでも残してやりゃいいんじゃねえの?
その貰った給料が、また巡り回って地域経済に還流されてくんだしさ。
- 271 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 19:05:59.81 ID:J4dnoZ/t0
- >>61
>1校当たり250万くらい
>一日に1万ちょいで人員2〜3人と
>そういうほど高くもないような
>設備保守は別なのかね
3人勤務として、1人85万円、実働1時間、給食日数は180だそうなので、
約4700円。時給4700円だそうだ。
もし、2人勤務なら、128万円。実働1時間として、
時給が、約7100円。
今時、エレベータ動かすだけで時給5000円のバイトなんて、あるか???
話はそういうことだろ?
- 272 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 19:07:04.42 ID:MpTjFFLd0
- 4階まで普通に25本入りの牛乳瓶を持って運んでいたぞ。
- 273 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 19:08:11.23 ID:5/yXgSD70
- 今先生も人員削減されて、これ以上仕事を割り振れないのは確かだろ
- 274 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 19:09:10.22 ID:2X8ak6F9P
- なんだ部落民か
- 275 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 19:10:04.16 ID:0rerh5FGP
- >271
雇ってる人の交通費は?保険料は?
- 276 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 19:10:23.46 ID:3NS7sVmW0
- これは無いわ・・・
- 277 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 19:10:24.59 ID:EVMH2Lup0
- >>267
調理室と教室が遠い、たって一往復するのに10分もかからんだろ。
三人でやれば20分くらいですむはずの仕事だ。
醒めてもたかがしれてるだろ。
自分のときは、15分前に教室の前に調理員のおばちゃんが届けてたな。
- 278 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 19:10:35.47 ID:oGG+EcIa0
- 2、3人が一組X7校で1800万円かよ。
一人の年収かと思って叩こうと思ったのにw
- 279 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 19:12:03.89 ID:qo2QEnej0
- >>271
無駄ですね。だが、その仕事してる人は、その額受け取ってないだろ。
その仕事請け負う企業の社屋の維持管理費や間接員のもその金から出すことになる。
その場所に行くまでの交通費も。
生徒にやらせれば良いから、無駄な金使ってますね。
- 280 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 19:12:33.36 ID:3NS7sVmW0
- とゆーか配膳室って何?
- 281 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 19:13:02.08 ID:ks4mNm2Q0
- ガキんころは30人分のカレー、お吸い物、シチューやスープでも、
給食係が3階まで運んでた
- 282 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 19:13:55.21 ID:VK1AKn/kO
- どうせ童話対策なんだろ
死ねよ
- 283 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 19:14:17.36 ID:MpTjFFLd0
- 公務員って仕事を作り出すの大好きだからな。
- 284 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 19:14:22.51 ID:NJtNTU8VO
- また部落特権か
- 285 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 19:14:41.75 ID:sYxVKZJw0
- 記事の書き方がちょっと悪くね?
1人に1800マン出してるわけじゃないんだろ
まぁ詳細は気になるが
- 286 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 19:14:53.25 ID:EVMH2Lup0
- つーかね、調理を効率的にして早く終えるか、それが無理なら調理の始業時間を早めるか
そういう努力をすればすむことを
>>254みたいな言い訳してるのがすごく不自然に感じられるのよ。
- 287 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 19:15:13.87 ID:ks4mNm2Q0
- 年に一回はひっくり返す奴がいたなw
懐かしいw
- 288 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 19:15:41.80 ID:YSa0lIhq0
- >>277
リッチな学校だな
俺ん所は記事のような場所まで授業後給食当番が取りに行ってたから
こういう係はあっていいと思うが
- 289 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 19:16:14.96 ID:6e0u9PpN0
- 最近気づいたんだが都内の郵便局に一人か二人
在日のチョンぽいのが必ずといっていいほどにいるんだよね。
南だの幸だの、さらには山本だの。見た目も奇妙な顔立ちで
性格もいうまでもない感じのばっかだし。
なんか普通に気味悪いんだが。
TBSみたいに在日採用枠なんてものがあるのかね?
- 290 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 19:16:18.18 ID:qo2QEnej0
- >>281
ガキの頃とか、そういう問題じゃないんじゃないか?
今でも生徒が運ぶのが普通だと思う。
西宮の7小中学校が特殊なだけで、40年前からやってたというのだから
今50のオッサンオバサンも、このような経験がある人もいるということだしね。
- 291 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 19:16:28.53 ID:c1Rh7fcK0
- >>247
そういや自分の学校でもそんな事があったなぁ〜w
みんな爆笑しただけで誰もその子のこと責めなかったよ。
ネガティブに考えず思い出の一つとしてむしろみんなに
聞いてもらって笑い話にしよう。
- 292 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 19:16:43.67 ID:t+O5ejvW0
- 合計かよ
叩くに値しないな
他に無駄遣いしてるとこがあるだろ
1800万円なんて少額どころの話じゃなく
- 293 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 19:17:44.46 ID:Jzv9wsNwO
- 牛乳瓶をひっくり返して
一生心に傷を負うオレのような子供を作らないためにも
批判されようとも
必ず
運搬は専門家にやらせるべき
ただ費用がかさんでどうしても無理だというなら…
給食を廃止すりゃいいじゃん
- 294 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 19:17:49.23 ID:Z7zZbX8NO
- >>1
一人当たり年100万弱ってところか?
- 295 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 19:18:05.53 ID:8F78OGHuP
- あれだな、 監査委員も無駄だから、削減しちゃおうよ。
どうせ、お役所仕事でけっこう給料貰ってんだろ?
- 296 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 19:18:11.35 ID:nO0MPVa40
- 神のような仕事だな
是非させて欲しいわwww
- 297 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 19:18:19.66 ID:ckS5VtSL0
-
給食をリフトに出し入れする簡単なお仕事です
- 298 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 19:19:02.52 ID:H+Wsraxf0
- はいはい同和利権同和利権
- 299 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 19:19:47.98 ID:Qo9PrZqz0
-
ヒント:
平民&士族都市尼崎市では中学校の給食はなく弁当持参です
ところが土井たか子氏の○○民都市西宮市には中学校に給食があります
弁当持参できない生徒が多くその救済らしい
またその給食に○○民のかたがたが多く従事
貧乏人と○○民がこぞって西宮市に引越し、西宮市の人口はすごい増加率
これは限りなく童話利権にちかい
- 300 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 19:20:38.26 ID:X0LBhL1l0
- 現場は人が足りないって言ってるんだから、それが事実じゃないの?
市側がそんな人を置く余裕はないと断言してるんだから、
市役所の職員がやるか、弁当に変えるしかないでしょう。
- 301 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 19:20:42.14 ID:TwKShCHn0
- この少子化の中で、4階を利用しているところまだあるんだ
- 302 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 19:20:50.84 ID:SAD3amaU0
- ニートでも可能な仕事じゃん
- 303 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 19:21:20.55 ID:oEWcSIzD0
- 刺身にたんぽぽのせるより楽な仕事じゃねーか
- 304 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 19:21:28.85 ID:wgjL+lcU0
- >>13
>同和利権か
シチリア島でマフィアがゴミ収集利権を握ってる様なものかね。
- 305 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 19:21:54.21 ID:LKc/o6lZ0
- 同和利権なのでヘタに手つっこむとやばいです。
- 306 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 19:22:26.34 ID:rW65H+le0
- 俺にやらせんならリフトのメンテまでしてやるよ
- 307 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 19:23:19.43 ID:2Q4BgxtLO
- 生徒で運べ
- 308 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 19:23:41.83 ID:ckbDXullO
- >>291
きな粉あげパンを落とされても、そんなに余裕でいられるかな?
- 309 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 19:23:57.78 ID:6WCh9FGP0
- おい民主党仕事だぞ
とっとと仕分けろや
- 310 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 19:24:38.82 ID:vbY/471u0
- 無駄だ無駄だと叩いてるけど
世の中人が余ってるんだよ
民間も役所も無駄な人員切りまくったら
世の中に失業者溢れるけど、そんな世の中にしたいのか?
次にクビを切られるのはお前らの番かもしれないんだぞ
自分は優秀だから切られないと思ってるんなら救いようの無い馬鹿だ
- 311 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 19:25:15.08 ID:e88SerqS0
- リフトはボスにザラキ使うからなあ
- 312 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 19:26:03.67 ID:IjgThkja0
- 植木を監視する業務に配置転換だな
結局減らさないんだよな
- 313 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 19:26:12.09 ID:Whp1F5Rn0
- 一見少なそうだけど運ぶだけなら数十分だろ(本当に運ぶだけの仕事なら)
日に一時間だけだとして夏休みや土日休みだと考えれば
年200時間 時給換算で考えると5000円くらい出してるだろ
充分無駄。ワープアでもなんでもないぞ。
- 314 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 19:26:16.18 ID:rEQmhBL80
- 同和問題はすでに存在しませんと
誰か言ってくれんかね
- 315 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 19:26:20.88 ID:kFZXJdU30
- 公務員・お役所の無駄遣いって、一つ一つはこういう小さなものなんだよ
だからミンスみたいに「莫大な埋蔵金があるんです!!」って意気込んで政権取ってみても
実際の現場を自分自身の見てみたら、年80万ほどの低賃金労働者に使われてるのを知って無駄カットを尻込みしちゃう
正規公務員外の膨大な人員を低賃金で使い回してるのが日本の行政の実態なんだから、無駄削減なんて言い出したら必ずここに行き当る
独法の事務員のオバチャンとか、この記事みたいな民間委託とか
「無駄削減」って本当はこういうオバチャンたちの「血を流す改革」なんだけど、誰も正直にその事を言わない
- 316 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 19:26:29.88 ID:lY+tlYxU0
- ああ、計1800万円ね。
これだけじゃ高いのか分からん
- 317 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 19:26:43.18 ID:VK1AKn/kO
- ミンスは支持母体である童話の利権のためガン無視しまつ
- 318 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 19:27:37.40 ID:Jzv9wsNwO
- 4階まで運ばなくても
「当番の人は体育館でテーブルの準備〜」
「残りの人は椅子をもって体育館に集合〜」
これでずいぶん簡略化できる気が
- 319 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 19:27:38.49 ID:gSI40Bfh0
- 40年くらい前からってことは
おれの時代は〜、とか言ってるやつらは
50歳くらいなわけ?
- 320 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 19:28:03.51 ID:CoWCxQLS0
- >>187
いやむしろ経費が上がりまくりだろ。
7校で計1800万だったのがお前一人で1000万だと
- 321 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 19:28:04.50 ID:emrE7TpT0
- 父兄のボランティアで十分だろw
- 322 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 19:28:15.65 ID:s9oqOO050
- >>251 たしかにミスリードだけど
年250万 月約20万 2名配置としてとして月10万
稼働20日として1日5000円、実働3時間で時給約1600円
昼休み中はテレビ見てりゃいいから楽な仕事だよな
給食もまかないにでるんだろうから旨すぎるな
こんな楽な仕事ならハローワークで最低賃金で出しても応募殺到だろ
- 323 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 19:28:33.14 ID:ZHaVThcg0
- どうせ、Dか在日でしょ
- 324 :偽モルダー ◆26r9vDYRZI :2010/06/09(水) 19:29:43.12 ID:TFpEwfCn0
- 時給は700円から800円前後?
http://www.arbeitstock.jp/kansai/keyword_%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E7%B5%A6%E9%A3%9F.html
- 325 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 19:30:04.51 ID:PUE484d1O
- >>308
カレーやサラダをぶちまけたやつに対しては笑ってすませられたし
そいつがよその教室を回って分けてもらうことでお仕置き的になってたからあとをひかなかったが
学期末のお楽しみのショートケーキをひっくり返されたときは
無事だったのをクラス内でわけあうという対処だったので
各自三分の一個の割り当てになり、クラス全体に湿っぽい恨みがのこったなw
- 326 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 19:30:14.62 ID:t0tAGPnYO
- 緑のおばさん こいつらもいらねーだろ?
- 327 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 19:30:20.19 ID:rEQmhBL80
- >>322
委託企業の儲けが入ってないぞ
半分は持っていくだろ
- 328 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 19:30:51.10 ID:+ih49rrN0
- 自分とこは校舎4階建てで、運搬リフトあったけど、各階に給食を運ぶのはおばさんの仕事だったな
- 329 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 19:30:51.35 ID:qo2QEnej0
- >>322
企業がその額取って、労働者受けてる額は5分の1じゃないか?
その企業の事務所の賃貸代とか総務、経理の金も
そこから出すことになるんだろうし。
- 330 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 19:32:05.02 ID:8F78OGHuP
- 本当にリフトで運ぶだけの仕事なら、 むしろ仕事切っちゃうんじゃなくて、
他の仕事頼んだりして、有用に使えばいいんでね?
今時なんだし、巡回警備させるだけでもそれなりの意味はあるだろ。
どっかの変態ロリが、カメラ構えて茂みに隠れてるかもしれんぞw
- 331 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 19:32:07.87 ID:Ynj80pMc0
- 日教組が絡むとおおかた無駄だな。
犯罪がらみのケースも少なくないし。
- 332 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 19:32:26.62 ID:CoWCxQLS0
- >>266
もし調理が早く終わって置き時間が長くなったら、下手したら食中毒発生するじゃん。
特に夏場はさ。
言いだしっぺが責任取ってくれるのか?
- 333 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 19:32:42.63 ID:c1Rh7fcK0
- >>308
自分のとこはきな粉あげパン出なかったんだよね。
自分的にはソフト麺にカレーが最強だったなぁ〜。
カレー落とされたら…。
まあそれも思い出w
- 334 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 19:33:39.82 ID:SpbO1/cH0
- 1日に2時間拘束されたとして、時給2千円くらい?
- 335 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 19:33:44.47 ID:Jzv9wsNwO
- >>325
な?
だから給食の運搬なんて
危険な仕事を生徒にやらせちゃだめなんだよ
へたすりゃ
イジメ→学級崩壊なんてことになりかねない
- 336 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 19:33:58.53 ID:NlcnNqoy0
- >>76
俺は給食は維持した方がいいと思うわ
でないと欠食児童があふれてしまう
給食でしかまともな栄養とってない子供も多いんだぜ(;w;
- 337 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 19:34:16.32 ID:jg0GADR60
- 4階だろうがなんだろうがリフトあるんなら児童にやらせろよ
水平移動だけに1800万も金使うんじゃねえよカス
- 338 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 19:34:33.95 ID:ckbDXullO
- >>325
そういうことだ。
罪人は、いつまで経っても罪人なんだよ
- 339 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 19:35:02.48 ID:pSszFNZv0
- 30年位前の話だが、子供が2人がかりで4階まで運んでいた思い出がある
今ではリフトが有っても子供には運ばせないって、恵まれてるんですねw
- 340 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 19:35:04.48 ID:Bc0fY8TU0
- 無駄じゃネーヨ。これをやめると業務に致命的な差し障りがでるのは事実だからネw
- 341 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 19:35:37.67 ID:IAIygxU20
- まだまだ知らないことがたくさんあるんだな・・・
- 342 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 19:35:53.86 ID:GmuYgPXmP
- 仕分けしろ
- 343 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 19:36:43.94 ID:Jzv9wsNwO
- >>339
子供がリフト触るのは危険だから
- 344 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 19:37:34.79 ID:qVuGDs39O
- 給食利権ですね
- 345 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 19:37:42.26 ID:q2hxuP7s0
- たのむから公務員は忌んでください
- 346 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 19:37:56.56 ID:5YonPy9v0
- どうせまた世襲制の特殊利権だろ!?
いいよな、特権階級は楽して税金使い放題で!!
- 347 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 19:38:00.03 ID:BC4PCkC10
- 各階にあるリフト前までは給食のおばちゃんが運んでたけど
食後は軽くなってるから給食当番が給食室に戻してたな
- 348 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 19:38:09.59 ID:IWK0BMro0
- 7校で1800万、各校2人とすると、14人で1800万で一人当たり年間130万弱か。
高いがニュースにするならまだ他につっこむとこはあるだろう。
- 349 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 19:38:09.97 ID:xOc+a+XB0
- あれの枠だー
- 350 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 19:38:34.70 ID:rEQmhBL80
- >>325
そこは教師がポケットマネーで
ケーキを買いに走らないといかん
- 351 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 19:38:37.66 ID:PUE484d1O
- >>335
あ、うちの学校の場合は教室までは調理のおばちゃんが運んでくれてた。
ただ教室内で当番が配膳の準備する段階でひっくり返すんだよ
- 352 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 19:39:34.92 ID:PZka8rUC0
- そんなことより教頭(今は副校長?)なんていらんだろw
生徒数200人足らずでこんなポストおいて、校長は何の仕事してんだよ?って感じじゃん。
教員って、夏休み冬休みドッサリ取ってさ。実質不労所得だよな。
こっちは有給一日も貰えんってのに。
- 353 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 19:40:11.89 ID:VDfCwj7n0
- 意外と普通教室を3階以下に配置することは、可能だったりして。
他の特別教室と入れ替えたり・・・・・
- 354 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 19:40:46.10 ID:d8CsX9A+0
- >>348
給食のババア達は年収800万円くらいもらってるけどな。
- 355 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 19:41:01.70 ID:Jzv9wsNwO
- >>351
配膳もプロがやらねばな
- 356 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 19:41:09.45 ID:VGii7kZ/0
- 掃除も生徒にさせずに委託するべき
高度化すると意識的に職は作らないと絶対数がたりなくなるし
- 357 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 19:41:35.18 ID:tE12smKA0
- こんなの定年退職したボケ老人に無償ボランティアでやらしておけよ
- 358 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 19:42:04.04 ID:YSa0lIhq0
- >>353
職員の多いところに近くないとだめ何じゃねそういう所は
あと一階限定とか
- 359 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 19:42:46.51 ID:Jzv9wsNwO
- >>352
いまは夏休みも冬休みも
出勤してるみたいだよ
- 360 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 19:43:25.07 ID:cUKALnn70
- 給食のおばちゃん最強伝説
- 361 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 19:44:04.42 ID:CQU1oeJ00
- 今の子供は給食ひっくり返して火傷でもしたら
裁判起こしそうだもんな
慰謝料考えたら安いもんじゃねw
- 362 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 19:44:16.19 ID:jcArFt/2O
- 教員がやれ
以上
- 363 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 19:44:29.32 ID:AtNr0HYT0
- >>26
虫歯は子供の方が罹りやすいからな
それにそれだけが仕事じゃないんだから。
- 364 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 19:45:13.77 ID:smPsIp0V0
- 童話利権
- 365 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 19:45:38.30 ID:BP3cZa4I0
- >>361
今って家庭科で調理実習とかやんのかな?
- 366 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 19:46:03.35 ID:CoWCxQLS0
- >>352
教員が夏休み冬休みも休めたなんて何十年前の話をしてるんだか?
- 367 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 19:46:04.27 ID:Kw3BGd6I0
- 派遣社員でいいじゃん
- 368 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 19:46:11.65 ID:rkaILt600
- 俺にやらせろ。ポチっとな。
- 369 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 19:46:10.05 ID:TKSXZDO50
- なんでも無駄で片付けるの短絡的ではよくないよ
日本は先進国で一番公的部門に携わる人の比率が少ないんだよね
もっと公的部門の人員を増やさないと公共サービスはよくならないし雇用回復もしないよ
- 370 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 19:46:51.91 ID:KaGxi1PHO
- タンポポ乗せる仕事より楽なんかな
- 371 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 19:46:59.00 ID:d8CsX9A+0
- >>336
その給食でラーメンと大福、みたいなメニューが出されるのが現実。
http://ec3.images-amazon.com/images/I/51EsafHm9JL._SS500_.jpg
焼きそばと焼き鳥、フルーツヨーグルト、牛乳みたいな組み合わせ。
- 372 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 19:47:41.25 ID:CoWCxQLS0
- >>367
もうすでに派遣社員でそ。
で、中間業者がぼったくってるからこれだけ高くなってるんじゃね?
7校に振り分けて、ぼった分を引くと多分一人当たりの年収100万以下。
バイト並みかと。
- 373 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 19:49:04.68 ID:6XGn5CVG0
- 昼は毎日家庭科実習にして生徒が作るようにしろ
- 374 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 19:49:17.86 ID:d8CsX9A+0
- >>366
日本の教師は先進国の中でも極端に授業の受け持ちコマ数が少ないんだけどな。
全然働いてないよ。遊んでるだけで忙しいフリをしているんだよ。
騙されてはいけない。
- 375 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 19:50:05.87 ID:kO9O8qTe0
- 配膳室から教室までは運んだ記憶があるけど
下の階から持って上がった記憶は無いなあ。
自分が子供の頃もそういう仕事の人が居たのかもな。
- 376 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 19:51:50.84 ID:d8CsX9A+0
- 「生クリームサンド・牛乳・やきそば」
「きつねうどん・牛乳・いちご蒸しパン」
「チョコチップパン・ジョア・たこ焼き・ワンタンスープ・アイスクリーム」
「甘食・牛乳・キムチラーメン・キャベツとソーセージの蒸し煮 」
「チョコパン・牛乳・アメリカンドッグ・白菜スープ」
「みそラーメン、コッペパン、バター、大学芋、牛乳」
まあ組み合わせも異常だけど、菓子パンがやけに多いと思わんか?
これでカロリーを稼いでるんだが、もっと重要なのは給食ババア達はパンは作らないんだよ。
パンは工場から別業者が直接納入することになってる。
コメが食いたいってのがみんなの意見なんだが、コメは炊くのがめんどくさい。
めんどくさいからコメが給食に出されないんだよ。
恐ろしいババアどもだよ。
- 377 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 19:51:51.29 ID:ygK3pkcqO
- ほんと、公営機関ってよく判らんトコに
すごい額の予算取ってるよな。
- 378 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 19:52:42.97 ID:PUE484d1O
- 揚げパンに豚汁に牛乳にミカン、
食パンにチーズに筑前煮に牛乳、
コッペパンにジャムにけんちん汁にちくわ天
パン食世代の給食メニューってこんなもんだよ
- 379 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 19:52:55.75 ID:v0Of5HM70
- >>352
中学のとき、職員室入ったら、
教頭が一番偉そうな席にいて、足を机の上に伸ばして組んで、
椅子にふんぞり返って、虚空を見つめていた。
- 380 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 19:53:57.45 ID:9Aatdg510
- 西宮ってB層が多いからな
- 381 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 19:55:07.13 ID:Uadhwcg2O
- で、神戸ができることを
西宮ができない理由って何?
- 382 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 19:57:06.95 ID:a2/49QJ20
- 普通に生徒がボタンぽちってたような…
あれって年1800万も貰える仕事だったん?
- 383 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 19:57:10.63 ID:3yLjNqdi0
- 7小中学校で年間1800万ってそんな多くないじゃん・・・w
年間1校258万ちょい
月間月間21万
1校1人なら21万、2人なら10.5万、3人なら7万
- 384 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 19:57:12.28 ID:d8CsX9A+0
- >>377
だいたい600人の学校で450平米くらいのだだっ広い調理室に10人くらい総出で調理している。
民間だったらその1/3の広さで3倍は作るよ。
俺の知ってる病院では200平米で1日1000食を供給してる。
早朝から夜8時くらいまでの激務。
対して給食のババアはだいたい午前の勤務だけで年収800万。
夏休みに冬休みに春休みは完全休養ででかい休憩室にテレビが置いてある。
奴らは出勤したらまず休憩室で寝転がって朝寝するんだよ。
食育だの自校給食だのといってる人間はそういう利権にズブズブ。
ほか弁で働いてるオバサンの3倍の給料で1/3の仕事しかしてない。
- 385 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 19:58:20.68 ID:aZWT2dJY0
- これって給食当番の仕事だろうが
4階だからとかあまっちょろいこと言ってるんじゃねーぞ。
- 386 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 19:58:28.26 ID:l7lvy7H+P
- 子供がリフトで遊んで死ぬと数億飛ぶからな。
年1800万で回避できるなら仕方がないわ。
- 387 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 19:58:34.36 ID:aHaykjL40
- これぞ「ザ・給食利権」って感じだな
- 388 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 19:59:12.03 ID:YSa0lIhq0
- >>384
600人分を同時に作らなければいけないという所が他と違う所以じゃないの?
- 389 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 19:59:39.18 ID:00k1sUzi0
- >>386
つか、リフトの操作は教師にさせたらいいんじゃ・・・?
各階一人で十分だろうし、そんな負担になるとは思えないけど
- 390 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 19:59:40.04 ID:rEQmhBL80
- >>384
民間委託でほか弁かマックを入れよう
- 391 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 20:00:18.85 ID:AoG7mqGY0
- >>371
栄養のバランスがとれているなら、それもありじゃね?
口の中でまざった時に嫌な味にならなければだけどw
- 392 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 20:01:07.98 ID:KqhUlL/RO
- JR西宮の北側はブラックの本場W
- 393 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 20:01:18.41 ID:uN7upx/f0
- 給食といえばイギリスのやつ
ジェイミーのスクール・ディナー 1 「学校給食の実態」
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4012024
- 394 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 20:01:50.25 ID:hXNGKYCt0
- 韓国と日本を一緒にしてはいけない
- 395 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 20:02:24.67 ID:CoWCxQLS0
- >>374
コマ数は教師の責任じゃないんじゃね?
教師が勝手にコマ数増やせるなら、そうしたい教師は結構いると思うぜ。
- 396 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 20:03:11.17 ID:w9EuKy0k0
- ええやん雇用対策やもの
いちいち文句言っている奴ってなんなの?
- 397 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 20:03:29.65 ID:S9PdhPSh0
- 子どもにやらせて事故があったら数億もってかれるしな
教員にやらせるべきだな
- 398 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 20:03:29.99 ID:J2epUOI8O
- 素敵自治区の方々による素敵事業です
- 399 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 20:04:43.83 ID:sH3UuPKd0
- お、Bか。Bだな。
- 400 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 20:05:21.63 ID:GrjLqn5s0
- おまいらバカだな
これ無くしたらこの分の雇用(コネ採用)が無くなっちゃうだろ
- 401 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 20:06:16.60 ID:Uadhwcg2O
- 神戸等の他自治体はそういう職種自体不要としてんだから
一人あたり月いくらとか全く関係ない
単純に1800万の無駄金だよ
- 402 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 20:06:44.71 ID:00k1sUzi0
- >>397
動かす時は教師がしたら良いじゃん
給食時以外で無断使用っていうなら、この人達雇ってても意味ないだろ
さすがに一日そこに張り付いてるわけじゃないだろうし
これって、例えば知的障害の人のための雇用とかってわけじゃないんだよね?
- 403 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 20:06:46.50 ID:MTyLaha+P
- 最近は生徒に運ばせないのか?ゆとり杉だろ。
つーかリフトも要らないだろ。階段で運べ。
こぼれる等のトラブルは6年間一度も無かったぞ。
- 404 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 20:06:52.93 ID:T63dMGll0
- お米も納入のパン屋さんが炊いてるよ
金属のお弁当箱みたいなのでオーブンで蒸し焼きにするの。
- 405 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 20:07:09.04 ID:CoWCxQLS0
- >>400
無駄をカットし、雇用を減らし、少人数で薄給だとどうなるのか見てみたい気もする。
- 406 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 20:07:40.01 ID:74U/14130
- お前らには理解できない付加価値があるんだよ!
ひがむな!
- 407 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 20:07:54.76 ID:rEQmhBL80
- Bは高額で働かせるより
生活保護を与えたほうがマシってことか
- 408 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 20:08:07.97 ID:3yLjNqdi0
- >>403
うちはあったなぁw
こぼしたら、他教室の残りをわけてもらいにいくwww
- 409 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 20:09:00.29 ID:VEiCPeLu0
- >>3
各階に給食を置いておく部屋があるはず
そこから生徒が運ぶ
- 410 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 20:09:09.78 ID:W3fppRLQ0
- 疑問視じゃねえ
い ら ね え
- 411 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 20:10:01.03 ID:3KJ1vG330
- もう給食は250円弁当屋に任せた方がよくね?
- 412 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 20:10:12.33 ID:00k1sUzi0
- >>404
臭くてべちゃべちゃしてて、美味しくないんだよなあw
自分ち、親の実家が農家で、家で食ってた米がめちゃくちゃ美味かったから
学校給食の米を食べるのが心底苦痛だった
パンより米のが好きだけど、やっぱ米が美味くないとなあ
- 413 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 20:10:14.18 ID:Aa5Ls6540
- こういう連中に聞き取り調査した結果が
↓
【国際】 平和度 1位 ニュージーランド 2位 アイスランド 3位 日本 4位 オーストリア 5位 ノルウェー 121位 南アフリカ
http://live28.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1276067752/
- 414 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 20:10:56.77 ID:3wI1kNZT0
- 西宮の小中だったが何もかも自分たちで運んでたぞ
親からクレームでも入ったのか?
- 415 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 20:11:09.19 ID:BP3cZa4I0
- >>400
まだ若い人がやってるならちょっとは許そうって気持ちになるんだけど
ババアがやってるから許せん
- 416 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 20:11:53.35 ID:aHaykjL40
- >>408
はい、シチュウの鍋ひっくり返しました!スミマセンでした!
- 417 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 20:12:03.60 ID:urcOKGtIO
- 給食費に当てた方がマシ、給食センターも洗車とかしてるし暇そう
- 418 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 20:12:06.37 ID:o4Re6SVm0
- >>383
昼にリフトのボタン押すだけなのに?
- 419 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 20:12:52.32 ID:MTyLaha+P
- >>409
俺のところは一階の給食室から40人分を4階まで運んでたよ。6人で。
- 420 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 20:13:31.63 ID:CqXAg2RTO
- 7小中学校で1800万、一校あたり250万くらい
そんなもんじゃないの
- 421 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 20:14:18.28 ID:00k1sUzi0
- 自分も小学校は木造で、いろんな事情で建て替えが出来なかったから、
普通に給食室まで子供が取りに言ってたな
- 422 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 20:14:30.40 ID:3yLjNqdi0
- >>416
他教室にもらいにいくのってマジで晒しものだったよなw
>>418
雇われてるやつに全部入ってると思ってんのか?
- 423 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 20:14:49.46 ID:PUE484d1O
- >>412
自分もそうだったわ。
うちの学校は、たまの米飯の時は校内で炊いてたけど
それをアルミの食缶にわけてさめきったのを、子供が覚束ない手つきでよそうもんだから
ゴツゴツしてて食べにくいこと。
いまは、保温機能ついたジャーみたいなのにいれて教室まで運ぶとこもあるらしいね
- 424 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 20:15:27.49 ID:CQU1oeJ00
- >>371
毎食なら困るが、年間でたまに変な組み合わせがあるくらいなら
問題ないだろって思うよ
最近一部の変な組み合わせを取り上げて騒ぎすぎ
- 425 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 20:16:54.23 ID:Uadhwcg2O
- >422
だから委託そのものが無駄なんだって
他の自治体は出してないのに
- 426 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 20:17:19.21 ID:57gvG9kf0
- こういうこというと人権侵害で怒鳴り込まれますよ
- 427 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 20:17:22.01 ID:eqcZndmA0
- >>208
すでに仕事の大部分は派遣と言う名前で切り捨ててるじゃんw
何を今更w
- 428 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 20:17:39.97 ID:d8CsX9A+0
- >>388
同時にといったって180リットルの巨大回転釜でザバザバつくってるだけだよ。
病院なんか全粥、半粥、糖尿病食、腎臓食、糖腎食、飲水制限、アレルギー制限、離乳食まで一人ひとりに別メニューでしかも間違えたら医療に関わる重大事故。
アレルギーすら何の考慮もしてないだろ学校給食は。
いい加減極まりないずさんな調理だよ。
栄養だって一回の献立でのバランスじゃなくて1ヶ月単位でつじつまを合わせたりしてるし。
とにかく無能の極み。それで一般人の数倍の給料をもらってるのが許せん。
- 429 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 20:20:09.48 ID:d8CsX9A+0
- >>403
今設計してる学校では配膳室は完全施錠。
教室に渡すまで生徒にも教師にも一切さわらせない。
もちろん配膳前に校長が検食するけどね。
- 430 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 20:20:32.66 ID:3yLjNqdi0
- >>425
じゃあ別に金額の問題じゃないって言えばいいのに(笑)
自分も無駄な金だなぁとは思うけど、わざわざ小中7校まとめて高額な表示として記事を出す意味はないと思うな
詳細に考えると大した額じゃない
- 431 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 20:22:33.64 ID:00k1sUzi0
- >>428
病院の管理栄養士もかなりいい加減って気がする
某有名大学病院に入院してたとき、自分にもNG食が毎食でてたし、
同室で食道ポリープの取って2日目の患者にうどん出したりしてた
多分、規模が大きすぎてカロリーと最低限のNG食以外はどうでもいいんだろうなと思った
- 432 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 20:24:33.81 ID:jZ9az7220
- こういうのを放置して消費税増税とかありえない。
- 433 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 20:25:12.63 ID:d8CsX9A+0
- >>431
病院によるだろうね。
入院している間は食事が数少ない楽しみだからそこがいい加減だと病院全体の信頼に関わるな。
- 434 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 20:25:12.79 ID:DX4ymPvb0
- 金額が適正なのかは不明だが、運搬員は必要でしょう。
小学校の頃1階から2階に運搬中、同級生が階段でこけて、ご飯が廊下に飛び散った。
当然、ご飯はなしという話なのだが、全校が同時刻で行動するので、ことの経緯は一斉に広まった。
各学年各クラス、少しずつおすそ分けで、なんとかご飯にありつけた。
当の本人は、各クラスにお礼を言いにいかされていた。それだけで1時間かかっていた。
- 435 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 20:26:24.62 ID:E1lVvRwA0
- 竹中詐欺蔵の「やらせタウンミーティング」よりマシw
- 436 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 20:26:32.71 ID:+LdDsuFE0
- 何人で日給いくらで1800万なのか書けよ
書けない書きたくない訳でもあるのか?
こういうプンプン臭い記事が一番イラッとるわ
- 437 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 20:27:18.76 ID:3yLjNqdi0
- >>428
一ヶ月(笑)
普通の病院なら一日であわせてあります
>>431
それは管理栄養士の仕事じゃなくて、看護師の食事の手配不備
種類自体は多数用意されてるよ 糞病院でもなければw
絶食状態なのにご飯食べましたか?とか言うやつらだからな
- 438 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 20:28:10.91 ID:CoWCxQLS0
- >>425
公務員の仕事で無駄があるから民間に委託しろといい、
今度は委託は無駄だという。
なくすしか道はないじゃん。
これはまだいいけど、ごみ収集とかどうなることやら。
- 439 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 20:28:17.29 ID:GrjLqn5s0
- >>434
運搬員が階段で運んでる訳じゃないんだが
- 440 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 20:28:24.71 ID:gHThcGZj0
- 父兄が持ち回りでやれよ
- 441 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 20:28:25.14 ID:2LZAHzzF0
- ちょっと給食運搬員になってくる
- 442 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 20:28:24.63 ID:bSBBLRRp0
- 旧ショック
官民アパルトヘイト
- 443 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 20:29:25.84 ID:00k1sUzi0
- そういや自分が教育実習で行った小学校は、
地方の小規模、一学年2クラス程度の学校で、
全員、食堂で食べてた
しかも、給食はそこの給食室で作ってるとかで、出来たてで美味かったなあ
短期間だけど、給食楽しみだったw
- 444 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 20:29:40.23 ID:VmnENr7K0
- >必要性を疑問視する声が上がっている。
もう滅茶苦茶ワロタwww
- 445 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 20:29:42.16 ID:0veBrkMw0
-
1800÷7=257万じゃねえの? 微々たるもんじゃね?
- 446 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 20:30:51.09 ID:Uadhwcg2O
- >438
公務員が片手間でできる仕事を委託しろって誰が言ったの?
- 447 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 20:30:56.38 ID:eCvrrGkC0
- また公務員か
と思わせるこのスレタイw
- 448 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 20:31:24.63 ID:d8CsX9A+0
- >>438
ゴミもすさまじく楽な仕事だよね。
午前中しか仕事してない上に文句だけは一人前。
やっぱり給料も800万とか平気でもらってる。
- 449 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 20:31:52.45 ID:BP3cZa4I0
- >>438
適材適所って言いたいんだろ
ゴミ収集は民間がやってるところもあるぞ
でも民間だと給料格安だけどな
- 450 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 20:32:14.58 ID:H1YM0Ku20
- ビー利権だろw根絶出来るのか?
- 451 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 20:32:44.10 ID:3yLjNqdi0
- >>438
ゴミ収集のやつはマジでむさぼってるぞ
現場で働いてるやつは寮生活みたいなの多いけど
オーナーは豪邸 これはガチw
- 452 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 20:33:36.18 ID:00k1sUzi0
- >>437
看護師じゃないと思うよ
自分の病気には明らかにNGの食材が毎食出た
牛乳なんだけど、病気調べれば、一発でダメって分かる食材なんだよ
で、看護婦に言って止めてもらったら代わりにヨーグルトが出たんだよw
頭悪すぎると思ったなあw
- 453 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 20:34:16.61 ID:d8CsX9A+0
- >>443
でた自校調理カルトw
給食のアンケートを取ると、必ず一定の割合で自校調理にしてください教育上も良いし、暖かい料理を食べさせてあげたいとか言うキチガイが居るんだよね。
給食センターで調理してる学校は冷や飯を食ってるのか?
給食センターの方が廃棄もずっと少ないし安全。もちろん熱々が食べられる。
たぶん共産党員なんだろうけど組織臭がすごすぎる。
- 454 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 20:34:28.16 ID:4T/yqyKl0
- 構造改革民営化利権の一例
- 455 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 20:34:40.59 ID:CwxmOX6t0
- こういう誰にでも出来る単純作業は、知的障害の人の就労にすればいいんだよ。
うちでもダンボールつぶしで一人雇っている。全く支障ない。
- 456 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 20:35:55.39 ID:00k1sUzi0
- >>453
別にカルトじゃないっつの
それに、あれを大規模な学校でやれるとは思ってないよ
ただ、田舎だとこういう利点があるんだなあとは思ったけどね
- 457 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 20:36:21.14 ID:Rhm4TT6m0
- >>6
それも教育だろ
- 458 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 20:36:43.89 ID:+5KW9dt6O
- 計なら大して高くない気もする
- 459 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 20:37:32.08 ID:rUM8aaDT0
- 末端ではなく、上の管理職クラスのムダの方がはるかに問題が大きいのが現状のはず。
ムダ削減しようと努力してる姿のアピールをしたいだけだろ。
くだらん内容の外注丸投げ業務しかしない組織が多い方が問題。
- 460 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 20:38:05.79 ID:00k1sUzi0
- >>458
高い高くないの前に、要るか要らないか、ってことじゃね?
必要性があるなら問題にはならんだろうし
必要性が無いなら100円でも惜しいということだろ
- 461 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 20:39:04.50 ID:ouKNRbfg0
- >>433
ではなんで、給食も学校(自治体)によるとは思わないの?
きちんとやってる自治体もあるけどな。
- 462 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 20:39:09.95 ID:vrzrWxMq0
- 一人当たりの給料を書けよ、アホ記者!
- 463 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 20:39:12.94 ID:aSQrpbTZ0
- 民間は安全性が信頼できないというやつは死ねばいい
- 464 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 20:39:30.35 ID:pt+3cAAz0
- 橋下さんも朝鍵開けて、夕方閉めるだけで年収1000万の天下り先があると言ってたな
こんなん氷山に一角だろ
- 465 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 20:40:00.14 ID:6Ceh1t6T0
- >>457
リフトのとこから教室までの数メートル運ぶだけでも中身ブチ撒けた奴が小坊時代にいたわ、そういや。
- 466 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 20:40:27.22 ID:3yLjNqdi0
- >>456
ド田舎すぎるだろ
1クラス何人だよ…5人か?w
30〜40人っていうのが定番だが
小学校で6学年1クラスだとしても180〜240人
中学校で3学年1クラスだとしても90〜120人
どんだけの食堂いるんだよwww
- 467 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 20:41:49.68 ID:+LdDsuFE0
- 給食専用のエレベーター設置すれば解決だね
トータル何十億掛かるのか知らないけど
- 468 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 20:42:22.41 ID:zFiRqVhC0
- 給食費払えない家の子にやらせればいい
小公女セーラみたいに同級生から使用人へ!
- 469 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 20:42:34.25 ID:O8dNQ5db0
- 学校側は「給食室から配膳室まで距離があり、調理員や教員が運んでいては、給食の時間に間に合わない。
人数が足りないくらい」としている。
じゃなくて
学校側は「しらねえよボケ。こまけえこといってんなよ。俺はこれから教え子3人と密室
デートだからもう取材とか勘弁な。」としている。
ならこの学校大ブレークするのに。
- 470 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 20:42:50.11 ID:BP3cZa4I0
- >>466
お前給食ブチ撒けてイジメでもあったのか?
- 471 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 20:43:31.53 ID:tDt/lanN0
- 給食周りって部落多くね?
俺の地域では牛乳屋がガチB。
- 472 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 20:43:35.06 ID:g/+CvvYH0
- 西宮ふざけんなと思ってスレ開いたら計かよ、びっくりした
- 473 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 20:43:48.43 ID:ouKNRbfg0
- まあ、これは、無駄だろうな。
これなら、調理員1人増やした方がマシだろう。
- 474 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 20:44:23.63 ID:PUE484d1O
- >>453
自校調理は両刃の剣でもあるな
うちも自校調理で、定番メニューはたしかに美味かった。
ただ、初チャレンジメニューは大抵焦げ臭かったり微妙な味付けにしあがってたな。
作る手順と要領が確立されるまでが大変みたいだ。
- 475 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 20:44:44.31 ID:0VXUTYDv0
- でもこういう仕事って難しいよな
だって1時間以外いらないわけだもの
日850円で成り手がいるか…っていったら
まぁ教師が持ち回りでやる、とかが妥当な線なのかな
緑のおばさん(最近はおじさん?)とかもね
- 476 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 20:45:05.88 ID:ESVrqmtH0
- 用務員差別っていうと
「燃えるお兄さん」
- 477 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 20:46:07.77 ID:n5VIeWU30
- 7小中学校で1800万円。
3人要るとして21人で1800だと100万以下か。
200日出勤で3時間勤務だと600時間。
時給だと800とか900とか。安いな。
- 478 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 20:46:42.49 ID:vBB4w09a0
- 1日数時間で2〜3人、7小中学校合計1800万
業務委託料として高いとは思えん
教員や子供にやらせればタダって考えは好きじゃないな
教員は教えることや子供の面倒に集中すべきだし、
子供は学ぶことや友達と遊ぶことに集中するべき
- 479 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 20:47:03.88 ID:00k1sUzi0
- >>466
一クラス20人弱くらいで、食堂で食べるのは各学年1クラスのみだった
それでも120人前後は居たんじゃね?
小さいがっこの割には、食堂自体は、広かったよ
で、グループもクラスで分けるんじゃなくて、各学年でシャッフルするんだよ
小学生でも高学年でも食べる子は食べるし、低学年だとまだ本当に小食だから、
大食いの子が、小食の子の量を、食事を始まる前に貰ってた
実際、男の子なんかはご飯足りない子も居るし、合理的だなと思った
- 480 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 20:49:05.51 ID:U30WJnvr0
- 1人1800万も貰ってるのかよw
ふざけてるな
- 481 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 20:49:09.72 ID:Uadhwcg2O
- 他の自治体で必要なくて
西宮だけこの委託が必要な理由を教えて
- 482 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 20:50:14.05 ID:3yLjNqdi0
- >>470
意味がわかんないわ
>>479
へぇー、小学校で食堂というもの自体なかったから不思議だな
- 483 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 20:51:07.00 ID:PwEXD2Q/0
- >>478
子供にやらせるべきだよ。
コスト削減、小さい政府が民意なんだから。
これをドンドン拡大して行けば、全ての公務を
民間人を徴用して実施することで人件費削減、更なる小さい政府の実現になる。
先ずは、徴兵制の復活からになるだろうけどねw
- 484 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 20:51:38.86 ID:O8dNQ5db0
- リフトのボタンをタイミング良く押すのが難しい仕事。修得するのに20年かかる。
- 485 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 20:51:52.91 ID:HeAFeA470
- >>479
へえ、それ田舎の方でもやってるんだ。
何かの事例発表で聴いた事あるけど、都会の話だとばかり思ってた。
- 486 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 20:53:42.53 ID:9e9s47T50
- 学校にリフトあったけど
高学年生が操作して
上げてたなー
- 487 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 20:54:36.71 ID:CoWCxQLS0
- >>480
>>480
>>480
>>480
>>480
- 488 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 20:54:53.59 ID:zFiRqVhC0
- 1階で配って個人個人で持って上がればいいじゃん
- 489 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 20:55:02.89 ID:0VXUTYDv0
- ところで
4階以上は必要で
3階(あるいは2階)は必要無い
という理屈が俺には全くわからんけど。
- 490 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 20:56:21.54 ID:Uadhwcg2O
- >483
民意を優先して徴兵とは斬新な意見だな
- 491 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 20:57:59.55 ID:CoWCxQLS0
- >>483
やがてその民間人が公務員になる。
- 492 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 20:58:34.99 ID:U/BQ5Hls0
- 日本人が同和を差別するから仕方ない
- 493 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 20:58:59.76 ID:MuOeoBid0
- うーん。教職員が当番でやればいいんじゃね?
どうせ鼻毛抜いたり、児童に手を出したりと碌なことしないんだし。
子供にやらせるのは反対。絶対手を挟んだとかスープかぶって火傷とかやる
- 494 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 20:59:28.89 ID:3KJ1vG330
- >>492
いや童話の人の方が差別されるように仕向けている
被差別産業ね
- 495 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 21:01:26.05 ID:HeAFeA470
- >>489
県教委のおっさんが階段上って、3階で息切れたんじゃねーの。
- 496 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 21:03:28.84 ID:d8CsX9A+0
- >>461
もちろんそうだよ。
給食ババアの首を切って工場の配食に切り替えてるところは沢山ある。
自校方式のメリットなんか合理的に考えれば皆無だからね。
- 497 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 21:04:27.34 ID:zFiRqVhC0
- 給食は1階と2階に集まって食うようにすればいい
友達たくさん出来る
- 498 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 21:04:54.22 ID:VMG4qQuG0
- 何人で1800万円?
- 499 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 21:05:19.69 ID:NPU9bpMj0
- >>1
- 500 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 21:06:44.69 ID:d8CsX9A+0
- >>476
それを言うなら山上たつひこだろ。
校長が用務員に転落するというギャグが大問題になった。
その頃から用務員→主事に言い替えが進んだ。
なんだよ主事ってw
- 501 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 21:07:01.95 ID:o6P+fsyj0
- 「何かあったときに学校は責任取れんのか?」
となるとこういうことになるような気がする
7校で1,800万だから1校200万ちょい
ぼったくり手数料とは思わんが
ないに越した事はなかろうな
- 502 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 21:08:03.53 ID:sQ/4Nn6l0
- 蓮舫に知らせようぜ
- 503 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 21:09:37.45 ID:PwEXD2Q/0
- >>490
公務員人件費削減が民意だろ?
民主党の公約である国家公務員人件費2割削減というマニフェストにも合致するし、
鳩山首相も「『自分の国は自分たちで守る!』という全ての国にとって当たり前の発想」が
日本人には無いと嘆いていただろ。
そういったことを考え合わせると徴兵制復活で公務員人件費削減という道筋が見えてくるんだよ。
それに石原知事、東国原知事、橋下知事など国民的人気のある首長は皆、徴兵制支持者だということは、
徴兵制復活についても国民的な支持がある証左だよ。
憂国の国士様の多い2chネラは既に自衛隊に志願してる者が多いだろうから、
徴兵制が復活になっても何ら問題はあるまいw
- 504 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 21:10:11.55 ID:d8CsX9A+0
- >>482
今はランチルームがある学校は多いよ。
新設校では補助金が出るからね。
>>483
暇をぶっこいて休憩室でテレビを見てる調理員のババアがやるのが筋。
>>489
小中学校の教室って原則は4階以上に作っちゃいけなかったりするからね。
今はバリアフリーでエレベータ設置が当たり前なんだが。
- 505 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 21:10:32.96 ID:KpaZRNxi0
- >>1
たんぽぽのせるAAキボン
- 506 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 21:11:18.39 ID:8TAuBYUr0
- 同和利権
- 507 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 21:11:25.92 ID:E5mUPvi80
- パン係の俺様が、運搬中にうっかり、ひっくり返して、
なにごともなかったかのように落としたパンを戻して、そのまま配ったのは、
もう時効だろうな。
- 508 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 21:11:44.46 ID:TLXT/9ik0
- ____
/ \
/ _ノ ヽ、_ \
/ o゚⌒ ⌒゚o \ 今日からまた、
| (__人__) | 給食を4階に運ぶ仕事が始まるお…
\ ` ⌒´ /
- 509 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 21:12:07.12 ID:PUE484d1O
- 外部委託にするからまたややこしいんだよ。
単純に市で直接アルバイトとして雇えないのか?
- 510 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 21:12:49.32 ID:FM6wlaU30
- >>271
1800万円÷7校=257万円
2.5人が勤務するとして、一人当たり年間103万円、
給食のある日数の180日で割ったら5700円。
>実働は1日数時間
を3時間と考えると、時間単価 1900円。
そんなに変な値段じゃないと思うが。
民間会社が経費として半分取って、時給950円支給したとしても、一日3時間だと950×3=2850円。
平均月収42,750円ってそんなもんじゃないの。
生徒に運ばせればタダだから、無駄と言えば無駄だが。
>しかし神戸市では、4階以上に普通教室のある場合、調理員や教員が業務を担当しており、
むしろ、教員にやらせた方が高く付いてたりしないの? 公務員だろ?
- 511 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 21:13:20.16 ID:g3BvmEd60
- 毎日怒られてつつも炎上案件をこなす
プログラムを1週間で仕上げる突貫専用組み込みプログラマの俺が
年収が400万なのに、運搬だけで1800万だと;;
しにたい!
- 512 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 21:13:29.38 ID:tIXdPdpb0
- 運搬係をしている人間と険悪な状態になった記者が
腹いせに調査して仕事を奪ってやろうとしたのかもな
- 513 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 21:14:58.52 ID:Qzs7D0iA0
- 1校250万でも1人90〜120万ぐらい、
実働1時間が200日足らずってとこか?
時給5000円近いかな?
随分楽なバイトだな
どこで募集してるんだ?
- 514 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 21:15:22.89 ID:PUE484d1O
- >>507
大丈夫。
パン工場の従業員もたぶん同じことしてるw
- 515 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 21:17:12.56 ID:tIXdPdpb0
- 決まった時間を拘束されるわけだし他にもう一つ仕事持とうとしても
似たような条件で、結局安月給だと思うよ
定年退職後から年金もらえるまでの小遣い稼ぎならいいけど
- 516 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 21:17:21.64 ID:tB4q41Fl0
- b利権ってすごいな
ぼろ儲けだな
- 517 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 21:17:35.37 ID:W+MtqgJR0
- >>511
プログラム書く以前に>>1をよく読め
- 518 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 21:17:51.07 ID:Qzs7D0iA0
- あぁ実働数時間なのか
それでも時給2000円近くはありそうだな
- 519 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 21:18:09.56 ID:c1Rh7fcK0
- >>480
スレタイだけ見て脊髄反射せずに>>1をよく読むんだw
釣られた?
- 520 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 21:18:34.03 ID:MT7TkcGU0
- うわぁ、西宮のアンタッチャブルに触っちゃったのね
もっとも、西宮には他にもたくさんありますけども
あー、怖い怖い
- 521 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 21:20:07.46 ID:3yLjNqdi0
- >>507
いまどきビニール梱包されてないパンとかねーだろ
- 522 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 21:20:34.40 ID:aozosMP50
- 俺の子供のころは生徒が一階から三階まで階段で運んだけどなあ
- 523 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 21:20:38.88 ID:PwEXD2Q/0
- >>517
>>511は、そのまま死なせてやれwww
プログラムは書けても日本語の読解力には欠けるようだしw
- 524 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 21:20:57.07 ID:W+MtqgJR0
- >>521
揚げパン
- 525 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 21:21:45.24 ID:0nFQ3ZZqO
- 自分の事は自分ですんのが当たり前じゃねいの?
今の学校は掃除も他人任せなのかね。
- 526 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 21:22:58.68 ID:n5VIeWU30
- >>509
直接雇うとそれに伴う事務が発生するから、
過重労働で組合が反対するんじゃね?
- 527 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 21:23:27.22 ID:aozosMP50
- 生徒にやらせて1800万円の予算を学校の別のことに使ったらいいのに
- 528 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 21:23:54.36 ID:VoU/inxS0
- >>3
もう20年以上も前のことだけど、
うちの学校は専門の職員がいたにも関わらず
給食係と称して運搬をさせてたな
- 529 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 21:24:16.58 ID:W+MtqgJR0
- >>527
人はそれを民主党と呼ぶw
- 530 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 21:24:40.73 ID:3yLjNqdi0
- >>524
今の給食に揚げパンとかあんの?
自治体によるんだろうけど、自分の時はなかったな
- 531 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 21:24:55.06 ID:zD5BxIUOO
- >>1
てことは3階以下の学校にはリフトが無いのか?
どうやって運ぶんだろ。生徒児童が階段で運ぶのか?
- 532 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 21:25:06.44 ID:1TLpQO9/0
- こんなのが、いままで無駄じゃないって考えられていたことの
方が異常だね。
公務員って、馬鹿の集団ってことか。
- 533 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 21:25:39.86 ID:d8CsX9A+0
- >>525
私立なんかだと金を払ってるのに子供に掃除をさせるとは何事だ、とかクレームが入るらしいね。
- 534 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 21:25:46.37 ID:aozosMP50
- あるいは子供手当て支給する財源が見つかったような気がする
まず学校予算の仕分けだな
リストラしろ
生徒に子供手当て分働かせろ
- 535 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 21:26:56.39 ID:J4U3ZYmt0
- 時給700円で良いレベルだな
- 536 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 21:28:24.32 ID:zB/Zo45P0
- え、生徒が運ぶんじゃないの?
20本入りの箱を2つ、4階まで運んでたよ
- 537 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 21:28:43.85 ID:4z5HO3CX0
- こういうの随契ならちょっとやばいぜ。
民間側に公務員の親戚とかいるんだろ。
- 538 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 21:28:58.88 ID:/fUk3ops0
- 通ってた小学校では、リフトはあったが給食のおばさんと生徒たちで
操作していたなぁ。
そんな事でいちいち人は雇っていなかったと思う。
- 539 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 21:30:05.02 ID:iz8Apk2F0
- 調理室から各教室までは給食係が運んでたな。
一週間だか1月だか交代で。
それも教育のうちじゃないのか?
- 540 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 21:31:26.44 ID:y2seG++fP
- こんな総額じゃなく 実労働時間と一人当たりいくらもらってたか調べろよ
- 541 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 21:32:00.01 ID:uq1FImYD0
- 大昔はリフト操作に熟練の技術が必要で、専門家の配置が必須だった。
んで、設備改善で操作は格段に簡単になったけどめんどくさいから改善しないでそのまま続けてて、
いつの間にか街道やらヤクザやらの利権になってやめようにもやめられなくなった、とかじゃねーの。
仕事しないアホ公務員の考えそうなこった。
- 542 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 21:32:05.18 ID:PwEXD2Q/0
- >>539
ゆとり教育にそんな教育は無いw
まあ、ゆとり教育自体が取り止めになったがw
- 543 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 21:32:09.89 ID:Co7TBBWv0
- >>17
>ガキにやらせたら事故が100パー起きて100パー問題になる
100%起きるって事は、毎給食起こるって事か?
一度も食事できない給配システムがそもそもの問題じゃねーの?m9w
- 544 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 21:32:33.74 ID:mRH3XvEU0
- すげーな、校長よりもらってるじゃないか
やってられんな
- 545 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 21:32:50.75 ID:E4w7SmnH0
- >>455
食品衛生関係に知的障害者が関わるのは抵抗を感じるなぁ。命がかかってるだけに怖すぎる。
- 546 :仮面の古狸 ◆Balrog/4lY :2010/06/09(水) 21:33:12.84 ID:kYGvrO3yO
- 俺もこんな時給いい良いバイトしたいな
- 547 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 21:33:48.74 ID:pSFXCZNtO
- 中学時代はなかったな
四階まで運んでたわ
- 548 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 21:34:19.65 ID:YoaeYQkL0
- B枠ですね、わかります
- 549 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 21:34:47.13 ID:YRBsl9Zl0
- 定期監査なのになぜ今発覚するんだよ
- 550 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 21:36:12.22 ID:EZ+g2N3u0
- 昭和40年ごろはリフト操作が非常に難しいものだったからな
そのころは毎年リフトで3万人くらい亡くなってたし
ほんとうにいい時代になったよ
- 551 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 21:37:42.27 ID:QFsGHpND0
- 「給食室から配膳室まで距離があり、調理員や教員が運んでいては、
給食の時間に間に合わない。人数が足りないくらい」
と言いながら、2、3人にやらせている矛盾。
- 552 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 21:38:03.06 ID:Oxxh52Nn0
- 調理員や教員の人員は足りてるのかって話だよな。
仕事に見合った賃金なのかって話をしたいんなら、
ちゃんとそういう資料を提示して記事かけよ。
低脳マスコミが。
- 553 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 21:39:58.64 ID:M3sEAPeY0
- お前ら、楽な仕事を無くすの好きだなぁ。
- 554 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 21:41:23.59 ID:W+MtqgJR0
- > 業務は2、3人が一組になって、1階の給食室から給食と食器をリフトまで運んでボタン
> を押して操作する係と、上階で受け取って、その階の配(はい)膳(ぜん)室まで運ぶ係がある。
> 7小中学校で計約1800万円を支出している。
文章読む限りでは、2〜3人x2係り=平均5人ってとこだろ。
7校で計1800万なら、1人あたり51万程度。
短時間による割高と(一応)肉体労働を考えればこんなもんだろ。
単純アルバイト程度だからガタガタいうほどどもないのでは?
- 555 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 21:42:21.86 ID:v+JSoQ5F0
- 7小中学校で計約1800万円
業務は2、3人が一組
特に高い人件費じゃないな
問題は必要性って事だろうが
事故が起こってからじゃ遅いからしょうがないのじゃないのか?
リフトは危険だからな
これに文句があるのなら学校にエレベータをつけなきゃならん
- 556 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 21:42:35.20 ID:EoWy5h8W0
- >>26
最近つくづく子供の頃の歯科指導は大事だと思う
インプラントや入れ歯より、自前の歯が一番だよ
少なくとも貧乏人にとっては
- 557 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 21:43:14.91 ID:NXaQp5CM0
- >>26
KWSK!
- 558 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 21:43:37.90 ID:M3sEAPeY0
- >>554
実働250日程度だから、1日2000円だよな。
これを削減するために、調理師免許もった奴を同じだけ雇うぐらいの
馬鹿な結果になりそうで救えない。
- 559 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 21:45:26.73 ID:DKGj192c0
- 1人当たり年1800万円貰ってるのかと誤解を与える記事だな。
- 560 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 21:45:30.96 ID:C+N5g+Dn0
- 給料かと思ってびびっちまったww
- 561 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 21:45:56.76 ID:1hWHWzeA0
- ◆昔から何回も言っているが、給食費なんて払うやつがアホ◆
★給食1食あたり、900円ぐらいかかってる、給食には多額の税金が投入されている★
●給食は民営化すれば、給食費は0で十分まかなえる、むしろおつりがくる●
- 562 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 21:46:27.44 ID:XYx43ZJQ0
- こういう仕事を減らしていくから、ますます不況になる。
出所が税金だろうと、GDPには貢献してるだろ。
- 563 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 21:46:36.87 ID:H6u6N5+M0
- 架空請求じゃねーの?
- 564 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 21:46:38.60 ID:EoWy5h8W0
- >>76
虐待児が給食で何とか命を繋ぐってケースいっぱいいあるよ
給食は必要。
必要なのは利権の事業仕分け(笑)
絶対民主党政権では進まないだろうけどね
- 565 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 21:46:40.04 ID:d8CsX9A+0
- >>556
歯医者が学校の歯科検診で先の尖った検診棒で突いたところが虫歯になるってやつね。
わざわざ学校に出向いて虫歯を大量生産する歯医者w
- 566 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 21:46:47.44 ID:QFsGHpND0
- 7校で1800万、1校あたり257万の委託料。
この内人件費約120万を2.5人で割ると1人48万
11:30〜1:30の2時間拘束で180日だと時給1330円
まあ普通じゃないの?
- 567 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 21:47:06.41 ID:E4w7SmnH0
- 責任を持って自分たちで運ぶ。転倒してこぼしたら謝る。みんなも許す。
当番のときはドキドキしながらやってたなぁ。牛乳箱を一人で運べるとスゲェーとか言われてさ。昔はビンでものすごい重かったんだ。
- 568 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 21:47:14.76 ID:W+MtqgJR0
- >>558
そうだね、時給にすると1000円程度だからまあ割りにあってるか、ちょっとおいしい程度。
それと何度も出てるけど、リフトだと絶対に遊ぶ子供が出て事故になるから、
それ考えるとやっぱりこんなもんになるんだと思う。
- 569 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 21:47:40.03 ID:DLZBhmGc0
- こういう仕事してる奴って、目つき悪くて子供が話しかけても無愛想だったり
急にブチ切れして怒鳴りつけたり女子生徒を舐めるように見たり、独特の
雰囲気なんだろうな。特別な身分の方々ですからw
- 570 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 21:48:10.88 ID:LfRDYjV60
- >>1
給食自体を廃止すればいいのでは?
- 571 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 21:48:34.95 ID:M3sEAPeY0
- >>569
まあ、何の技能も要求されない、誰にも敬意を払われない仕事っていう点で、
工場の派遣労働者みたいなもんだ。
- 572 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 21:50:00.93 ID:EKA9qRaC0
- リフト関係は大人でも年間何人か死んでいるのよ。
だから子供に操作させるのはありえないが、1800万ってのはありえねえw
- 573 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 21:50:26.61 ID:aQAJGbmb0
- リフト使うなら人員は必要だろ。
この記事がひど過ぎる。
- 574 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 21:50:30.75 ID:M3sEAPeY0
- 機械化して人員削減するなり、中国人労働者を入れるなりして、
企業みたいにコスト削減を進めたら良いよ。勝手にしろ。
- 575 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 21:52:16.92 ID:1hWHWzeA0
- >>568
脳みそにウジでもわいてるのか?カス。
世のため人のため、銀河系から、消えてなくなれよゴミクズ。
おまえのことだぞ、ボケ。
- 576 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 21:52:23.87 ID:z4s+wf8Y0
- いやこれ、何で問題になってるの?
時給に換算したら普通なんでは…
7校で2〜3人で数時間ずつを1年間でしょ。
なんか年収と勘違いしてる人多過ぎな気がする
- 577 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 21:53:18.77 ID:WPGyQCKL0
-
>業務は民間委託で、2010年度は委託料として7小中学校で計約1800万円を支出している。
将来この業者に役人どもが天下るんだよ。
役人どもは天下り先確保やキックバック目当てで入札や随意契約で業者を選定しているんだよ。
- 578 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 21:53:43.49 ID:oySfFGZA0
- 一階の調理室から階段で教師まで運んでいたぞ、給食当番が
先生は教室内の準備で運搬なんかしていなかった
- 579 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 21:54:11.39 ID:/WEGyALM0
- この種のリフターは、労働安全衛生法で定められて講習を受けた奴しか扱えないからな
- 580 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 21:54:15.40 ID:z9LJt9Rb0
- 学校側に教員に運ばせれば削減した分の半分を学校運営費に上乗せすると言え
- 581 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 21:54:15.40 ID:PUE484d1O
- おいらは、>>1読む限りは、調理員の手際つうか
給食にまにあうよう作業改善の努力をしてないのが問題 に一票だな。
だいたい、調理員全員が配膳時間間際まで調理作業してるわけないだろ。
配膳車への積み込み作業があるにしても
流れ作業でやれば積み込み組と運搬組とわけられるんだし。
- 582 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 21:54:55.38 ID:0ZQcrn8Q0
- 普通、各階の配膳室にリフトがあるんじゃないの?
配膳室と運搬リフトが別って間抜けすぎるだろ
後、俺の母校じゃ給食のおばさんがリフトに入れ、受け取りは各階の教員が担当してたぞ
おばさんでも出来る仕事なのに専門員必要ないだろ
- 583 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 21:55:21.99 ID:io44yzoQ0
- 俺が中学の時は5階校舎で階段使って1階から5階まで運んだぞ
- 584 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 21:57:11.91 ID:uVAbGP/dP
- こういう、仕分けされそうな人達が 狂ったように民主批判してんだろうなぁ。
「俺たちの生活が壊される!」とかいって。
まさか1800万の仕事の正当性を訴えるわけにもいかないから、ウヨサヨ論争で
戦ってると。
- 585 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 21:57:39.67 ID:6xakqero0
- 昔、小学校の同級生がこの手のリフトに片手はさんで指全部飛んでったことがあった
彼の発狂したような苦しみっぷりはいまだにトラウマ
元気でやってるかな
- 586 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 21:57:40.15 ID:/WEGyALM0
- >>582
この種のリフター設備は講習を受けた奴しか扱えない
- 587 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 21:58:35.26 ID:W+MtqgJR0
- やっぱり起こるんだよな事故が・・・>>585
- 588 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 21:58:43.12 ID:0ZQcrn8Q0
- >>586
神戸市じゃやってるみたいだし俺の地域もそうだよ
何か特A級の資格なのかお前の中ではw
つーかソースよろ
- 589 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 22:01:33.09 ID:vbdFhw/z0
- 俺が小学生の時は全部生徒(給食係)が運んでたもんだったが…。
- 590 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 22:01:58.02 ID:Yopl8505O
- リフトはエレベーターと違って安全装置が充分でないからな。
リフトなんてイタズラ好きなガキにはたまらんオモチャだろ。
監視員がいない時にリフトで遊ぶバカがいるんじゃないかとそっちも心配だ。
- 591 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 22:01:59.25 ID:aQAJGbmb0
- >>576
情報強者さまの集う2ちゃんねるですから、勘違いしてる人なんているはずないよー
- 592 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 22:02:55.37 ID:0ZQcrn8Q0
- よしんば講習が必要だったとしても技能講習だろ
フォークリフトやら玉掛けレベル以下の
業務の一環として受ければいいだけの話じゃね?
- 593 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 22:03:04.08 ID:qir2V/gwQ
- ブラクラは無条件に殺しても良いだろ
- 594 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 22:04:46.78 ID:+RXWl+3x0
- >>576
俺(30代)が小学生のときは給食当番が調理室まで給食を取りに行っていたぜ。
リフト要員はおらず、児童と先生で給食を教室まで運ぶんで人件費ゼロ。
小学校の校舎は5階建てで横幅もある建物だったよ。
こんなしょうもないことに年間1800万円もの人件費を掛けているということには何か裏があると思うよ。
- 595 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 22:04:50.84 ID:PUE484d1O
- >>586
ビル建設現場なんかにあるオープンリフトじゃないんだからw
単に人の乗り入れが禁止されてるエレベーターだ。
店舗が二階三階にまたがってる居酒屋や中華屋じゃ、
一階の厨房でつくった料理をバイトが普通に受け渡ししてるしろもんだ。
大きい病院なんかだと薬剤部から各フロアのナースステーションへの薬のやりとりも
こういうリフトでやってるね
- 596 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 22:05:11.75 ID:kGFJ1hHX0
- こんなんだったらアンヴィルのリップスとか生活気にせずにツアーできるのに....
- 597 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 22:05:51.48 ID:Inrdok0u0
- 年収が1800万かとおもた。これはいい仕事かなと。
- 598 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 22:06:17.49 ID:GrjLqn5s0
- >>594
5階建ての小学校なんか有る?
- 599 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 22:06:39.71 ID:0ZQcrn8Q0
- >>595
だよな
あんなもんに講習が必要だとはとても思えない
- 600 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 22:07:54.47 ID:geg4+QGJO
- 給食当番運ぶの重くて嫌だったなぁ〜
- 601 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 22:08:13.07 ID:ZrqC4SEM0
- たぶん、人数と予算から見て、配偶者特別控除枠内のパートだな。
週5日、数時間でこの金になるとすると時給がかなりいいと思うが。
- 602 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 22:08:52.81 ID:CoWCxQLS0
- この運搬係をなくしてガキが怪我したら怪我したで文句を言うくせに。
学校の管理がなってないってね。
そうやってこの無駄な運搬員もできたんじゃねえの?
- 603 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 22:09:57.23 ID:+RXWl+3x0
- >>598
ごめん5階建てか4階建てか良く覚えていない。
4階建て以上の校舎だった。
大型団地にあった校舎で横幅も相当あったよ。
- 604 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 22:10:21.17 ID:E4w7SmnH0
- >>586
>この種のリフター設備は講習を受けた奴しか扱えない
天下りの外郭団体がやる金集めの講習w こんな利権のために呼び出されて疲れるんだよな。
- 605 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 22:10:53.57 ID:LYGHaPzW0
- 子供に扱わせるわけにはいかないから微妙なとこだな
手の空いてる教員がやれよという話だが
- 606 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 22:11:20.68 ID:aQAJGbmb0
- 俺も3階建て以上の小学校ってみたことないわ。
1学年8クラスある小学校にいたけど、3階建てだったし。
- 607 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 22:12:00.88 ID:NNRJBql/0
- 給食って一階から当番が持って上がるもんだろ?
途中で階段を踏み外したときの絶望感を思い出すw
- 608 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 22:12:06.92 ID:31B6T+Pa0
- >>594
>>こんなしょうもないことに年間1800万円もの人件費
委託費だろ・・・>>1を嫁
- 609 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 22:12:25.07 ID:0ZQcrn8Q0
- /WEGyALM0が消えたということは知ったかか無知を嵩にきた詐欺師かw
- 610 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 22:13:03.19 ID:vJ9kp5sK0
- こんなのオバサンどころか障害者でもできるぞ。
授産所に障害者通わせるぐらいなら、ここで働かせた方が
よっぽど本人のためにも児童の教育のためにもよい
西宮市はよっぽど
馬 鹿
なんだなwww
- 611 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 22:13:24.98 ID:dnQyuoTy0
- 民間に金を流しているんだから、喜ぶべきじゃねーの?
おまいら、何を怒っているわけ?
- 612 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 22:13:35.65 ID:GEwDj33t0
- 給食運んで年収1800万かよ!!!
ふざけんな1!!!!!
- 613 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 22:14:01.37 ID:IyQcUCqC0
- こういうのは、間違いなく部落利権だと相場は決まっている。
- 614 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 22:14:08.53 ID:dnQyuoTy0
- >>612
アホか?
- 615 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 22:14:21.97 ID:AuON0BGx0
- 事務員と用務員の昼の時間を少しズラスだけで解決しそうだよな。
- 616 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 22:14:39.51 ID:/0IGzunU0
- もしかしてこのリフトって手動式なのか?
- 617 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 22:14:45.68 ID:XSYvUWuP0
- スレタイ読んで、一人の年収かと思った。
1人につき年100万ってとこか。楽で短いパートの仕事って感じ?
半額くらいには減額できそうではあるな。
- 618 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 22:14:46.96 ID:ZMAH1zNW0
- 小中はすべて給食にして業者委託にしろ
もちろんチェック機能が必要だがな
- 619 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 22:14:47.91 ID:uuRw+o86O
- ありえねえ
- 620 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 22:14:54.58 ID:qBO3vvjn0
- >>304
日本でも地方自治体の環境局はさ
- 621 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 22:15:23.99 ID:voME7kA20
- 年1800万円/7=257万円/学校
3人だとすると 257万円/3=85.7万円
年9か月として月9万5千円 年金に毛が生えたくらいの月収か
- 622 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 22:16:45.81 ID:dnQyuoTy0
- こうして雇用口がどんどん減っていくんだよw
馬鹿どもが嫉妬心だけで叩くからなあ
- 623 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 22:16:48.63 ID:h07htBpA0
- 給食のおばさんは存在するが、給食のお姉さんは存在しない。
どうして?
- 624 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 22:16:59.26 ID:j2X4VySj0
- 7校で1800万ということは、一校あたり257万1428円として、
週休2日、あと夏休みやらなんやらで実際に給食のある日が年間200日とすると
日当12857円ぐらい
実働数時間とあるが、かかっても1時間ちょっとぐらいのものだろう
時給1万円のお仕事です
- 625 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 22:17:21.72 ID:uuRw+o86O
- なんだそんや安い額か
ならくれてやれ
- 626 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 22:17:55.73 ID:/WEGyALM0
- こういう仕事を無くすと、年寄りの働く場がなくなるわけだが…
- 627 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 22:18:17.13 ID:Inuyqe7x0
- 月に1度はどこかのクラスの給食委員がワゴンひっくり返して
給食の残りの提供を呼び掛ける校内放送がかかるのがお約束だったな。
カレーの日にワゴンひっくり返したクラスは完全にお通夜状態だった。
それがなくなるなら別にいいんじゃね?1800万は明らかに高いと思うけど。
- 628 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 22:18:46.28 ID:XSYvUWuP0
- >>621
学校からの直接雇用じゃないから、
実際にバイトしてる人にわたる金額は月5〜6万あれば上等ってとこじゃないかな。
- 629 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 22:19:17.87 ID:0ZQcrn8Q0
- >>626
何しれっと話題変えてんのw
無知なおいらに給食用エレベーターの資格とやらをご教授してくださいよw
- 630 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 22:19:19.22 ID:dnQyuoTy0
- リフトってマジ危険なんだよ
ガキが死ぬよりはマシなんじゃねーの
他人のガキの一人や二人、死んでもかまやしないけどなw
- 631 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 22:19:20.02 ID:W+MtqgJR0
- まあ結局校舎の配置を含めて総合的にかつ現場的な観点で個別に判断しないとダメだな
> 神戸市などでは調理員や教員らが運んでおり、厳しい財政状況の中、必要性を疑問視する声が上がっている。
こんなのはどう考えても「ウチは手作業なのにどうして他校は作業員付きリフトなの?」
っていうモンスターティーチャー(?)的な意見にも思えるしね
他の代行案だと低学年と高学年で昼食・昼休みの時間をずらすというのもあるが、
これだと公務員である先生と調理員からの反発もありそうだなぁ・・・。
まあどう考えても何に重点を置いて(子供or公務員)改善するのか、っていうのを
学校ごとに個別に判断しないとダメだね。
「平等」という響きはいいけど、何でも平等平等だと逆説的に不平等を生みかねない。
- 632 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 22:19:42.62 ID:GrjLqn5s0
- >>623
一流料亭で最低20年は修行するため
- 633 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 22:19:59.23 ID:31B6T+Pa0
-
おまえら、「缶ジュースなんて中味10円なのにボッタクリ過ぎwww」とか言ってる
中2並みの脳みそだなwwww
- 634 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 22:20:01.37 ID:+8mW4wg60
- 子供に飯の運搬なんてさせちゃ駄目だろ
掃除だって本当は清掃員を置くべきなのに
何でも節約じゃないんだよ
- 635 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 22:21:34.39 ID:zn3ztjSy0
- >>627
>カレーの日にワゴンひっくり返したクラスは完全にお通夜状態だった。
ウケるw
- 636 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 22:22:01.12 ID:PUE484d1O
- まあ、この運搬員たちが、下げられた食器の洗浄作業まで受け持っていたんなら
ここまで叩かれなかった気もしないではないな。
調理員は、調理と積込が終わったらさっさと退勤、もちろん報酬は拘束時間に見あったもの。
調理員は、積み込み終わったあと食べ終わった食器が帰ってくるまでの一時間は
やることないから休憩時間になってるわけだし。
- 637 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 22:23:14.04 ID:qBO3vvjn0
- 同和対策だったとしたら業者の中抜きはほとんどないと思われ
年金代わりだから
- 638 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 22:23:30.75 ID:jcArFt/2O
- 教員がやれば良い
外注するな
子供にやらすな
- 639 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 22:24:12.48 ID:31B6T+Pa0
- >>636
まぁ、そういう省力化が民間企業的にはあるけど、
無能や、障害者でも働ける簡単な作業を作るのは、
自治体の役目だしな。。。
- 640 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 22:24:13.89 ID:W+MtqgJR0
- >>627
> カレーの日にワゴンひっくり返したクラスは完全にお通夜状態だった。
そうだったか?多少なりとも給食室にストックはあったもんだけど
- 641 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 22:25:02.04 ID:AA2/JmdU0
- 給食利権の一端を垣間見る感じだな
- 642 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 22:27:12.23 ID:US1jN0kxO
- >>638
教員がやる・・ねえ
人事だからまあテキトーに言ってるのは判るし
まあ人事なんだけどな
ただ・・どうなるか判るだろう?
- 643 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 22:28:03.00 ID:r6qGMRXB0
- 確か給食のおばさんの給料って年収600万ぐらいあったような気がするが
- 644 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 22:28:15.06 ID:33DQr7Cr0
- 民主党はこういうB利権を放置だろうな
◆民主党の支持(関係)団体
連合(日本労働組合総連合会)・・・・・・・・・官民の労働組合(旧社会党系)
└自治労(全日本自治団体労働組合)・・地方自治体職員の労働組合(旧社会党系)
└日教組(日本教職員組合)・・・・・・・・・・教職員の労働組合(反国旗・国歌、北朝鮮礼賛)
革労協(革命的労働者協会)・・・・・・・・・・・新左翼・過激派組織
中核派(革命的共産主義者同盟全国委員会)・・新左翼・過激派組織
社学同(社会主義学生同盟)・・・・・・・・・・・左翼
赤軍派(共産主義者同盟赤軍派)・・・・・・・新左翼・過激派組織
民団(在日本大韓民国民団)・・・・・・・・・・・在日韓国人の団体
朝鮮総連(在日本朝鮮人総聯合会)・・・・・日本在住の朝鮮人によって組織された団体
北朝鮮(朝鮮民主主義人民共和国)・・・・・日本人拉致
解同(部落解放同盟)・・・・・・・・・・・・・・・・・同和団体 ←←←←←←←←
反日マスコミ(TV、新聞、雑誌)
パチンコ(日本のパチンコ業全経営者の9割が在日朝鮮人)
サラ金(消費者金融、社長に在日朝鮮人が多い)
街宣右翼(代表者には在日朝鮮人が多い)
暴力団(構成員は部落60%、在日朝鮮人30%)
- 645 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 22:28:32.44 ID:CoWCxQLS0
- >>636
休憩時間を否定し、勤務時間はフルに働かなきゃいけない。
いかにも日本人的発想で実によろしくてよ。
そのなれの果てをこの目で見る幸運に恵まれるかどうかwktk
- 646 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 22:28:45.84 ID:QqBjLL6w0
- 家の母親は給食センターで働いていたけど年収600万しかもらってなかったぞ
しかも一番貰った時でだ。
朝は早いし大変だよ
- 647 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 22:28:50.70 ID:N7b5ftAd0
- 関西ならB地区の奴かヤクザが会社作って仕切ってるだろな
この手のは絶対排除できないよ見ててみな
- 648 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 22:29:12.35 ID:W+MtqgJR0
- 時給1000円程度に利権とかwww、おまえら文章読んで算数も出来ないのかよとwwwww
- 649 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 22:29:41.77 ID:CoWCxQLS0
- >>646
そんなことをこのスレで言ってはダメだ。
ここで言うは年収1200万以上の話だけ!!
- 650 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 22:29:51.50 ID:CkydRBJSO
- >>640
おまえと学校が違うだろw
- 651 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 22:30:01.34 ID:blmazF/40
- >>627
だよな。
こぼした奴がイジメられ始めるきっかけになるかもしれないから
給食の運搬は生徒に任せない方がいいかもしれない。
- 652 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 22:30:33.77 ID:CoWCxQLS0
- >>642
どうなるんです?
- 653 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 22:30:38.03 ID:mIX/ECka0
- 給食関係職員も超格差社会。
年間休日200日超、1日実働4時間、年収800万円の正職員である給食ババアの下には、
1日労働時間8時間、時給700円の非正規職員が多数存在する。
- 654 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 22:30:41.74 ID:0ZQcrn8Q0
- >>648
利権というかただの無駄だろw
現実にいなくても普通に回してる自治体があるんだしw
- 655 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 22:30:56.90 ID:31B6T+Pa0
- >>640
日本の食料廃棄率が30%を超え、主因が給食だった時に、
無駄になる給食を減らしたはず。
その後、食料廃棄1位は外食関連(コンビニ)になったと記憶している。
- 656 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 22:31:40.04 ID:TtSl2X7t0
- ホリエモンの郵便開封係より楽そうだな
- 657 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 22:31:44.90 ID:tIEeBRoa0
- >>26
あれ歯医者は嫌がるぞ。
- 658 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 22:31:59.51 ID:CoWCxQLS0
- >>651
それよりここの話題は給食運搬のリフトの話だから、児童の指チョンパのほうが現実的。
絶対にバカがリフトに指挟んで指チョンパするに2000リラ。
- 659 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 22:32:00.63 ID:HjF7nHOb0
- カースト制度?って思ってしまった。
- 660 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 22:32:06.00 ID:NTUmhYIT0
- 各市町村も事業仕分けしろよ・・・
って余った予算は役場連中の懐行き?
- 661 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 22:33:57.24 ID:rFOKeLke0
- 日本の公務員は
貴族階級だな
- 662 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 22:34:06.65 ID:821Wi/+w0
- ★実働180日、一般公務員の学校給食調理員の平均年収は、約800万円
杉並区議会議員(無所属) 堀部やすし 学校給食の実態を検証する
まず、私の妻は、資格取得の際、民間病院と学校の両方に栄養士実習に
行っていることもあり、その協力を得たうえで、双方の状況を比較してみました
(下表を参照ください)。実働180日の給食調理員(栄養士ではない)の平均年収が
約800万円というのには、驚かれるかもしれませんが・・・
・現在、給食調理員の多くは、常勤職員(フルタイム職員)です
学校給食は、一日1食・昼食だけを提供するものです。このため、給食調理員も、
パートやバイト・非常勤だと思っている方も多いかもしれません。しかし、
そうではありません。調理員さんの多くは、常勤職員なのです。
・学校給食は一日一食。実施は年間180日(小学校)です。
いうまでもありませんが、一般の事務職や現業職の常勤職員は、「時間」を単位に働く立場。
研究教育職や公選職とは異なり、その時間的拘束の対価(労働の対価)として、給料を
支給するのが基本です。
では、現状はどなっているのでしょうか?
通常、一般公務員の常勤労働(フルタイム労働)といえば、一日8時間労働(一週40時間労働)で、
年間240日労働が基本です(週休2日+有給休暇)。しかし、学校の場合、夏休みなどに
大型休暇があるため、給食を実施しているのは、小学校192日、中学校180日に過ぎません。
つまり、定められた労働日数のうち、48日〜60日は、給食のない日(=ほとんど仕事のない日)なのです。
http://www.horibe-yasushi.com/Aaa/20010601.htm
- 663 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 22:35:02.65 ID:0ZQcrn8Q0
- >>658
児童が操作するんじゃなくて教員や調理員という名の給食のおばさんが代わりに担当するだろ普通w
それでも事故が起きるのならもはや運搬員がいても起きる話だしw
- 664 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 22:35:09.91 ID:UOrXTA2b0
- 利権…なのか?
- 665 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 22:35:23.24 ID:W+MtqgJR0
- >>650 >>655
もちろんウチの学校での話だけどさ・・・
でも給食といっても材料から料理までピッチリ±0で作るわけじゃなかった
と思うから、記憶にある感じでは1クラス分は余分に(結果的に)作ってた
ような気がする。
- 666 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 22:35:55.57 ID:US1jN0kxO
- >>652
落書きの内容が気になるとは暇人だね
公務員
プライド
昼前
時間の使い方
やらなきゃいけない事
やりたい事
とろい奴
我慢という能力がない子供腐りきった環境
ストレス
要領が良い
要領が悪い
暇つぶしに想像してみな
- 667 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 22:37:27.57 ID:826gKv9g0
- ガキにやらせたら200%リフトの中入ってくたばるだろ
約2人死ぬ計算
- 668 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 22:37:54.05 ID:PUE484d1O
- >>645
休憩そのものは別にいいんだよ。
労働の合間に適宜に休憩入れないのはかえって効率落ちるしな。
ただ、二時半には退勤する職員に、12時過ぎから一時間の休憩はなかろうってことだ。
しかも、運搬員も同じ時間だけ休憩になるわけだから
休憩の時間が重なるというのは単に時間の使い方からみて無駄なんじゃないの、てこと。
あらゆる業種でシフト制が組まれてるのはこの無駄時間の排除が念頭におかれてるわけだし。
- 669 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 22:40:11.54 ID:Inuyqe7x0
- >>640
ウチの学校は自校調理じゃなくて、給食センターで集中調理したものを
地域の学校に配るシステムだったから、ほとんど余りが出なかった。
あとは、カレーなんかだと、ルーは多少余分が用意してあるんだけど、ご飯がなかったり。
- 670 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 22:40:20.04 ID:mc+nrnsJ0
- >>638
そういうときの為の、用務員のおじさんだろ?
- 671 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 22:43:08.88 ID:821Wi/+w0
- ●公務員の生活おいしすぎる1 学校職員編
・大阪府立高校数学教師(キャリア20年年収850万円)
府立高校の入試問題を解かせたら80点満点で24点、センター試験は107点
・大阪府高校教員の平均年収851万円、55歳平均教諭929万円、
教頭1068万、校長1124万
・教育委員会が調査した問題教師の具体例
・雨が降ったら学校を休む
・生徒の質問を一切受け付けない
・東京都 3年前まで教師の9割は4時に帰宅していた。本当は5時までいないといけないが、
昼休みを「給食指導」などの名目で働いたことにしてその分一時間はやくかえっていた。
「4時帰宅」は30年以上前から続いていた悪習だったが平成13年に5時15分までの
勤務が明確に定められた。 しかし今も「夕方6時前後にはほとんどみんな帰っている」
大田区 事務職員873万円 警備職員953万円 給食調理職員851万円
用務職員863万円 緑のおばさん802万円 2,3年前はもっと高くて年収1000万以上もいた
http://www.geocities.jp/koumu_win2003/bun10.16.html
●公務員の生活おいしすぎる 現業職員編
・学校の夜間警備 留守番と見回りだけ ゴミ出しもなしで一晩7万円、
年末年始は3日で21万6千円
世田谷区学校警備職員の平均年収は830万円で最高は1012万円
・作業職員 平均年収681万円 最高918万円 仕事は野球場の見回り、
工具手入れ、草むしり、整備など
・公園管理事務所運転手 仕事がないときは畳の部屋で昼間から寝っころがっている。
出勤しても作業は一切手伝わない、作業中は車中で待機、職種が違うことはしない
↑こんな運転手でもベテランは年収1000万
・世田谷区公務員運転手 平均年収720万円 区内を1日20キロ走るだけ
タクシーの運転手は1日180キロ走って年収300万
http://www.geocities.jp/koumu_win2003/bun11.13.html
- 672 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 22:44:34.06 ID:9G5N5RLGO
- 俺も部落に生まれて楽で給料高い仕事に就きたかったな
毎日毎日パチンコ三昧で楽しいだろうな
- 673 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 22:44:52.44 ID:W+MtqgJR0
- >>669
あー、なるほど、そういう事情なのね
- 674 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 22:46:18.33 ID:cUKALnn70
- 西宮ってb多いの? 詳しい人教えて。
- 675 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 22:47:50.78 ID:d8CsX9A+0
- >>572
今はダムウェーターでもリフトでもなくて普通のエレベータが主流だよ。
どっちにしろバリアフリーでつけないといけないし。
エレベータはほとんど死亡事故がないし安全だよ。
でも学校からしたら子供を載せたくないみたいだね。
シャーペン禁止、みたいな。
文明の利器を嫌うからね。
- 676 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 22:48:28.61 ID:PUE484d1O
- カレーやシチューは、たっぷり盛り付ける当番さんもいれば、
控えめによそう当番さんもいて
控えめさんの時はおかわり争奪戦も和気あいあいしてたのをふと思い出したw
- 677 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 22:50:08.40 ID:mRprodW30
- リフトの安全対策?
用務員と事務官と擁護の先生と教頭先生でサポートに出てましたが何か?
校長先生はお毒見役なので、お留守番だったようだけど。
- 678 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 22:50:38.43 ID:VrEHU4uk0
- 昼休みを10分間短くして浮いた時間で生徒に運ばせろよ
- 679 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 22:50:56.48 ID:d8CsX9A+0
- >>598
港区の小学校は地下2階地上4階とかあるよ。
- 680 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 22:51:01.99 ID:N7b5ftAd0
- 俺が小の時も人も一緒に入るでかいリフトで上げてたな
でも給食のオバサンがやってたぞ
牛乳運ぶのは重かったな
- 681 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 22:51:20.60 ID:ZwocXzfz0
- >>671
こういうのを叩けばいいのにな
この記者糞すぎ
- 682 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 22:51:28.64 ID:YMcrADBw0
- >>668
わざわざ午前の係と午後の係を用意したら一時間の待機時間分の
料金を圧縮するよりも交通費とかが余分に発生して損になるから
じゃないの?
1800万だって現場で働く人間の人件費だけじゃなく委託会社の管理費用も
考えたら別に暴利とは考えられないよ
- 683 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 22:52:51.87 ID:sV/LBu4M0
- >>674
多くはないけどあるよ。
でもその地域に立ち入っても別にBだという感じはしない。
だから妙な期待をしてると肩すかしを食うよ。
- 684 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 22:53:36.91 ID:9w4ThltO0
- 正直、機械は子供に触らせないほうがいい
- 685 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 22:55:14.29 ID:d8CsX9A+0
- >>681
そこら辺の話題は3年くらい前に問題になったんだよね。
ただ改善されているとはとても思えないが。
- 686 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 22:55:34.89 ID:GsTATa4p0
- ベビーブームの世代だが、リフトすら無かったぞ。
4階までの上げ下げは全て生徒の役割だった。
汁モノなんかクソ重くてなあ、、、帰りの食器はキタネエし。
- 687 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 22:55:44.37 ID:PUE484d1O
- >>682
そう。わざわざ用意するのはよくない。
だから、わざわざ運搬専門員を用意するのも変だなあと言う話。
- 688 :aa:2010/06/09(水) 22:57:45.63 ID:Rh2b61lL0
- a
- 689 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 22:57:53.26 ID:HMo21Pwf0
- たいへんな勘違いをしているやつらが多いが
給食のおばさんはほとんどただのパート
金をもらっているのは職員
明確な差がある。
こんなに金あるなら今頃ニートだよ。
職員が多いとか言ってるが
現状は全然違う。一部だけ。
一般的に連想されるのはパート
悪いところだけ取り上げて誇張している。
全般的にそうだけど。
- 690 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 22:57:59.04 ID:JIcT2XYi0
- 子供に運ばせたらいいじゃん、階段で。
こぼしておかずが1品なくなっても良い思い出に。
- 691 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 22:58:13.54 ID:tLYkO0QW0
- 俺の娘みたいな保育園児共でも週交代で給食当番やってるのに。
今の小学生って何もしないんだな。将来使い物になるのかよ。
- 692 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 22:59:35.64 ID:N7b5ftAd0
- >>682
4人居るとして上げるのに1時間下げるのに1時間
食事時間1時間として実働2時間休憩1時間で3時間
休憩も時給付くとして何かの経費が年間200万
少な目に見てもこれで一人400万って高すぎない?
- 693 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 23:00:57.91 ID:mc+nrnsJ0
- >>598
自分の出た中学は 5階建てだった。
2年生が 5階
- 694 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 23:01:58.12 ID:Rh2b61lL0
- a
- 695 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 23:02:29.79 ID:N7b5ftAd0
- >>689
だからその辺りの事言ってんだろ?
時給1000円程度で学校や市が雇ってたら何の問題も無い
変な業者が絡むから・・
- 696 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 23:02:30.48 ID:InpGwxVe0
- そういや、小学校の頃に配膳室に謎のおじさんがいたな。
これだったのかw
- 697 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 23:03:08.09 ID:CoWCxQLS0
- >>692
1800万は7校分な。
- 698 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 23:03:11.16 ID:dcN8ovro0
- でっかい鍋の中身廊下にブチまける給食当番を俺は決して許しはしない
- 699 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 23:03:57.26 ID:E1Y8U97Z0
- >>691
やっぱり年寄りは頭悪いな
給食当番の話じゃねーよ
給食の大きいコンテナをリフトで上の階に運ぶ仕事だよ
あのリフト普通のエレベーターみたいに綺麗な内装にしてないから子供じゃ危ないんだよ
- 700 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 23:04:58.06 ID:P+TIbawi0
- 文句ばっかいってないで代替案だせっつーの
- 701 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 23:06:30.43 ID:WjNfle5d0
- 7校に2人ずつとすると14人で1人約130万円
7校に3人ずつとすると21人で1人約85万円
なんか微妙な数字だな。
- 702 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 23:06:37.06 ID:CoWCxQLS0
- >>700
教員が全部やる。
- 703 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 23:06:44.76 ID:3Y45YIzM0
- B
- 704 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 23:07:40.71 ID:CoWCxQLS0
- >>701
民間委託ですから業者にも金を包まないと
- 705 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 23:08:01.75 ID:hHnx2ACMO
- おまいらの血税でうまうま^^
- 706 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 23:08:12.70 ID:mc+nrnsJ0
- >>699
俺の出た中学のリフトって人が乗れなかったな・・・
リフトに給食のコンテナを入れて、5階とかセット
5階にいる別の給食当番が5階のリフトの出口で受け取り、教室に運ぶ
ってパターンだった。
リフトの隙間には、人はどうやっても入れない構造。
- 707 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 23:08:24.31 ID:ZxcKW/hP0
- お役所や学校相手にぼったくり商売してる企業なんていくらでもあるだろ
年に1度も来ないシステム業者への保守点検料とか
ほとんど稼動していないマイクロバス運転手とか
- 708 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 23:08:32.28 ID:tLYkO0QW0
- >>699
ガキは頭悪いな。児童生徒がテメーで給食運んでた時代の学校にエレベーター完備なわけねーだろ。
不労の正当性を主張したけりゃもう少しマシなこと書けや。
- 709 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 23:08:38.88 ID:N7b5ftAd0
- >>697
7校なんだなそれならギリギリ許容範囲かもな
- 710 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 23:09:23.27 ID:F8VjL4550
- >>90
まずはモロッコに行ってちょん切って来い
- 711 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 23:10:34.87 ID:pP10vNwb0
- >>679
ああ、それなら妥当な数字だな。
- 712 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 23:10:54.97 ID:yE93VYIp0
- こんなんこそ仕分けろよ。
- 713 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 23:11:00.45 ID:JRX5ipxK0
- リフト使わなきゃいい。
リフトなんてなかった私達が出来て
今の小学生がリフト使わなきゃできないなんてありえない。
- 714 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 23:11:23.38 ID:qItqJRAa0
- >>701
それが年収か
子供の安全の為だったら納得出来なくもない
- 715 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 23:11:51.07 ID:RSdka78gO
- 一日実働数時間、年収600万円かいな
- 716 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 23:12:04.65 ID:fGCkTwMp0
- >>692
7校あるからそれを7で割らないと
- 717 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 23:13:11.24 ID:3JW90E/r0
- PTAの無職のかあさん達にやって貰えばいいのに
時給千円で
- 718 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 23:15:18.49 ID:CoWCxQLS0
- >>714
実際はそれよりも低いだろう。
仲介業者がある程度金を持っていくから。
((1800÷7)−業者への金)÷運搬員の数 だから大体一人80万以下じゃね。
- 719 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 23:16:18.27 ID:3yLjNqdi0
- >>718
業者のピンハネがそんなに優しいわけないだろw
- 720 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 23:19:51.11 ID:IWK0BMro0
- 年収80〜140万くらいならまだたいしたことないよな。。
雇用対策でナマポの無職にするよりマシなくらい。
年収800万の給食のオバさんや緑のおばちゃん、1100万の部落バス運転手のが問題だわ。
- 721 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 23:20:42.66 ID:qBO3vvjn0
- 国民年金の上限前後でしょ
- 722 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 23:20:57.65 ID:CsnOm5Ne0
- どう見ても童話利権です、本当にありがとうございました。
西宮市の童話は本気でシャレにならんよ。
範囲も人口もかなり大きいしなww
そのエリアの団地は1階が店舗スペースなんだが、
ほとんど入ってねえんだよw
- 723 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 23:21:13.61 ID:pP10vNwb0
- >>720
給食のおばさんってそんな給料よかったのか。
てか、みどりのおばちゃんってボランティアじゃねぇの?ビビった。
- 724 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 23:21:26.85 ID:cNY9GPyr0
- そもそも一人たりとも必要ない仕事なんだから
何人で割ろうがしったこっちゃない
1800万の無駄だよ
- 725 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 23:21:57.91 ID:oV/GpFNr0
- 仕事していない千葉景子法務大臣よりはマシ!
さすが、民死党、ぐうたら公務員のお手本となっております。
- 726 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 23:22:46.58 ID:MvMweAkN0
- 市の定期監査って40年に一回しかやらないのかい?
- 727 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 23:23:16.44 ID:RgLvMLpj0
- これもその内、「給食運搬人の年収は1800万」という嘘で流布するんだろうな・・・
- 728 :ウンコ ◆k/BEx9/wAw :2010/06/09(水) 23:24:44.40 ID:Rh2b61lL0
- a
- 729 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 23:24:53.89 ID:sFc+OM4OO
- 労働力ってのは質より量
つまり「拘束時間」が定量的に価値換算され、そこに技術や悪条件による加算がある
運ぶだけにも様々
- 730 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 23:27:15.65 ID:YCkt2R4S0
- こうやって単純に人減らして周りが忙しくなってさらに人が減っていく
- 731 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 23:27:27.18 ID:RgLvMLpj0
- 「俺達の給料も上げろ」ではなく「あいつらの給料を下げろ」と考えた時は、自分が一つ馬鹿になったと思った方がいい。
給料に限らず、色んな場面で発生する。
- 732 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 23:30:28.22 ID:+x4nfaW00
- 介護職とか激務・重労働・汚物仕事で
超低賃金、と決まっているもんなあ
そら介護なんかやる奴はド馬鹿だわ
- 733 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 23:30:35.81 ID:pP10vNwb0
- >>731
なんかかっこいいな。
- 734 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 23:32:23.76 ID:7f5GI/Eg0
- 下手に仕分けすると生保が増えて逆に赤字になりそう。
- 735 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 23:32:35.46 ID:663opwAkO
- 仕分けの天下りとは質が違うからな
この程度(年収130万位?)なら雇用推進の意味も含めて許容範囲じゃない?
いちいち目くじら立ててたら失業者増やすだけ。
- 736 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 23:34:35.00 ID:vskyjv+g0
- バイキングにすればいいんだよ
取り合いになって食べ物のありがたみがわかるだろうよ
- 737 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 23:34:58.03 ID:/VfRLaXV0
- 俺が小学生の頃って生徒が給食室から手で運んでたけどなあ
給食当番の仕事だろ
- 738 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 23:35:45.32 ID:qBO3vvjn0
- >>731
公務員の人件費や既得権に関するものには当て嵌まらないと思うけど?
障害者の雇用や生活保護ではない救済の仕方として雇用を利用するのを悪いこととは思わない
しかし厚遇する必要はなく普通でいいんだよ
- 739 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 23:40:48.82 ID:uurxU3ghi
- どうでもいいけどあの頃に戻りたい。
- 740 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 23:42:35.15 ID:7f5GI/Eg0
- 生保って何年も働かずにいる奴でも
そいつが病気になったら高額な医療費がかかろうが
税金で支払わなくちゃ駄目なんだよね。
働かない奴に何千万もの治療受けさせて復活させる意味があるのかどうか。
かたや一生懸命働いてる人は治療費なくなったら犬死だねー。
- 741 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 23:43:02.10 ID:RgLvMLpj0
- >>738
公務員だろうと既得権だろうと同じだ。
むしろそれらは「標準的」という建前なのだから、
「あのレベルにまで給料を上げろ」と言いやすい。
(極端に利益を上げている優良企業と同じ給料にしろ、というのとどっちが説得力ある?)
下がったところで利益はない。
おそろしく遠回りに「公務員の人件費が下がる→税金が下がる(かもしれない)→生活が楽になる(かもしれない)」に望みをかけるより、
「俺達の給料も「標準並み」に上げろ。資金は手前で考えろ。それが仕事だろ」でいいんだよ。
物分かり良く奴隷根性を発揮する必要はない。
- 742 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 23:46:27.35 ID:oTfbgfTx0
- でも
>リフトを使って給食を上階に運ぶだけ
これは差別発言、ていうか物知らずだろこお神戸新聞の記者は。
だったら自分はペンで字を書いてるだけ、なんじゃないのかね。
- 743 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 23:50:55.94 ID:qBO3vvjn0
- >>741
同じじゃないよ
きちんと労働に見合った対価を得ているかどうかが重要なんだよ
まともに労働もしてない者が税金によって民間よりも圧倒的に厚遇されている
そんな不健全な状態を続けて社会を健全な状態にリードできるわけがない
- 744 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 23:53:01.42 ID:Tgq5x8L9O
- 「給食運搬員」の給料は激安で、経営会社の社長又は官僚天下り先の団体が搾取していると見た
- 745 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 23:54:57.15 ID:RgLvMLpj0
- >>743
まともに労働もしていない者よりも給料が低いのだから、
俺らの給料をもっと上げろ。
資金源がない?知るか、そっちで考えろ。
考えた結果、まともに労働していない者の給料を下げるのか、他の方法を考えるのか、
そんなことはどうでもいい。
とにかく、俺たちにまともな対価をよこせ。
これが正解。
目的は「自分達の給料を上げる」ことであって、「あいつらの給料を下げる」ことじゃないだろ。
ここを履き違えると、どんどん下に落ちていく。
- 746 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 23:56:04.60 ID:g3ij6rR30
- 野母崎高校は1クラスしかないにも
かかわらず各教科の先生がいるから
週2〜3時間の授業だけの先生だらけ
事務員も一人じゃなく数人いるらしい
校長だけで足りそうなはずだが
教頭もいるらしい
校長、教頭は年収1200万前後
国債かってやれ
公務員がカネたりないってさ
- 747 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 23:56:18.39 ID:wkTcgfuY0
- うちの地元のゴミ収集の人、18歳就職で年収900万からスタートって。
俺大学いくんじゃなかった。
- 748 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 23:57:13.88 ID:pP10vNwb0
- >>746
校長教頭そんないいのか、大学教授レベルだな。
- 749 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 23:57:17.79 ID:r+D8YNN1O
- Bだな
- 750 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 23:57:59.60 ID:vG8dVVgW0
- つうか、この記事の見出しなんだこれ。マジでうざいわ、三流新聞
- 751 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 23:58:26.98 ID:wkTcgfuY0
- >>749
Bって何でしょうか??
- 752 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 23:59:30.82 ID:qBO3vvjn0
- >>745
税金によって公務員の人件費は払われているということを忘れちゃ駄目だって
君の>>741はまるっきり公務員の職員組合が主張していることと同じだよね
思想や思考の仕方って言うのであればそれでいいと思うよ、としか言えない
- 753 :名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 23:59:56.00 ID:PUE484d1O
- >>745
給料を下げろ、ではないんだよ
無駄な仕事はすっぱりなくせ、なんだよ
- 754 :名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 00:01:24.90 ID:0lEA5QsT0
- リフトなんかついてるところあるのかよw 1階の給食室→4階まで運ぶのが当たり前だと思ってたw
他のクラスのヤツらがぶちまけてるの見たときは当番の子本気でかわいそうだったな><
- 755 :名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 00:01:40.59 ID:zJfK/jr80
- 7校で1800万だろ。
1人、250万くらいだから、普通に人件費ってやつだな。
これでもワープアレベルだが。
ああ、面倒くせえな何か
- 756 :名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 00:01:52.96 ID:Z7ZUuj/O0
- 隣の尼崎ではそんなの無かったぞ
尼だからか?
- 757 :名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 00:02:44.59 ID:vZQoGoV00
- そういやうちの大学病院の看護婦、事務職員たち、主張ばかりして全然働かないなぁ。
組合運動ばっかり。定時で帰って。サボって。この前は看護師で逮捕者出た。
なんdなかなぁ。 給与を決める時点でなんらかの査定基準と審査基準つくれないもんかね。
- 758 :名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 00:02:56.09 ID:PKrTd4F60
- 俺は741さんの意見に乗るぜ。
給料下げろって言うのは他のやつに任せて
自分の給料上げることを考えるお。
- 759 :名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 00:03:16.08 ID:LL9rv4nC0
- 民間は死ぬほど頑張っても
公務員は勝手に給料上げて
民間平均の2倍とるだろ
- 760 :名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 00:07:14.29 ID:vsrtnV0b0
- >>752
税金だろうとそうでなかろうと同じこと。
彼らの給料を下げたら税金下がるのか?こんだけ国債出てるんだ、それはないだろう。
んじゃ国債が多少なりと減れば俺らの生活が良くなるのか?
何年後の話だ。しかも幾らでもブレる要素がありまくる。
しかも「公務員の給料を下げると彼らの消費が低迷して景気が〜」「いやその効果は小さくて〜」といった、
非常に遠い世界の抽象的な(そして糞の役にも立たない)机上の議論が延々続く。
だから「俺らの給料を上げろ」、とこう言えばいい。
目的と手段があべこべになってるんだよ。
こういう奴隷が、社会を悪くしていくんだ。
- 761 :名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 00:13:29.74 ID:BAmQWWUM0
- え?
給食室から教室までガキに持って行かせればいいんでねえの?
- 762 :名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 00:13:30.15 ID:kDZRooNk0
- >>760
誰も税金下げろなんて言ってないよ
それに民間の多くは労組もないような中小企業
「俺らの給料を上げろ」なんて無理な要求ができる世界でもない
ただ要求すればいいというその感覚は公務員系労組の考え方そのものだよね
- 763 :名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 00:17:17.30 ID:umAgoPCk0
- >>760
目の当たりのするかどうかの差は大きいぞ。
俺もあんたと同じように思っていたが、実際に小学校の給食のおばちゃんが
年収700万越えてるのを確認するとそのイビツさを実感する。
- 764 :名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 00:17:24.04 ID:mLljqqbd0
- 公募したら競争率1000倍くらいになりそう
- 765 :名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 00:17:47.17 ID:vsrtnV0b0
- >>762
>「俺らの給料を上げろ」なんて無理な要求ができる世界でもない
その要求をしやすくなる事例だな。
「リフトで運ぶよりも高度な仕事をしている。だから給料を上げろ」と。
要求する度胸が無いなら、大人しく奴隷やってればいい。
羨ましくて仕方が無くて、妬み根性丸出しで「あいつらの給料下げろよ!」と泣きながらな。
要求もせずに遠まわしに他人の足を引っ張るだけで満足しているような、ガキそのものの考え方をしてる奴は、
相応のところに落ちていくものなんだよ。
- 766 :名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 00:18:05.53 ID:z7ziNhck0
- >>757
糞なのは事務員だろ
- 767 :名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 00:18:21.49 ID:RzP8iLXgO
- 公立病院の基地外管理栄養師はだらだらと病室巡りをして検食して
定時に成ったらすぎ帰っていますが給料は看護士より高い
- 768 :名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 00:20:07.54 ID:eB1O5MaOO
- 穢多の利権はすごいな…
- 769 :名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 00:21:31.64 ID:LL9rv4nC0
- ■■■欧州■■■
一人あたりGDP450万(毎年3%増)
最低賃金1200円〜 (毎年3%増)
公務員賃金350万
国会議員年収900万
出生率1.8〜2.1
医療、教育、介護、託児所無料
年労働時間1400〜1600時間
(オランダ1390 ドイツ1430)
■■■日本■■■
一人あたりGDP420万(毎年2%減)
最低賃金618円〜 (ほぼ据え置き)
→タクシー、サビ残の多い外食は350円前後
公務員年収780万+退職金2800万+高額年金 +福利厚生 (3LDK2万円など)
国会議員年収2100万+文書交通費1200万円+議員年金 ←世界一高給
公益法人、独法理事平均2000万+退職金2000万(2年ごと)
日銀総裁3800万+退職金3億200万+年金750万
(ちなみにバーナンキの年収1700万)
出生率1.3
医療1〜3割負担
教育有料(国立大学の学費は世界一高額)
労働時間1800時間+サービス残業
(実質2500時間)
他の先進国では公務員の給料が低いかわりに数が多く
医療、介護、教育が無料
日本は小売、飲食、運送などの競争が激しすぎる
- 770 :名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 00:23:45.40 ID:1wgzqve50
- 各校一人でやってるとして年260万程度の収入なんて飼い殺しみたいのもんじゃねえか。
- 771 :名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 00:23:48.51 ID:pL5RwPcr0
- >>769
それもいろんな意味に読めるからな。
- 772 :名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 00:24:25.86 ID:ehqGzItG0
- どうせ部落枠だろ
- 773 :名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 00:25:39.58 ID:vZQoGoV00
- >>766
事務職の方はいまいちどんな仕事してるかわからないです。
学生時代、『1坪の法則』っていうのを一般教養で聞いたことある。
1坪・3.3平米内に人間が1人いれば事務職は成り立つ、と。
どう考えても事務職の方、机くつけてうじゃうじゃいるから、あれは減らしていいと
その辺素人の私でも感じます。
あの人たちが減ったら、私達の給料あがるんですかね。看護師さん達はけっこう
いい給料ですよ。かなり適正と思う。あとは放射線はじめ、技師さん達もいい給料。
基準曖昧で、時間外無くて、呼び出しあって、過労で倒れるのは私達勤務医師だよ。
家が金持ちの独立出来る人とか、うらやましい。
私達から見れば、給与の差に関係無く、この給食の件とかうちのサボり看護師とか
事務員は皆無駄だよ。
なんかスレちがい・・・すんません。出て行きます。
- 774 :名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 00:26:17.18 ID:WpVb6PHvO
- あれ?
これ複数人の合計でこの金額じゃなかったか?
確かにリフトで給食を運ぶ人に1800万円
これは嘘ではない
ただ複数人と言う全部の要因も言ってない
- 775 :名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 00:27:41.07 ID:1wgzqve50
- こんな小さなやつより、一般の地方公務員の給与の見直しをとり上げろよ。
明らかに仕事の量と時間からしても高すぎるだろ。
なんで、そういう点をつつかずにこんなしょうもない問題をつつきまわすのか、
これだから、マスゴミの中のゴミ3流新聞はどうしょうもないんだよ。
さっさと廃刊しちまいなよ。
- 776 :名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 00:28:24.38 ID:CJ/rsbDU0
- 移動の時間も拘束時間として計上されるわけだし、さほど高くは無いような…
必要かどうかは別だが
ただ、生徒にやらせて馬鹿が事故を起こせば大騒ぎするんだろうな
- 777 :名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 00:28:43.01 ID:yXJE4Eg50
- まず削る場所を間違っている気がする
先に市職員の給料減らせって話だ
- 778 :名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 00:29:20.82 ID:+N7xxJgAO
- 1800万÷7校÷200日÷3人=4285円
やっす。
更にここから業者の利益が引かれるから、1日の給料は2000円くらいか?
- 779 :名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 00:30:03.96 ID:fMOyXA840
- また同和利権か
- 780 :名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 00:30:17.51 ID:yXJE4Eg50
- 子どもにエレベーター操作なんてやらせた日には
絶対に中に入って遊ぶ!
遊ばないやつがいるわけがない!
- 781 :名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 00:31:39.57 ID:fOxV6nMc0
- 疑問なのはミスリードさせる新聞社の姿勢だろ
- 782 :名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 00:34:27.34 ID:8H9XNLbdO
- >>778
貴方の脳に興味ありますww
- 783 :名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 00:38:16.32 ID:ItR0salr0
- >>778
神戸新聞の悪意が透けて見えるな
- 784 :名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 00:54:51.57 ID:OGedP7EQ0
- ガキの登下校時の世話する係なんかも異常な高給で問題になっとったりするね。
- 785 :名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 00:56:04.27 ID:9OhZznLt0
- こういうの自民党時代に山のようにできてんだろうなあ
- 786 :名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 00:57:13.70 ID:xf6QeJd50
- >学校側は「給食室から配膳室まで距離があり、調理員や教員が運んでいては
>給食の時間に間に合わない。 人数が足りないくらい」としている
学校の先生余ってるんだけど、暇なら自分達でやればいいじゃん
子供にやらせると危ないだろうし
- 787 :名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 01:00:15.43 ID:JiIwArj00
- 俺がいつも自分で運んだぞ?
やっぱゆとりだなぁ・・・・
教師も生徒もゆとりで救いようが無いわ
- 788 :名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 01:02:07.31 ID:XVjO8F8q0
- 給食と食器運ぶのは給食当番の仕事だろ。重かったけどな
リフトがあるなら調理員がボタンおせばいいじゃん
給食が出来て運ぶ頃には何も作るものなんてないだろ?
- 789 :名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 01:02:11.31 ID:iyb0zF6S0
- >業務は2、3人が一組になって、1階の給食室から給食と食器をリフトまで運んでボタンを押して操作する係と、
>上階で受け取って、その階の配(はい)膳(ぜん)室まで運ぶ係がある。
1人でいいんじゃないの
- 790 :名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 01:04:51.51 ID:SCZP3Ccj0
- 教員がやってたら騒ぐ子供達の行動に目光らせてて
必ずリフト見るのが疎かになるだろ
教員が目を離して、万が一子供が面白がってスイッチ操作したりしたら問題だろ
手がリフトで落とされた子供が出たりしたらそれこそ取り返しきかないしな
- 791 :名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 01:04:52.52 ID:aVu9q8KuO
- ○○だけって書けばだいたいの事は軽く聞こえるな
治安を守るだけの仕事
心臓移植するだけの仕事
- 792 :名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 01:06:24.68 ID:lSmz7i0D0
- 神戸は贅沢だな
俺らの頃は児童が重い牛乳ケースも運んでたぞ
そもそもリフト自体が贅沢
牛乳ケース持って階段駆け上がってみろ
- 793 :名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 01:06:24.98 ID:Py8b/EMo0
- 今は子供に操作させて怪我でもしたら、それこそ親からの苦情が大変だからな
いっそのこと給食廃止すればいいんだよ
- 794 :名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 01:17:27.52 ID:QeP+rU5MO
- 30代だけど自分達で運んでたぞ、落として自分のクラスだけシチューなし とかあったな
- 795 :名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 01:20:17.69 ID:phqCCiZP0
- 一見簡単そうに思える仕事にも複雑な技能が必要なんだぜ
俺なんてネジ締めるだけの仕事なんだが世間的に見ればかなりの高給取りだ
このスキルだけで世界中を飛び回ってるぞドバイにも行った
まあ、地上200m位の場所で命綱無しで平気な人間じゃないと出来ない仕事だがね
- 796 :名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 01:20:22.27 ID:lSmz7i0D0
- >>794
落とした奴フルボッコ…川磯っす
牛乳の香りのするぞうきんってなつかしいな〜
マーガリン上に投げて天井にくっつける遊びもなつかしいw
- 797 :名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 01:26:04.97 ID:7hWmQ7HTO
- 俺ん時は給食当番の子たちが運んでたが。
重いおかずや、あつあつのトン汁を、4階の教室まで。
階段にこぼした汁で足を滑らせて
おかずや汁をぶちまけるなんて珍しい事ではなかった。
ついでに言うなら俺は、理科の実験に使う
フラスコとメスシリンダー抱えて階段でコケて
ざっくり切った傷跡が、今でも小指に残っている。
ちなみに俺が医者連れて行かれたあと、誰かが階段に散った血を拭いたわけだが、
気持ち悪がってヒショビショ雑巾でさっと拭っただけだったようで
拭き跡で滑って転んだ奴も居たそうだw
賑やかな学校だったぜw
- 798 :名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 01:29:13.36 ID:gnIWIIxu0
- 無職が増えれば雇用だなんだわめくし、
雇えば、無駄だ必要ないだわめくし、
- 799 :名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 01:31:08.88 ID:Cen+Kk07O
- >>790
どんなリフト想像してんだよw
- 800 :名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 01:38:52.90 ID:PHJKZ8Yj0
- >>792
神戸じゃなくて西宮だけどね。
- 801 :名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 01:47:28.12 ID:8pintatUO
- 60歳で定年して、年金が65歳から支給としてだな。
65歳まで何らかの収入を得たいならこういうのはありがたいね。
歳とればキツい肉体労働や細かな字を読む事務職は出来ないからな。
こういう仕事があると年金迄の一時しのぎにはなると思うがね。
- 802 :名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 01:56:19.18 ID:N5bTs/Qw0
- >業務は民間委託で、2010年度は委託料として
>7小中学校で計約1800万円を支出している。
でもその民間で働いてるのはパートで時給700円のおばちゃんだろ
- 803 :名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 01:58:29.92 ID:N5bTs/Qw0
- トラックから荷物を運ぼうとして荷物に押しつぶされて亡くなったおばちゃんがいたな
危険な仕事だよ
- 804 :名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 02:00:59.50 ID:CggGZUif0
- > リフトを使って給食を上階に運ぶだけの「給食運搬員」が40年
これさすがに人間としては腐っていくだろうな。。。
- 805 :名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 02:31:06.94 ID:3I9T2oE90
- 雇用対策みたいなもんじゃないのか??
- 806 :名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 02:38:02.32 ID:Y6giExOG0
- 世の中にはもっとくだらない仕事でも
それが必要なことがある
これもその類なのだろう
仮にそういうことを担当する者がいなくなったら
どこか弱いところにしわ寄せが行き
当たり前のように貧乏くじひく人間ができる
- 807 :名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 04:29:14.81 ID:ki8NY80n0
- 今は業務仕分けが大流行なのだよ。
この時期にどんどん仕分け作業を
進めて行きましょう。少しでも
経費削減だ。人件費が一番掛かる。
- 808 :名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 04:38:26.10 ID:zr3iLWWi0
- 給食費払わなくてすむ口実きた
正論だろ
- 809 :名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 04:42:28.14 ID:WwYUIUaSO
- >>801甘えんな、道路ガードマンでもやってろ
- 810 :名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 04:53:08.28 ID:4+7A/6wu0
- >>807
公務員には地方公務員と国家公務員がいる。
地方公務員は民主党の支持母体のひとつ。
なので、仕分けはやってないと思う。
- 811 :ちほーこうむいん:2010/06/10(木) 04:55:41.33 ID:4KFV1+b4O
- 普通の田舎市立小学校だったがリフトはあったなぁ
今30だけどリフト無い学校とか何年前の話なんだ?
給食係がリフト前に行ってカートを押して持ってきてた
- 812 :名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 05:02:10.75 ID:zGB6Rl0/0
- >>801
そういう層が若者のバイト職場を侵略してるんだけど
無能か偉そうかその両方かで迷惑極まりない
- 813 :名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 05:08:42.11 ID:x/QaoZ1i0
- 給食運ぶだけで年収1800万!!!
給食婆年収1000万伝説を超える伝説が誕生した!
- 814 :名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 05:13:23.65 ID:2DNxSXpr0
- うちの市は給食のおばちゃんが各階まで運んでたけどな
各階のワゴン集積所から教室まえワゴンもっていって配るのは給食係の仕事
おばちゃんや子供が片手間にやるような事で1800万ってちょろい商売だな
- 815 :名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 05:15:22.92 ID:oJoA/F4J0
- ちゃんと>>1を読もうぜ
- 816 :名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 05:18:20.56 ID:bBTcN5JH0
- 支出が1800万なだけで
実際働いてる人には1日1000円もいってなかったりして
- 817 :名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 05:20:57.15 ID:kyNx0N3u0
- 給食の牛乳係りは大変だった
3階まで階段で上がったよ
- 818 :名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 05:21:29.21 ID:3LraonoV0
-
日本 の地方公務員の平均年収は 728万円
日本 の国家公務員の平均年収は 663万円
ドイツ の国家公務員の平均年収は 355万円
イギリス の国家公務員の平均年収は 410万円
カナダ. の国家公務員の平均年収は 320万円
フランス. の国家公務員の平均年収は 310万円
アメリカ の国家公務員の平均年収は 340万円
スペイン の国家公務員の平均年収は 290万円
ベルギーの国家公務員の平均年収は 290万円
- 819 :名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 05:21:54.96 ID:Y7uAs7l10
- 一人で1800万もらってると思い込んでるネトウヨは相変わらず記事も読まずに騒ぐ馬鹿者だな
- 820 :名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 05:23:40.76 ID:WdR2xHoQ0
- オレなんか小学生が2人がかりで牛乳をケースごと4階まで運んだわ。何これ
- 821 :名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 05:28:31.98 ID:maLfd+ABO
- 昭和38年に建てられた3階建ての小学校に運搬エレベーターはあったが、昭和57年に建てられた4階建ての中学校にはそんなもんなかった
意味がわからない
- 822 :名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 05:31:50.19 ID:o++Zl5yi0
- 戦前戦後の食糧難の時代でもないんだから、もはや利権の温床でしかない給食制度自体が時代に合わないんだろ
公教育の給食制度は廃止しろ
- 823 :名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 05:32:52.03 ID:7c88UlmLO
- 俺はスーパー5件に食品運んで手取り15万です
36さい 独身、恋人無し 性欲無し 金がかかるので
女も嫁もいりません これから弁当作って出社です
眠い。。
- 824 :名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 05:33:52.07 ID:SqUbenf30
- しかし公務員のタメ口応対は異常
特にババア
税金で生かしてもらってる下僕がボケェ!!!
- 825 :名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 05:34:45.82 ID:6t5252ur0
- やりてーwwwwwwwwwwwww
- 826 :名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 05:36:38.45 ID:KXSFWDEo0
- ソースくらい嫁や
読解力がない奴が多いのか
- 827 :名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 05:40:46.93 ID:R5cPsLQ50
- 西宮ってことは、在日朝鮮人が働いてて、高給にしないと差別だと暴れるのか?
- 828 :名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 05:43:58.97 ID:8ekFjzR80
- >>1
でも1800万で済んだらむしろ安くないか?wwwwwwwwwwwwwwwwwww
汚い官僚に搾られてるよりはwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 829 :名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 05:44:58.94 ID:2O0p9MCn0
- 西宮の小学校は昔から
二段の手押し車に乗せて運んでましたよ
上にパン
下に汁物と牛乳乗せて運んでた
- 830 :名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 05:52:15.53 ID:b9im6Cm90
- 休職一筋で長年務めて 流石にもう調理は…って
お年寄りなら 退職金代わりに こういう仕事もアリかなと思う
大抵は本当に無駄だが 背景を無視した無駄論は阻止したい
- 831 :名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 05:55:40.60 ID:BClJUKeuP
- 給食室から、カートみたいなのに載せて運んだ記憶がある
カレーをひっくり返した奴が居たなぁ
- 832 :名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 05:59:50.03 ID:3WNXTBCT0
- >>823
今日も一日がんばれ。
俺もがんばるよ。
- 833 :名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 06:02:09.33 ID:VMMBWxu0O
- あのリフト乗ってみたかったな
男子は何人かやっていたが女子で経験した猛者はきいたことがない
- 834 :名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 06:03:32.22 ID:W/nnXBUn0
- >>833
そういうやつのせいでこうなったんだろw
- 835 :名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 06:05:12.56 ID:BClJUKeuP
- >>823
がんばれ
あなたが運んだ食品を、閉店前の値引きの頃に買ってるかもな俺は寝ます
- 836 :名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 06:25:24.67 ID:JVOZQhC+0
- >>3
俺は調理室から何階だろうと運ばされてたよ。給食のばばあが年収800万、退職金
4000万とかいうとんでもない自治体。
- 837 :名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 06:29:05.54 ID:VMMBWxu0O
- >>834
20年以上前の話だからなw自業自得の事故があっても軽々しく賠償など言いだすモンペは殆どいなかった
- 838 :名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 06:33:55.31 ID:0XMvscyq0
- 実働は1日数時間
2、3人
1600万
おいしい仕事だわな
どこのハロワで紹介してくれるの?
おうぼしたいんだが
- 839 :名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 06:48:38.70 ID:5e+t1lmV0
- >7小中学校で計約1800万円を支出している。
1校1人でも1人辺り257万委託業者の取り分もあるから
1人の年収は200万程度か1校2人以上ならパートかバイトしか無理だな
- 840 :名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 06:50:41.00 ID:aKBbp6Ou0
- 40週/年x週5日x3時間/日x2人x7学校ぐらいで1800万ってことは時給2200円ぐらいか?
まあ底辺のバイトとしてはおいしい部類かもね
- 841 :名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 06:53:50.41 ID:Jj00Wl78O
- ま、俺は西宮市民じゃないけど
バカバカしさ満点だな
- 842 :名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 06:55:41.08 ID:pAm+OPrvO
- ああ、兵庫ね。
で、苗字は?
- 843 :名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 06:56:03.18 ID:CJqQ+4rY0
- >>804 刺身の上にタンポポ載せる仕事みたいなもんだな。
- 844 :名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 07:02:45.05 ID:3IdLnNYG0
-
- 845 :名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 07:11:55.95 ID:uJObv7AJ0
- 西宮市内で小中高と過ごしたが、こんな存在知らないんだが‥‥‥
- 846 :名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 07:14:23.19 ID:czKG4SZUO
- しんのすけ「前が見えねえ」
- 847 :名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 07:23:27.46 ID:KuXBIGcu0
- 地方公務員の税金使いきりの体質
使い切れば次期予算は増加する理由ができる
市ね場いいのに
- 848 :名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 07:28:26.67 ID:rfm5NavE0
- 普通に生徒にやらせるべきだろ
自分たちが食べるものなんだからなー
作る事も、運ぶ事もせずに食べるだけなんてあり得ん
昔は普通に重いバケツに入ったカレーを3階まで持って上がらされて
いたぞ。
米飯の大きなおひつも重かった!
- 849 :名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 07:33:54.22 ID:tuJJqR/40
- 経費が満額末端従業員に入るとしても、
1800万円÷7校÷2.5人÷10ヶ月=一人あたりの月給
ちょっぴり贅沢かもしれないが、
大騒ぎするほどでもないような気も・・・
- 850 :名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 07:34:36.34 ID:5RWCrnX7O
- いわゆる部落利権ですね
関西ではこうした不可解な高給取りがどこの役所にもいます
これは氷山の一角
- 851 :名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 07:37:11.73 ID:mf03X9YCO
- 朝と夕方に道路に立ってる緑のおばちゃんも、年収1000万だからね
- 852 :名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 07:38:38.57 ID:ci9ECurL0
- いい仕事だな。やりたいわw
- 853 :名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 07:40:59.34 ID:LbaQlptxO
- 激しく就職希望です!
- 854 :名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 07:43:05.95 ID:RLzbxgEC0
- 一時間5000円程度か。
俺もやりたい。
- 855 :名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 07:46:07.12 ID:zb9kuzpZO
- >>849
計算したら年収102マソ
しっかり103マソの壁の範囲内でワロタ
パートタイマー憧れの金額です(笑)
- 856 :名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 07:46:48.16 ID:qVgydHIn0
- たぶん、市の幹部の関係先だろう
- 857 :名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 08:04:34.19 ID:0CoIRsyg0
- >>855
そういうことかw
しかし1日数時間でその金額はおいしいな
- 858 :名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 08:19:59.85 ID:8bWVLVzw0
- 食缶ひっくり返して火傷した俺が通ります。
- 859 :名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 08:24:34.61 ID:J8dFkB2PO
- あのふやけたナポリタンもう一度食べたいな
- 860 :名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 08:25:51.31 ID:G+pXd3fe0
- なんでもかんでも削れば良いという物でもないなぁ
不自然に安いところに委託したりするとそれだけロクでもない連中が紛れ込む確率が跳ね上がる
- 861 :名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 08:26:37.09 ID:48I7B56t0
- >>1
全体の値段だと本当に不適正かわからんな
- 862 :名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 08:27:46.53 ID:WC3JvLP50
- 運ぶだけでそんなにもらえんの?
ニート雇えばいいんじゃね
- 863 :名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 08:32:20.83 ID:AInChIYrO
- >861
他の自治体にはない
必要のない仕事なんだから
全体で0円が適正だよ
- 864 :名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 08:32:24.63 ID:G+pXd3fe0
- >>862
一人の給料とはどこにも書かれてないので分からんよ
- 865 :名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 08:33:24.49 ID:2N9lRLg80
- >>855
子供一人当たりに直せば一日十円程度の負担だな
小学生の子供にリフト触らせて事故が起こったら取り返しが付かない
保険だと思えば安いものだ罠
- 866 :名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 08:36:36.86 ID:Gj1prWEt0
-
給食利権にたかる、「税金乞食」
給食って、1食あたり900円もするらしいな。
人件費が正しく反映されてるか怪しいし。
税金の援助分がすごいことになっており、外郭団体の職員やら、わけのわからない税金乞食を養ってるんだよな。
もう、給食費など払うなよ。
ぼったくられてるだけだぞ。
- 867 :名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 08:39:08.18 ID:G+pXd3fe0
- >>866
お前が乞食だな
- 868 :名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 08:40:20.79 ID:B9xLdnkZ0
- スレタイに悪意を感じる…
1人年収1800万かと思った
民間委託しないで、用務員や手すきの教職員がやればいいんじゃね
- 869 :名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 08:43:01.17 ID:6ySzJof/0
- 監査で指摘した奴が、小学校に行って、1か月ぐらいやってみろよ。
それで、生徒や教員、調理員でできるか判断しろ。
3日も、もたないだろうがなw
- 870 :名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 08:43:18.65 ID:dJmmg81M0
- 7小中学校で1800万円ということは1校あたり260万円
運ぶ人が4人いるとして一人当たり年64万円
そうすると一人当たり月5万円
月に20日働くとして一人あたり日当2600円
そう考えればそんなに高いわけでもない
- 871 :名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 08:43:28.68 ID:ci9ECurL0
- >>866
1食¥900ってどこの話?w
- 872 :名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 08:45:06.74 ID:c4wjgZG20
- 2,3人で、しかも、民間委託だから、若干高いけど
筋は通るわな。
会社の管理費を差っぴいたら、1人あたり200万ぐらいってとこか。
- 873 :名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 08:45:56.20 ID:N/H02U0E0
- >>868
俺も。
7校で1800万なら1校250万程度、1日1万円くらい。
3人いたら1日3000円ちょっと。片付けもやるんだろうから
実働2時間だとして、これって普通じゃないの?
まあ教職員とか給食当番ができるんならそれに越したことは
ないけどさ。
- 874 :名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 08:46:28.42 ID:DfhIicZAP
- 無駄、無駄言い過ぎてたらほんと職が無くなくなるぞ
- 875 :名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 08:48:14.84 ID:AInChIYrO
- >873
できない理由がないよね
神戸はやってんだから
- 876 :名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 08:48:35.26 ID:7cGa1HMwP
- あれ給食作り終わったおばちゃんがやってるんじゃないの
- 877 :名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 08:56:52.51 ID:+Bd1DdQl0
- たいした金額じゃないな。1校当たり月21万。復数の人数でやっているなら、パート代程度しかもらっていないだろう。
市の職員にやらせろよ。どうせ余っているんだから。
- 878 :名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 09:02:22.94 ID:goO8Tr9Y0
- 高給取りの給食のババアの仕事だろ!
わざわざ外注するな!
- 879 :名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 09:03:40.36 ID:cwmJqePk0
- 給食費払えない子にやらせてやれ
- 880 :名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 09:05:05.07 ID:G+pXd3fe0
- >>877
却って高く付く
- 881 :名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 09:07:00.24 ID:GSwrnHFT0
- いまだにリフト運搬がいたのか、子供の頃から
この人達の仕事、教頭並に楽だとみんなで話してた
- 882 :名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 09:10:04.58 ID:MDee+jMw0
- 必要なのはわかったけど、じゃあ入札にしろよ。
これしきの仕事、もっと安く受ける人がいるだろ。
- 883 :名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 09:19:57.98 ID:J8dFkB2PO
- しかし、子供たちは校内で働く人たちをみて育つわけだが
「給食のおばちゃんになりたい」という子はいても
「給食運搬員になりたい」と言う子はいないんじゃね?
- 884 :名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 09:21:02.79 ID:olerr5vM0
- 俺の考えが変なのかもしれないが、こういうのって自分達で運ぶのも教育なんじゃないのか??
クラス分を零してイジメにあうかもという感じ?俺らの時も零す奴いたけど、連帯責任で他のクラスに
わけてもらったり、放送かけたりしたものだけど。。
ちなみに、うちの所は給食センターで作ったのを各学校に配達タイプだった。
- 885 :名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 09:21:38.07 ID:BGc0kw2S0
-
馬鹿の見本のような日本ですな、公務員の給与の引き下げが急務だ、
こういうことをやっておいて給食費を払えない児童の親には厳しく督促している。
でも労組から金をもらっている民主にはできない芸当だろう、無能ボンクラの寄り合い
- 886 :名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 09:23:56.91 ID:1zbJ1OZn0
- どうやったらその仕事ゲットできますか?
- 887 :名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 09:24:07.49 ID:8/H0Fq9R0
- ありえねえだろ西宮市
どんだけ井の中の蛙なんだ
世の中にもっと目を向けろよ
どうせ他のことでも似たような事例がまだまだあるだろこの調子じゃぁ
- 888 :名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 09:32:38.44 ID:UOhc8vxn0
- >>873
それぐらいの無駄は必要じゃね?
高齢者の雇用促進とかにもなるし
けど、これ、民間に委託してるから1800万円ですんでるけど、
教職員とかにやらせたら、余分に用務員とか増やして、
倍以上の費用がかかるんじゃね?
- 889 :名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 09:37:49.46 ID:ExYZoqrH0
- 給食運搬員(1人)の年収が1,800万なのかと…
- 890 :名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 09:41:23.23 ID:1L2iygEIO
- そういや俺の小学校では五年生が最上階でその年の給食当番は辛かったな
汁物当番がハードだった
- 891 :名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 09:44:48.23 ID:fiWuRU6FO
- キャプチュー
- 892 :名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 10:21:55.96 ID:6ZLC2P+T0
- >>653
そうそう。よく求人に載ってる。
自分が非正規だとして、正職員とまったく変わらない仕事をさせられたとしたら
ものすごくやる気が削がれそう。
- 893 :名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 10:26:14.59 ID:ZLJTsgBG0
- 食堂を1階につくればいいだろ。
全小中高に食堂をつくれば、いい設備投資にもなる。
- 894 :名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 10:29:25.82 ID:Z4h7LBf90
- 東京都の給食のおばさんは年収800万だったからなー
みどりのおばさんと同様、もとは臨時雇用だったのが
美濃部都知事のとき正規採用の公務員に格上げされたから。
いまは外部委託になってるけど。
- 895 :名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 10:31:01.58 ID:nQjRt6l+0
- 給食当番は、カッポウ着ってのを着されてみんなで並んで給食室まで取りに行くんだよ!
1番大変なのは、オカズとお皿を持つ人、逆に楽なのはお湯を持つ人。
- 896 :名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 10:59:51.45 ID:6ZLC2P+T0
- >>769
欧州って進んでるね〜。
>>847
やらなくていい工事、不要な物を買う・・・ため息が出るね。
- 897 :名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 11:02:06.57 ID:HU8vGPRL0
- >>895
そうそう、どっさりアルミの食器が入った鉄かご重いんだよね。
- 898 :名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 11:06:41.54 ID:1exWyHLB0
- 4階まである学校だから、給食用のエレベータがあるとしても
それはいいと思うが そのための人件費が1校あたり250万もあるのはどうかと
- 899 :名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 11:11:11.53 ID:HgObDWy30
- リフト廃止して職員と教師と生徒でやればいいだけ
自分たちで掃除したり給食当番で運んだりするのが日本の教育の良いところだろ
- 900 :名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 11:12:19.01 ID:eCGGKy3d0
- >>898
週休2日の非ゆとり教育スケジュールでただでさえカリキュラムこなせないのに
給食の時間に子供に当番させて運ばせてたら昼休みなくなんぞ
給食リフトで子供はさまれて死んだ事故もあったし
子供にはうんぱんさせられん
となると教師か?
教師はただでさえ普通の仕事と違って昼休みなく働くのにリフトの運搬にまでさく人員なくねーか?
- 901 :名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 11:12:55.65 ID:fGx8r8qS0
- >>862
こんな仕事でさえ務まらんのがニートなんだよw
- 902 :名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 11:25:03.89 ID:siGOW+Zp0
- 何だ、年収1800万じゃないのか
- 903 :名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 11:32:07.40 ID:IF1XU7Wu0
- 確かに1800万円は大金ではあるが7校分なんだろ? 257万円/校
2人でやっているとしたら1人当たりの委託料は128万円/年、月に
直すと10万円/人だな。うちの嫁さんが毎日4時間パートに出て8万
程収入があるから「必要な仕事」と言うなら無駄な金では無いな
無駄なんだろうけどw
- 904 :名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 11:34:14.62 ID:AInChIYrO
- >900
ん
今って昔より昼休み短いの?
昔は児童が運んでたけど
- 905 :名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 11:36:48.26 ID:IF1XU7Wu0
- >>904
子供にエレベータ使わせて怪我でもされたら1800万/年では済ま
ないって事なんじゃないの? 俺が行っていた学校では、給食は
ステンレス製のでっかい台車の中に入っていた。結構な重量があっ
て子供1人では手に余る代物だったな。児童で運搬していたけどw
- 906 :名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 11:42:56.22 ID:O8CHNNai0
- うちの学校も普通に児童が運んでたけど。
その頃は牛乳もビンのヤツで、運ぶのがきつかった。
- 907 :名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 11:53:09.21 ID:qseGEOlY0
- 西宮と言えばハルヒとFateだな
アニオタ、ギャルゲオタの聖地
- 908 :名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 12:09:53.10 ID:JR2OKSdJ0
- 大阪もギリシャのように公務員で破綻するのかな
スペインも失業率が20超えてる、そして公務員がストしとる
- 909 :名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 12:17:14.43 ID:zz+T51S+0
- やめてくれよ
俺の仕事の楽さがばれるじゃないか
- 910 :名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 12:18:03.39 ID:eRHFWT+E0
- 作る、運ぶ、戻す、洗う
- 911 :名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 12:44:34.63 ID:QuCrGd390
- 1800万÷7÷12=21.4万。一校あたり月額21万。
月20日給食、1日あたり1万。多くはないだろ。
- 912 :名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 12:46:49.70 ID:QuCrGd390
- >>904
ほんとに短いよ。子供15分で食べないとダメって言ってた。
昼休みに掃除までするらしい。
学校によるだろうけど。
サラリーマンの方がゆっくり食べられる。
- 913 :名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 12:48:08.89 ID:8GO81odS0
- まさに俺たちが望んでいた仕事じゃん。
- 914 :名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 12:53:03.68 ID:nsM74wK70
-
労働コストとして考えるなら無駄だが
安全性を担保にした労働対価ならむしろ少し安ぐらいだろ。
給食のおばちゃんか、PTA輪番でやればいい。
- 915 :名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 12:55:52.88 ID:nsM74wK70
- >905
エレベーターじゃなくて、専用の配膳リフトだろ。
それさえ危ないって言ったら、そもそも理科の実験や図工の方が危ないぞw
- 916 :名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 13:00:56.09 ID:C0vN6Gcq0
- 俺が子供のころはみんな一階から牛乳ビンやら重いのを持って階段上って運んでたぞ
部落民じゃねえのか?
- 917 :名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 13:07:32.95 ID:nsM74wK70
- >916
マジレスだが
いや、それは貧乏人の伜の仕事だったよ
みんなが飲み残した牛乳を1本にまとめて
弟や妹のために家に持って帰っていた。
オカズもそうだった。
南の離島へ行くと今でもそうだ。嫁の妹が教員なもんで、そう言っていた。
。・°°・(>_<)・°°・。
- 918 :名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 13:09:10.20 ID:C0vN6Gcq0
- トイレ掃除でさえ子供にやらすなんてって文句を言う馬鹿親もいるぐらいだし
ただでさえゆとりなのにますますゆとりになるな
- 919 :名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 13:10:59.00 ID:Lwl4fhY60
- >>906
給食係だか給食当番だったか、あったな。
斑ごとに週単位で回り持ちだった。
- 920 :名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 13:11:16.88 ID:HU8vGPRL0
- >>918
舐められるくらいに綺麗にしろと言って、最期に本当に舐めさせたバカ教師もいるけどな。
- 921 :名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 13:14:58.64 ID:nsM74wK70
- 1は、西宮市内限定の話でニュースになるようなスレなんだから
一般の普通の学校は今でも、児童らが配膳やっているって話なんだがw
- 922 :名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 13:20:22.02 ID:u/7BnBur0
- 子どもにやらせたらモンペが大騒ぎしそうだな。
- 923 :名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 13:36:24.73 ID:nsM74wK70
- >>66
>1食591円の給食費用を細かく見ると
>食材費 192円(32.4%)
>交付金 56円(9.5%) < 食材費への補助。食材費合計=248円(42%)
>人件費 343円(58.0%)
いや、全く適正だろ
原価の32%はいい方だろう。
ボランティア給食要員じゃないんだから、人件費は普通にかかる。
公務員は栄養技師だけで、実際の調理部員はほとんど民間の契約臨時職員だろ。
あと試算されていないが、上の給食費用には光熱費や残飯の産廃業者の加算な
- 924 :名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 13:40:28.54 ID:4Qgqv5pI0
- クラス全員の給食をこぼすトラウマから児童を守れw
- 925 :名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 13:46:01.32 ID:HiBBSxZH0
- 7つの学校で2.5人の作業員が12ヶ月働いたとしたら、月給8万5千円。会社が3割持ってくとして、約6万円。
安いは、文句言われるは、何もいいことないな。
- 926 :名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 14:19:57.57 ID:SE6si8UE0
- さぁ、お前ら、刺身にたんぽぽのせる仕事に戻れよ。
- 927 :名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 15:06:17.39 ID:arEp65dn0
- 給食やめて弁当にするか学食で食べればいいんじゃね?
- 928 :名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 15:10:55.82 ID:a2/ChnZJ0
- え? 俺が小学生の時は、上の階まで児童が持って上がってたが?
たまに、ビン入り牛乳を階段でぶちまけるドジがいて、それが学校生活に彩を
与えていたんだが?
- 929 :名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 15:22:14.64 ID:IF1XU7Wu0
- >>915
記事からすると、配膳用の台車を上階へ運ぶためのエレベーターの事を
人は乗らないからリフトと表現してあるだけだと思うんだが・・・
給食が乗った台車は重いよな? エレベータの壁で児童が挟まれる事も
想定できると思うんだが、図工よりは危険だと思うよ? 子供の力なん
てたいしたこと無いぞ? 自分はそんなもん子供でも出来るのにと思っ
ているかも知れないけど子供はできんぞぉ 遊びながらやるしな
- 930 :名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 15:25:06.61 ID:5zy0LL6O0
- 本当に必要な人員なら金額は妥当だと思うけどな。
まあ先生にやらせれば済むだろうという気はする
- 931 :名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 15:26:25.12 ID:ap0CG+Ce0
- ソフトを使って給食を運ぶだけ、ってある意味すげー!と思ったら違うのか。
キーボードを叩くだけで給食がギュインギュインと転送される様を想像してしまった。
- 932 :名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 15:33:40.44 ID:1Hin+A8z0
- まぁ、必要なさそうだったら、教員とかで期間限定で
やってみればいいんじゃない、
必要なかったら、次の年度で廃止するなりすればいいし
自分は確か、牛乳とかパンは自分たちで階段を登って運んでたかな・・・
- 933 :名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 16:15:11.87 ID:8jxXgwPA0
- 給食のオバチャンでも今や市職員、憧れの公務員様だ!!!
ゴミのおじさんもな。
学校で教えよう
- 934 :名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 17:16:28.25 ID:xd32wf3F0
- 部落民の横暴はここまでにしろ
- 935 :名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 17:19:50.72 ID:tFP+DEMc0
- スレタイ、ダメだろ・・・年収1800万の職員が
1人居るみたいな言い方じゃないか
- 936 :名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 17:19:58.16 ID:yNTjSZFX0
- 小学校はともかく、
「先生、ぼくたちもう中学生だから給食は自分たちで運びます」と申し出たところで
「あの人たちのお仕事を奪ってはいけません」なんだろうな。
- 937 :名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 17:22:58.45 ID:JayVO+rYO
- 荷物用リフトは危ないからなあ。
子供は論外だし、先生も危なっかしい。
専用の要員が用意出来るにこしたことはない。
他の所が逆に安全対策をおろそかにしているといえなくもないな。
- 938 :名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 17:23:23.68 ID:Qz/Le0+8O
- >>928
ごはん入った長櫃を職員室の前でひっくり返したのは今となってはいい思い出
- 939 :名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 17:26:41.72 ID:tFP+DEMc0
- >>936
アメリカとか外国は、他人の仕事を奪うことになるから、
自分の仕事以外のことは絶対にやらないのが
ルールであり礼儀なところが多いが、日本人には
微塵もその感覚ってないよな。
- 940 :名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 17:27:13.26 ID:SswrxlxSO
- 俺が小学生の頃は40本入りの牛乳1ケースを1階から3階まで階段を
1人で運んでたんだが、今は違うんだな…
- 941 :名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 17:30:43.50 ID:HFc6vlmbO
- 週二回で二千万の職もあるし
なにをいまさら
- 942 :名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 18:03:27.85 ID:UQZ5xOGp0
- 俺が通っていた南部の小学校にリフトなんかなかったぜ。
リフトがあるのは山の手のボンボンが通う小学校だけだろ
北部に住んでいる子供は毎日山登りをしているから
足腰は強いんだがな。
- 943 :名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 18:05:18.19 ID:B1vpi/j40
- 給食のおばさん年収1200万円は本当だったんだな!
- 944 :名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 18:07:15.87 ID:JxwE1CMv0
- 2ちゃんねる初期だと
「プロ市民、乙」 と立て続けに公務員工作員に書かれたもんだが
時代は変わったもんだ。
- 945 :名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 18:16:31.12 ID:RFB67N+60
- こどもが1階におりればいいだろ
プレハブでも建ててな
- 946 :名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 18:23:35.10 ID:MhzxPEqO0
- 学校給食自体が既得権・利権の温床ですから・・・
- 947 :名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 19:41:50.38 ID:vSLNQjII0
- >>939
一人で10人分働き、かつ給料は一人分ってのが日本人の美徳。
カルフールがかつて日本に来た時、余計な部門がたくさんあって
ジャスコに買収された時にすべて消えてなくなった、
- 948 :名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 20:14:59.33 ID:eOR4TiIm0
- せいとにやらせろwwwww
- 949 :名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 20:39:49.82 ID:NL/ZPlDDP
- 1800万が全部派遣に行ってるわけじゃ無いから
1200万くらいじゃない?それを25人で分けると年収40万。
- 950 :名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 00:25:47.34 ID:95bnDHbl0
- >>946
↑
多分この人は不登校の引きこもりだと思う。
- 951 :名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 07:11:57.16 ID:PsOaI6690
- >>882
安ければいいのか?
学校の敷地に立ち入る人間だぞ
- 952 :名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 07:16:35.77 ID:v1O3Mlz50
- 必要じゃ無いだろ、こういう作業をする人員って30年くらい前までは全国の学校に居たんだよ
それが合理化で、たいがいの地域ではとうの昔に廃止されてる、ここの地区じゃそれが残ってたってだけの話で
- 953 :名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 07:18:14.17 ID:bK3uHHsw0
- 1800万 ÷ 7校 ÷ 2人 でも一人当たり130万弱しかならない
数百人分の食事と食器をワゴンやリフトがあるとはいえ
短時間で何度も移動させるほどの重労働なんだからこのくらい払っても罰はあたらないだろ
スレタイも恣意的だしばかげてるわ
- 954 :名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 09:59:38.96 ID:I28TLOXyO
- >953
重労働はないわ
これが重労働なら居酒屋の店員は時給1万くらいもらわないと
- 955 :名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 10:02:19.72 ID:0qFLpKolO
- おまえら働きすぎ(笑)
経営者は甘えすぎ(笑)
- 956 :名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 10:07:36.07 ID:mQ+PoBjg0
- >>953
一日2時間も働かないのに、食器運ぶだけで重労働とかw
なら土木関係工事の人はどんだけ時給貰えるんだろうなw
- 957 :名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 10:07:52.68 ID:M/qevcnw0
- んー、たしか昔々子供が
ふざけたか何かで給食リフトに隠れようとして
死亡事故がおきたとか何とか聞いたような・・・
- 958 :日本鬼子 ◆ukjc/JAP/s :2010/06/11(金) 10:10:05.15 ID:0APPh3qoO ?2BP(183)
- 給料が高すぎる
バイトにやらせろ
- 959 :名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 10:24:21.49 ID:qdOpuOyN0
- 現状わかんないけど、子供にリフト使わせたら絶対乗り込むぞ。
- 960 :名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 10:31:40.94 ID:I28TLOXyO
- >959
うん
だから運搬員を置いてない学校も子供にリフトの操作させてないでしょ
- 961 :名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 10:44:59.79 ID:sA2Pz1yQ0
- 人を妬むのはやめましょう
お互いを尊重しましょう
隣人を愛しましょう
- 962 :名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 10:49:57.57 ID:x1jd/UY70
- 引越のアルバイトしたときの太田光みたいだな
- 963 :名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 11:00:39.55 ID:+xb6wS/A0
- 同和利権そのものだろこれ。
- 964 :名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 12:22:19.97 ID:xuFDnMJJ0
- >>956
俺は時間2000円位かな? レバー握っているだけだから重労働では
無いけど土方には違いないw
- 965 :名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 13:01:41.40 ID:SxxWxA2s0
- おいおい、俺のときは給食当番が運んで来たぞ。いつからそんなことになったんだ?
無駄すぎ
- 966 :名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 13:13:59.55 ID:Qm7Dk7bq0
- 3,4人分の給料だろ微々たるもんじゃん
- 967 :名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 13:50:09.11 ID:iUScWG9ri
- 市からの委託業務って、 補助が時給換算で 栃木の田舎あたりでも、1400〜出てるんだよ。 問題のとこなら もっと出てるんじゃないの?請負の民間はウハウハ。
- 968 :名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 13:51:46.17 ID:8YS34ZudO
- >966
1800万が微々たる金なのか?
必要ない仕事なんだから、3人でやってようが100人でやってようが関係ない
- 969 :名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 13:54:13.39 ID:YOKr6SoM0
- >>966
17人雇ってるらしい
そもそも必要かとか人数が適切かとか時給換算でどうなってるかはしらんけど
- 970 :名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 13:55:56.47 ID:TVEWIEKWO
- いい仕事見つけたなwうらやま
- 971 :名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 13:57:16.00 ID:f+Wm6kuP0
- こんなもん給食当番のやることだろ
- 972 :名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 14:00:38.25 ID:YOKr6SoM0
- >>968
で、必要性は?
昔、この手の配食用運搬エレベーターに児童が挟まって事故死する事件が頻発した
たぶん>>1はその対応策なんだと思うよ
俺はエレベーター使用自体やめたらいいとも思うが、少なくとも事故対応や賠償責任考えたら
ベストかどうかはしらんが判断当時としてはベターではあったんじゃね?
- 973 :名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 14:01:49.36 ID:wzci2UU50
- こんなの年150万でいいだろ・・・なめてんのか?
- 974 :名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 14:02:19.42 ID:8E+UBuoEO
- おまえらみたいな無能でもできる仕事も
雇用安定のためには必要。
- 975 :名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 14:02:47.00 ID:YQ+G0VQBO
-
現場のおばちゃん連中は、そんなに貰ってないんじゃないかな。
その民間会社の役員が、金を独占してるケースもあるけど、
下手すっと、どっかの議員の政治資金に還元してたりするからなw
最初からそれが目的で予算をまわしてる場合もある。
- 976 :名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 14:03:19.00 ID:oQd9osj70
- なんでそんな仕事で俺の5倍以上ももらえてんだ……
- 977 :名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 14:06:13.93 ID:2gPVl6Ff0
- これは実際に仕事してるんだから、セーフだろ。
ただ運ぶだけで必要性が全然無くても、仕事を作るって事で有益なんだよ。
本当に無益なのは国会に出席しないで選挙活動ばかりやってる議員。
あれは仕事してないからな。
- 978 :名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 14:07:47.27 ID:LjklQ0kb0
- 俺の学校では給食のスープの中につばとか小便してた奴がいた
- 979 :名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 14:07:51.59 ID:sr6Z5kKDO
- リフトを学童に操作させらんないもんな
年間1800万1ヶ月180万
学校数は10程度で18万
1人1ヶ月6万か
20日で割って1日3千円
時給3000円だが日当3000円か
給食のおばちゃんに上乗せしてやらせたら?
- 980 :名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 14:12:03.85 ID:sr6Z5kKDO
- 7学校だったか
180÷7=26弱
1人月給8万前後か
2-3人だから1人10万位か?
1ヶ月10万の給与か
時給5000円だが日当5000円
ハロワみたいだな
- 981 :名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 14:23:07.22 ID:xWdccDz/0
- これ廃止したところで、これやってたひとがくびになって、生活保護を受けることになったらもっとお金かかるんじゃないの?
- 982 :名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 14:26:08.03 ID:PsZ+xdk+0
- 当番が運べばいいだろ
- 983 :名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 14:29:46.53 ID:8YS34ZudO
- >972
だから、他の自治体は調理員や教師が運搬してんだって
西宮だけ専門の運搬員が必要な理由を教えてくれ
- 984 :名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 14:31:51.12 ID:e1GI/6ia0
- 毎年捻出なら食堂作って生徒を移動させろよ
- 985 :名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 14:33:17.50 ID:+6NI4Bd10
- 必要性っていうかそもそもこんな事に1800万も予算計上しようっていう発想がおかしい
- 986 :名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 14:33:28.41 ID:Rz1m0Ybq0
- 1touch=10000万
- 987 :名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 14:38:52.30 ID:vJ6Cfw+4O
- うちの中学校のリフトは生徒が操作してたなあ
小学校は難しいけど中学校は給食当番にやらせればいいじゃん
- 988 :名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 14:49:25.26 ID:sTt0lgEp0
- スレタイに騙された
なんでも節約しすぎるとギスギスするぞ
- 989 :名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 16:14:48.99 ID:98yXHd+h0
- これ単なる縁故採用のやつじゃん
- 990 :名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 16:18:18.62 ID:PcwgYvcK0
- 何故給食当番がいないんだ
飯の有難味がわかるってもんだぞアレ
シチューとかこぼした日にはそりゃもう・・・な
- 991 :名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 16:21:19.74 ID:2Y4sY6v5P
- >>987
小学校も、操作だけ大人がやれば乗り込むのは生徒で問題ないよな。
つーか普通の学校は現在もそうだろう。
- 992 :名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 16:36:30.83 ID:KYNQ7kdB0
- これそんな大層な額でも無いぞ
むしろ子供にやらせてたら
ふざけてリフトで怪我、下手すりゃ死亡したなんて事も起こりかねん
本当に子供ってのは何をするかわからない、油断ならないからな
それがこんな金でほぼ解決できるなら安いものだ
- 993 :名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 16:40:01.80 ID:ehrIqxi40
- 親父が10年程前の西宮市営の銭湯?温泉?に行った時
暇そうにしている風呂焚きのおっさんが
「わたしはこう見えても、給料は市長よりも高いんですよw」
と自慢されてあきれてたわ
- 994 :名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 16:43:40.40 ID:0WEjrkAC0
- >>701
>7校に2人ずつとすると14人で1人約130万円
>7校に3人ずつとすると21人で1人約85万円
月収換算(実働10ヶ月)で1人、8万5千円〜13万円
日収換算(実働20日)で1人、4,025円〜6,500円
給食の前後で合計3時間拘束とすると、時給だと1300円〜2170円くらいか
微妙な数字だ
- 995 :名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 16:53:12.38 ID:8YS34ZudO
- 前のレス読まないで
一人当たりいくらだから安いとか
子供が怪我するって書き続けてる人達って
童話の人達?
- 996 :名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 16:56:51.15 ID:0WEjrkAC0
- >>995
前のレスって何?
- 997 :名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 16:56:51.33 ID:AcdwN0M2P
- >>3
カレーぶちまけて白飯と牛乳だけとかになるぞw
- 998 :名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 17:05:33.37 ID:g0LhtHLYO
- 給食運搬は、パイロット並みの専門職
- 999 :名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 17:08:44.64 ID:iVNbm86n0
- 市と業者の馴れ合い。7割方偉ぇやつか怖いやつに行くんでしょ!
- 1000 :名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 17:09:32.19 ID:JXwYdG/D0
- 1000ならFXで大儲け
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
210 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)